御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に令和七年初の県外寺社巡りは、大阪にて『すみよっさん&堺市寺社群&世界遺産』の旅🥰
まずは大阪市住吉区の“摂津国一の宮”住吉大社⛩️... 新年初詣は自宅から徒歩10分の住吉大社へ
初の御朱印を頂きました。
数量&期間限定の刺繍干支御朱印の
巳年🐍御朱印をいただきました。 ちょっと遅い初詣😊
大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89ホトカミユーザー皆様、新年あけましておめでとうございます。🙇
ホトカミを投稿しはじめて、今年で三年目に入りました。12月中頃から年末... 毎年、初詣に訪れる大阪天満宮。今年も御朱印いただきました。とってもかわいい♪ 連休大阪旅⑥
菅原道真公ゆかりの天満宮。
工事中なのが残念でしたが、切り絵の御朱印が良かったです。
大阪府大阪市北区天神橋2-1-8年明け二日ということで、かなりの人混み^ ^
時間もあまりなく、ゆっくりとはいきませんでしたがひと回りさせていただきました^ ^ 荒陵山 四天王寺(してんのうじ, 和宗 総本山, 593年)
金堂, 五重塔, 講堂, 西重門, 東重門, 中門, 六時堂(重文)... 【番外編】
この日は四天王寺様に行ったことがないという妹君を細君が案内するというイベントが発生しました。
前日には姉らしいところを... 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18大阪市北区の露天神社(お初天神)⛩️
今回の大阪府寺社巡りの締めくくりがこちら🙏
着いた時刻が午後5時でしたが、境内は女性を中心... 露天神社(つゆのてんじんしゃ, 701年頃)
主祭神は大己貴大神・少彦名大神・天照皇大神・豊受姫大神・菅原道真, 旧郷社, 通称 お初... コインパーキングに車を停めてお初天神様に歩いて向かいました。
正式名称は露天神社様です。個人的には境内が面している商店街が「お初...
大阪府大阪市北区曾根崎2-5-4google map頼りに坐摩神社へ・・・読めん🤣難読過ぎる😅「いかすり」の語源は諸説あるそうですが土地や居住地を守るという意味の「居... 摂津国一之宮 坐摩神社(いかすりじんじゃ)
通称 ざまさん参拝⛩
坐摩神社に参拝いたしました⛩️
大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3号大阪市浪速区にあります、
今宮戎神社に参拝しました。
寝屋川市の住吉神社のえびす祭を参拝後に一度自宅に戻って、ふと一息ついた時... 関西人なら言わずとしれた「しょ~ばいはんじょで(以下略)」境内に入ろうとすると社務所の近くに行列が・・・え!!と何事かと思ったら新年十... 廣田神社の大祓式のために来ました。
お隣の今宮戎神社です。
年末は、新年よりも十日えびすの準備の方が盛んでした。 大阪府大阪市浪速区恵美須西1-6-10西国三十三所巡りでお参りしました。今年はけっこう急ピッチでお参りさせていただいており 吉願まで残り少しになってきました。
箕面というと... 西國三十三所霊場。阪急北千里駅から直行バスがあった(平日は2時間に1本😅)ので乗車して向かいました。途中で乗ってくるのは外国人ばかり・... 境内の広さにまずは驚きました。
それと 達磨大師の数 数十万体あるとの事 お寺の方も把握出来ていないとの事でした。 大阪府箕面市粟生間谷2914-1西国三十三所巡りでお参りしました。
街道から少し内側に入った 住宅地というか商業地というか まあまあ細い道を通り 専用ではないコインパ... 紫雲山 葛井寺(ふじいでら, 真言宗 御室派, 725年)
南大門, 阿弥陀堂, 護摩堂, 大師堂, 東門,西門(四脚門: 重文), ... 少し戻って葛井寺様へお参りに向かいました。
葛井寺様は大宝律令の作成に関わった葛井氏の氏寺として創建されました。
その後、11... 大阪府藤井寺市藤井寺1-16-21大阪府東大阪市出雲井町の河内国一之宮枚岡神社に参詣させていただきました☺️
ご祭神 四柱
天児屋根命(あめのこやねのみこと)さま
... 上之社でご機嫌になりつつ、次の目的である枚岡神社に^ ^歩いて行こうって思いましたが途中で額田駅があり、ちょうど電車が来たので一駅だけ... 参拝記念⛩✨
(ポケットWi-Fiの調子が悪いので帰宅したら写真は再upします)
河内國一之宮 枚岡神社
大阪府東大阪市...
大阪府東大阪市出雲井町7番16号西国三十三所巡りでのお参りです。この夏中に吉願したいと思い 前の週は奈良を巡り この週は大阪となりました。高速を降りてからの下道もスム... 補堕落山 総持寺(そうじじ, 高野山真言宗, 879年頃)
本堂, 薬師金堂, 普悲観音堂, 如来荒神堂, 仁王門, 宝蔵, 経蔵, ... 西国三十三所第22番。高野山真言宗補陀洛山総持寺。ようやくの参拝です😄開山・従三位中納言藤原山蔭卿は京都の吉田神社の創始者でもあり、光... 大阪府茨木市総持寺1-6-1大阪で一番有名な水かけ不動があるお寺
天龍山 法善寺(ほうぜんじ, 浄土宗, 1637年)
琴雲が開山, 本尊は阿弥陀如来, 全身が苔むした水掛不動が有名, 別称 千日寺 阿弥陀如来
歌でも有名なお寺です。夫婦善哉食べてきました。 夜の法善寺。水掛け不動。
ミナミの繁華街は、遅くまで賑わいを見せています。
大阪府大阪市中央区難波1-2-16お隣なのに行けていなかった大阪 ようやくお参りできました。西国三十三所巡りです。
梅雨ですが晴れ日。とても暑かったです。
山寺だという... 西国三十三カ所第四番札所
ついに!とうとう!やっとお参りできました!
仏様にご縁をいただいて西国巡礼を始めたのが2004年の9月。... 山登りを志したこともなく、休日は車に乗ってウロチョロしてるか家でゴロゴロしている…そんなオッサンの目を覚まさせて頂いたのが施福寺様です... 大阪府和泉市槙尾山町136大阪市浪速区にあります、
敷津松之宮 大国主神社に参拝しました。
主祭神は【素盞嗚尊】【大国主命】
敷津松之宮は、大阪市浪速... 大阪市浪速区 敷津西の大国主神社にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
素盞嗚尊(すさのおのみこと) 牛頭天王さま
大國主命(... 大阪神社巡り。大阪メトロ大国町駅すぐなので大国主メインだと思ってたら敷津松之宮がメインで大国主さんは摂社なのね…知らなんだ😅大黒さんな... 大阪府大阪市浪速区敷津西1-2-12真田幸村ゆかりの神社です。神社にある真田の抜け穴は大阪城に通じる抜け穴として有名です。 宰相山公園にある神社である。
天照大神・月読尊・素戔嗚尊を祀る。
この一帯は真田丸があったため真田幸村の像や六文銭の幟等ありました。 駅が近くにある時はよくある周辺マップを見に行きます。そこに社名のあった真田ゆかりの三光神社です。真田公園も近くにあってまさに真田の地です!
大阪府大阪市天王寺区玉造本町14−90大阪市天王寺区逢阪の一心寺にご参拝させていただきました☺️
義父母祖母のお骨佛(おこつぼとけ)さまに手を合わせ ロウソクとお線香... 坂松山 一心寺(いっしんじ, 浄土宗, 1185年)
山門, 仁王像, 大本堂, 北門, 念仏堂, 鐘楼, 南門, 開山堂, 本多忠朝... 大阪新四十八願阿弥陀巡礼第三十九番。お寺なのかなにかのテーマパークなのかパット見わかりません🤣がとりあえず山門前から凄い人でした😲そそ... 大阪府大阪市天王寺区逢阪2-8-69大阪府河内長野市天野町の天野山金剛寺にご参拝させていただきました🥹🌿
真言宗御室派の大本山の寺院です🥹🌿
ご本尊の金堂の大日如来さ... 女人高野 金剛寺へ久々の訪問。うっすら紅葉が始まってますが、最盛期は来週位でしょうか? 河内長野、和泉の参拝、続いて金剛寺。
シャツを着替えてクーラー効かせたら、復活。よ~し、出陣。
金剛寺は数年ぶり。大伽藍で、広... 大阪府河内長野市天野町996服部天神宮へ参拝して来ました。
阪急服部天神駅から徒歩すぐです。
足の神様という事で下駄回廊が設置されています。
参拝後にゆっくり眺め... また遠いので遥拝になります🙇足の神様で有名な天神宮さん、私は昨年両膝を人口関節にしましたが、イマイチ治りが遅く辛いので、藁にも縋る思い... 【足の神様・服部天神宮でご祈願〜足に願いを〜】
神社お寺の検索サイト「ホトカミ」代表の吉田 亮です。
令和6年10月のサポ... 大阪府豊中市服部元町1-2-17
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
大阪府の札所・七福神巡りのすべて神社お寺まとめ189件
2025年01月29日(水)更新
目次
- 御朱印:あり
- 509
- 4263
ここが1番!住吉神社の総本宮
住吉神社と呼ばれる神社は日本各地にありますが、その総本宮と言われるのが大阪の住吉大社です。住吉大社は1800年前から存在しているとされており…もっと読むご利益 | 商売繁盛 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 二十二社神仏霊場巡拝の道日本全国の一宮まとめ河内飛鳥古寺霊場 河内飛鳥古社寺霊場客番 |
住吉鳥居前駅周辺
06-6672-0753 4~9月 6:00~17:00
10~3月 6:30~17:00
- 御朱印:あり
- 441
- 2450
日本三大祭りの一つ「天神祭り」が行われる神社
ご利益 | 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 厄除け 交通安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 春の京阪・御朱印めぐり2021神仏霊場巡拝の道菅公聖蹟二十五拝 神仏霊場巡拝の道第番(大阪番) なにわ七幸めぐり |
大阪天満宮駅周辺
06-6353-0025 - 御朱印:あり
- 318
- 2482
豊富な催し
定期的に行われる寄席、毎月21、22日には縁日、その他にもフォトコンテストなど、たくさんの催しが行われています。詳細が載っているWebサイトも要チェックです!…もっと読む四天王寺前夕陽ケ丘駅周辺
06-6771-0066お堂・中心伽藍・庭園 4月~9月 8:30~16:30 10月~3月…続きを読む
- 御朱印:あり
- 285
- 1714
ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 病気平癒 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 菅公聖蹟二十五拝 菅公聖蹟二十五拝第11番 |
東梅田駅周辺
06-6311-08956:00〜24:00/社務所9:00~18:00(御朱印は17:00まで)
- 御朱印:あり
- 213
- 1048
ご利益 | 商売繁盛 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道日本全国の一宮まとめ 神仏霊場巡拝の道第番(大阪第番) |
本町駅周辺
06-6251-47927:30〜17:30(土日祝〜17:00)
- 御朱印:あり
- 201
- 886
大阪のえべっさんと言えばここ
年の最初のお祭りとして十日戎の3日間に約百万人を超える参詣者があります今宮戎駅周辺
06-6643-0150開門
午前6時~午後5時
授与所
午前9時~午後5時
- 御朱印:あり
- 181
- 1684
だるま寺
境内のいたる所にだるまさんが置かれて圧巻です。彩都西駅周辺
072-721-7010平日 8:00〜17:00/土 8:00〜17:30/日祝 8:00〜18:00
- 御朱印:あり
- 173
- 921
藤井寺駅周辺
072-938-00058:00~17:00
- 御朱印:あり
- 139
- 1182
ご利益 | 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道日本全国の一宮まとめ 神仏霊場巡拝の道第番(大阪第番) 大坂の陣ゆかりの地・朱印めぐり(19番札所) |
枚岡駅周辺
072-981-41779:00~16:00
- 御朱印:あり
- 151
- 1022
総持寺駅周辺
072-622-3209拝観時間 6:00~17:00 納経時間 8:00~17:00
- 御朱印:あり
- 119
- 458
大阪で一番有名な水かけ不動があるお寺
大阪新四十八願所阿弥陀巡礼 第48番札所
大阪新四十八願所阿弥陀巡礼 第48番札所
ご利益 | 縁結び・恋愛成就 商売繁盛 病気平癒 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 大阪新四十八願所 大阪新四十八願所第番札所 |
なんば(Osaka Metro)駅周辺
06-6211-4152授与所8:00〜23:00
- 御朱印:あり
- 136
- 904
御朱印直書きは一人一種なので複数巡礼予定の方はご注意。
佳木山 太融寺(たいゆうじ, 高野山真言宗 準別格本山, 821年)
本堂, 一願堂, 奥之院, 護摩堂, 大師堂, 東門, 西門,... 私用で大阪に。太融寺リベンジ。前回は閉門間際で御朱印得られずだったので今回は早めに参拝。お不動さんお参りして御朱印拝受に伺ったら「一日... この日は細君の実家に年末のご挨拶に伺い、その流れで梅田の周辺をお参りして来ました。
太融寺様は高野山真言宗の御寺様で、御本尊は千...
大阪府大阪市北区太融寺町3-7土地の名前の由来となったお寺
「源氏物語」の光源氏のモデルと言われている源融ゆかりのお寺
嵯峨…もっと読む巡礼 | 新西国三十三箇所おおさか十三仏霊場神仏霊場巡拝の道近畿三十六不動尊霊場摂津国八十八箇所 新西国三十三ヶ所霊場第2番 近畿三十六不動尊霊場第6番(一願堂) おおさか十三仏霊場第8番 摂津国八十八ヶ所霊場第6番(大師堂) ぼけ封じ観音霊場第7番 神仏霊場第番札所 なにわ七幸めぐり(大師堂) |
---|
東梅田駅周辺
06-6311-54808:00〜17:00(16:30受付終了)
※8日・18日・28日は6:00〜
- 御朱印:あり
- 129
- 1288
西国三十三カ所第四番札所
美加の台駅周辺
0725-92-233212月1月2月末日 8:00〜16:00 3月〜11月末日 8:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 100
- 501
木津の大国さんとして大阪では名が知れている
大国町駅周辺
06-6641-4353- 御朱印:あり
- 95
- 448
真田幸村ゆかりの神社
ご利益 | 病気平癒 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 大阪七福神 大阪七福神(寿老人) |
玉造(JR)駅周辺
06-6761-0372- 御朱印:あり
- 102
- 535
お骨佛
一心寺は宗派を問わず、納骨を受け入れている(一部宗派を除く)。納められた遺骨は10年分をひとまとめにしてお骨佛(遺骨で造られる阿弥陀如来像)を造立している。 <…もっと読む恵美須町駅周辺
06-6771-04449:00~16:00
- 御朱印:あり
- 109
- 487
殿内並び境内での撮影は許可された業者や個人のみとなり、境内での無断撮影及びSNS等へのアップロードは辞めて欲しいそうです。
事前に申請がない場合は中止勧告とあります。
※お宮参り、七五三…もっと読む熊野権現第二王子社 お参りする人も多い神社です。 今年も、阿倍王子神社のお祭りにやってきました!
この祭りには約4万人訪れるので、めちゃ人多いです!
しかも暑かった……
でも、楽しか... 参拝記録です
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町9-4東天下茶屋駅周辺
06-6622-256509:00~17:00
- 御朱印:あり
- 76
- 660
手づくりの市や宮子屋を開催しています。
約80種800本の梅園があり、満開の頃は見事です。大阪府藤井寺市にあります、
道明寺天満宮に参拝しました。
主祭神は【菅原道真】【天穂日命】【覚寿尼】
別称は【土師神社】とも呼ば... 大阪府藤井寺市道明寺の道明寺天満宮にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
菅原道真公(すがわらのみちざねこう)さま
天穂日命(... 付近をグルっと一周回って道明寺天満宮様へお詣りさせて頂きました。
「うつくしや 紅の色なる梅の花
あこが顔にも つけたくぞあ...
大阪府藤井寺市道明寺1-16-40道明寺駅周辺
072-953-25259時~17時
- 御朱印:あり
- 88
- 974
河内長野駅周辺
0721-52-20469:00〜16:30
- 御朱印:あり
- 90
- 462
足の神様
服部天神宮は、大阪府豊中市にある「足の神様」をお祀りする神社です。 足の病に悩まされた菅原道真が、当宮から参拝したところ足の病が平癒したことに由来します。 「…もっと読む服部天神駅周辺
06-6862-50228:00~18:00
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
京都や奈良に近く、海に面していることから古くは文化や通商の玄関口として栄えました。
商人の町だけあり、商売の神様をまつる今宮戎神社のお祭り「十日戎」には毎年100万人が訪れるようです。
天下の台所でくいだおれの旅を楽しみながら、ぜひ神社お寺にも足を運んでみてくださいね。
札所・七福神巡りについて知りたい
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ