御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の春限定切り絵箔押し御朱印「龍桜」の詳細ページ]()

![【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」]()
![3月限定「ひな祭りと観音さま」]()
![3月22日限定「金文字のひな祭りと観音さま」]()
![透明箔押し御朱印「四季の祈り」]()

山口県下関、すぐ目の前は関門海峡・壇之浦となるところに鎮座。
なによりもまずこちらの特徴は神門が龍宮造りの水天門ですね。
まる... 
何度も参拝したことはありましたが、御朱印を拝受するようになってからは、初めてのお参りです。
赤い楼門が印象的な神社です。
幼い... 
フェリーで行きました
。
5分でしたが迫力がありました
帰りは関門海峡の人道を通りトロッコで帰ります
フェリー乗り場近くで、瓦そば... 山口県下関市阿弥陀寺町4-1
亀山八幡宮にお参りしました。

亀山八幡宮へ初めて参拝しました。
国道沿いにありますが、ご創建された859年当時は島だったとの事。
石段参道を登り、振り返ると... 
下関市民の神社です。珍百景に選ばれた鳥居がありますよ。 山口県下関市中之町1-1
元乃隅神社(もとのすみじんじゃ, 1955年)
鳥居, 拝殿, 主祭神は宇迦之御魂神・伊弉冉尊, 山口県屈指の絶景スポット, 大鳥居中... 
福徳稲荷▶️元乃隅稲荷
元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)は、昭和30年に、地域の網元であった岡村斉(おかむらひとし)さんの枕元に現れ... 
参拝。 山口県長門市油谷津黄498
松蔭神社(しょういんじんじゃ, 1907年)
本殿, 松門神社, 松下村塾(世界遺産), 御祭神は吉田松蔭先生, 旧県社 
明治維新の先覚者、地元では「松陰先生」と呼ばれています。
「至誠にして動かざるものは、未だこれあらざるなり」 
最近仕事に追われ,長いことお参りできませんでしたが,ようやく大晦日に義弟夫婦と義母と松陰神社に今年最後のお参りに行きました🙏幕末ヲタと... 山口県萩市大字椿東1537
保寧山 瑠璃光寺(るりこうじ, 曹洞宗, 1471年)
中門, 本堂, 五重塔(国宝), 香山墓所(萩藩主毛利家墓所), 大庵須益が開... 
瑠璃光寺にお参りしました。 
国宝五重塔が修復工事中、秘仏公開ということで、阿弥陀様参拝。
境内広々とした感じでとても開放的。
特別公開の阿弥陀様は普段は五重塔初層... 山口県山口市香山町7-1
長門國一宮 住吉神社へ初参拝です。
鳥居をくぐると神池のカモさんたちが出迎えてくれました🦆
広い境内、九間社流造の素晴らし... 
長門の一宮神社です。屋根の修復工事中の本殿です。 
住吉神社にお参りしました。 山口県下関市一の宮住吉1-11-1
お参りしました🙏 
御守(白)が再開して授かれるということで、参拝しました。
この日は最強開運日らしくて、駐車場は満杯で平日なのに人が多かったです。
... 
今年の干支にぴったりの神社です。近くにシロヘビを鑑賞できる檻がありますよ。 山口県岩国市今津町6-4-2
境内では国指定天然記念物・黒柏鶏が発祥の地として神社境内で放し飼いにされていて、ひよこにも触れることができます、玉祖命は、勾玉や管玉を... 
玉祖神社(たまのおやじんじゃ, 創建年代不明)
本殿, 拝殿, 神門, 一の鳥居, 周防国一宮造替神殿宝物等目録(重文), 主祭神は... 
本日最後のお参りは宝の御利益のある『玉祖神社⛩』
勾玉や管玉を作る集団 玉造部が祖神の玉祖命を祀る為に創建したとか、しないとか。
色...
山口県防府市大字大崎1690
【長門國 古社巡り】
琴崎八幡宮(ことざき・はちまんぐう)は、山口県宇部市上宇部大小路にある神社。旧社格は県社で、現在は神社... 
令和最初の日に参拝しました。お守りも数多くある神社です。 
山口県宇部市琴崎八幡宮
風鈴まつり期間中で至る所で涼しげな風鈴の音色が🎐
近くにスパ施設もあり最高に癒されました♪ 山口県宇部市大字上宇部大小路571
錦帯橋から歩いて5分くらいです 江戸時代に岩国を治めた吉川氏の歴代の祖霊を祀る神社です
平成16年に国の重要文化財に指定されています。 
世間様は三連休ですが,僕は月曜日は夜勤です😫ただせっかくの連休ですので妻と岩国市へ1泊2日の小旅行です😆錦帯橋を通って岩国城🏯を観光し... 
岩国神社巡り③吉香神社⛩️へ参拝🙏
吉川家を祀る神社です御朱印はお隣の白山比咩神社で貰えます。本殿の写真撮って無いみたいです😅 山口県岩国市横山2-8-10
山口大神宮(やまぐちだいじんぐう, 1520年)
社殿, 神楽殿, 主祭神は天照大御神(内宮)・豊受大御神(外宮), 旧県社, 別称 ... 
鴻ノ峰に登ったあとに参拝しました。 
山口大神宮。
西のお伊勢さんと呼ばれています。
鳥居に向かって石を投げて居る若い女性参拝者が…。
鳥居に石が上手く乗... 山口県山口市滝町4-4
お参りしました🙏いつのまにかオートバイ神社🏍️できてた😳御刻印無し😢狛犬さんはメイク💄あり😁 
参拝しました。直書き御朱印を頂きました。御朱印時間は17時迄です。 
岩国にある白崎八幡宮を参拝しました。
それほど大きくはありませんが、干支の石像や境内末社がたくさんあり、見応えがあります。
御朱印... 山口県岩国市今津町6丁目12
曹洞宗 金山 功山寺
中国三十三観音霊場 第19番札所
山陽花の寺 第9番
紅葉の名所としても有名な功山寺。
参拝した... 
【長門國 古刹巡り】
功山寺(こうざんじ)は、山口県下関市長府川端にある曹洞宗の寺院。山号は金山(きんざん)。本尊は千手観世... 
厳かにお参りさせていただきました。
御朱印を書いてる様が素敵でした。
幕末の獅子達が出入りしてた。
高杉晋作はここで決起したとの... 山口県下関市長府川端1-2-3
岩国城ロープウェイの乗り場のすぐ右に鎮座されています、2004年5月13日、 拝殿が火災により焼失しましたが、2005年12月には再建... 
吉香神社の後は同じく岩国城内に鎮座されている白山比咩神社をお参りします。こちらも植木を伐採しておられるところをお邪魔いたしました👷社務... 
岩国神社巡り④白山比咩神社⛩️へ参拝🙏
吉香神社⛩️の隣りにあり宮司さんが吉香神社と一緒に御朱印を頂きました😄 山口県岩国市横山2-8-12
ネコ寺雲林寺さん。
営業部長のアウアウさん、そしてタビさん、シマさん、クロマメさん🐾
4匹の可愛いお猫さん達に、Facebookで... 
GWの中3日は良い天気です☀️ドライブがてらみんなで萩市へ🚗妻が行きたがっていた長州猫寺こと雲林寺へ向かいます🚗着いてみるとホントにネ... 
猫好きなんでこのお寺が大好きで何度もお参りに行ってます。 山口県萩市吉部上2489
お参りしました🙏宮司さんにとても良くしていただき長くて急な階段登ってへこたれてたけど元気回復😄お気に入りの神社が又ひとつ増えました☺️ 
岩国白蛇神社で岩国護国神社の御朱印のことを聞いたら椎尾八幡宮で授与いただけるとのことで,椎尾八幡宮にお参りしました。そこで宮司さんとた... 
岩国神社巡り⑤椎尾八幡宮⛩️へ参拝🙏長い階段を登ってたどり着きました😅岩国城からも見えてました👀 山口県岩国市岩国4-1-8
【長門國 古社巡り】
福徳稲荷神社(ふくとく・いなり~)は、山口県下関市豊浦町大字宇賀にある神社。祭神は倉稲魂大神(谷川稲荷... 
今回二回目。 御朱印ご拝受できました。 ありがとうございます。
写真禁止、御朱印無断でインターネットに転載禁止とあり許可を頂こう... 
下関に瓦そば食べに行ってから元の隅神社へ向かう途中で遭遇、社務所はお休みでした 山口県下関市豊浦町大字宇賀2960
駐車場は大鳥居の前の空きスペース。 境内へは徒歩(階段)しかありません(いい運動になります。 この頃御朱印ツアーのおかげでよく歩きます... 
平家ゆかりの地がたくさんある下関市で唯一源氏ゆかりの神社です。源義経ファンは参拝ありですよす。たくさんの御朱印あります。摂社の御朱印も... 
下関駅から徒歩5分 大歳神社に参拝に行きました。少しきつい階段を上りきったら達成感♪
御朱印の種類も豊富で、月替わりでとてもかわいい御... 山口県下関市竹崎町1-13-10
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
山口県の神社お寺ランキングTOP20!有名寺社から地域の神社お寺まで紹介
2025年03月26日(水)更新
「山口県の神社お寺に行きたい」
神社やお寺にお参りしたいとき、どこへ行くか迷いますよね。
壇ノ浦の戦いが行われた下関には、戦いの最中に入水した安徳天皇をまつる赤間神社があります。 また、明治維新の立役者を数多く排出した松下村塾の主宰者・吉田松陰をまつる松陰神社も有名です。 山口県での寺社巡りは歴史に想いを馳せることができそうですね。
日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、山口県の神社お寺592件を紹介します。
神社やお寺にお参りしたいとき、どこへ行くか迷いますよね。
壇ノ浦の戦いが行われた下関には、戦いの最中に入水した安徳天皇をまつる赤間神社があります。 また、明治維新の立役者を数多く排出した松下村塾の主宰者・吉田松陰をまつる松陰神社も有名です。 山口県での寺社巡りは歴史に想いを馳せることができそうですね。
日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、山口県の神社お寺592件を紹介します。
目次
【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」
天井画の龍を高級感のある箔押しで再現した、春の新作御朱印🐉🌸
月替わり御朱印は「ひな祭り」の飾りをモチーフに🎎✨透明箔押し御朱印、薬師如来・三面大黒天の特別御朱印も頒布中!
詳しくみる
- 御朱印:あり
- 115
- 664
平家ゆかりの神宮
壇ノ浦の戦いで幼くして亡くなった安徳天皇を祀る。 境内に安徳天皇阿弥陀寺陵や、平家一門(平有盛、平清経、平資盛、平教経、平経盛、平知盛、平教盛、平家…もっと読む


下関駅周辺
083-231-4138社務所:09:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 108
- 511
日本で最初の天神様
防府天満宮(ほうふてんまんぐう, 904年)
石鳥居, 青銅鳥居, 楼門, 拝殿, 本殿, 客殿, 春風楼, 御祭神は菅原道真公・天穂... 
山口県で初詣の参拝者が一番多い神社です。受験シーズンも多いですよ。 
2年前、入試の合格祈願で参拝した時にいただいた御朱印です✨️
去年梅の花の時期には無事に合格したことを報告し御礼参りをさせていただきま...
山口県防府市松崎町14−1


ご利益 | 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 交通安全 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 菅公聖蹟二十五拝 菅公聖蹟二十五拝第21番) 日本三大天神 |
防府駅周辺
0835-23-7700開門時間:午前6時〜午後8時
御守り頒布所:午前8時30分~午後8時
- 御朱印:あり
- 98
- 495



下関駅周辺
083-231-1323- 御朱印:あり
- 86
- 453



長門古市駅周辺
- 御朱印:あり
- 89
- 487
上田名誉宮司様へのインタビュー記事はコチラ
【明治維新150周年インタビ…もっと読む


東萩駅周辺
0838-22-4643- 御朱印:あり
- 66
- 346



上山口駅周辺
083-922-2409資料館 午前9時〜午後5時
- 御朱印:あり
- 71
- 446
住吉三神の荒御魂を祀る長門国一宮
和御魂を祀る住吉大社とは逆に、住吉三神の荒々しい側面を祀る住吉信仰唯一の神社で、筑前の住吉神社とともに関門海峡を隔てて古来よりずっと日…もっと読む


新下関駅周辺
0832-56-2656- 御朱印:あり
- 53
- 304



岩国駅周辺
0827-30-3333- 御朱印:あり
- 47
- 243
勾玉いっぱい!!お宝作りの神社
三種の神器のひとつである八尺瓊勾玉を作った玉祖命を祀る神社で、子孫である玉造部は朝廷のための勾玉や管玉などの装飾品の加工を行う一族でした。…もっと読む


ご利益 | 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
防府駅周辺
0835-24-047409:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 48
- 249



琴芝駅周辺
0836-21-0008参拝可能時間
常時
授与所
8:30~17:00 正月期間は延長有
- 御朱印:あり
- 38
- 165



川西駅周辺
0827-41-0600- 御朱印:あり
- 79
- 284
山口県下関市にある「忌宮神社」は城下町長府の中心に位置し、古事記、日本書紀にも記されている伝統ある神社です。(延喜式内社)
仲哀天皇とそのお后である神功皇后と応神天皇をお祀りし、文武の神…もっと読む
山口県下関市長府に鎮座する忌宮神社(いみのみやじんじゃ)に参拝。
昨日投稿した功山寺から1kmも離れていないところになります。
... 
参拝記録 
【山口県 下関市】(いみのみやじんじゃ)
長州は現下関市の長府地区です。乃木大将の出生地でもあり、近くに国宝「功山寺」もあります...
山口県下関市長府宮ノ内町1-18


長府駅周辺
083-245-1093参拝可能時間
24時間
社務所・授与所
午前8時半~午後5…続きを読む
- 御朱印:あり
- 38
- 241



上山口駅周辺
083-922-0718午前9時~午後4時半
- 御朱印:あり
- 36
- 223



西岩国駅周辺
0827-29-112224時間参拝可能
社務所
午前9時~午後5時
- 御朱印:あり
- 32
- 242



長府駅周辺
083-245-0258- 御朱印:あり
- 34
- 156



川西駅周辺
0827-41-060024時間参拝可
授与所
午前10時~午後4時
- 御朱印:あり
- 30
- 194



名草駅周辺
0838-86-03079:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 26
- 113



川西駅周辺
0827-47-2892- 御朱印:あり
- 26
- 182



湯玉駅周辺
- 御朱印:あり
- 28
- 149
源義経戦勝祈願の神社
壇ノ浦の戦いで、源義経が戦勝祈願した神社。義経をモチーフにした勝守がある。


下関駅周辺
083-223-0104※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ