1-20件を表示中 / 全2278件
地図を開く
阿蘇神社に行って来ました。 ここは昔から湧水が出るそうで今もそのまま飲む事ができます。
正門が地震によって破損して...
"築城の名人"、熊本城をつくった加藤清正 幼い頃より豊臣秀吉に仕え、賤ヶ岳の戦いの七本槍の一人として活躍した加藤清正は、関ヶ原の戦...
地震前にお伺いした「弊立神宮」です。
ミステリアスな伝説と歴史を持ち、五色神面を祀る世界最強のパワースポット。
学生時代、旅の途中で
あの地震から数ヶ月、ふっこう割を利用しての初の熊本旅行でした。 安いから、援助したいからという理由もありますが、それ以上にごく個人...
初詣は主人の実家のある熊本の藤崎八旛宮さんへお参りします。 いつもは2日ですが、今年は元日に行きまして、すごい人でびっくり!
熊本県熊本市にある神社です。熊本城の横にあります。
鳥居横の一対の楠は、厄除の夫婦楠(めおとくす)と呼ばれ、8の字を描くように廻って参拝すれば、特に「良縁」(恋愛、友人、仕事、健康、家族、金銭、...
八代城趾に建つ「八代宮」 ご祭神は懐良親王(後醍醐天皇の皇子)で建武中興十五社の一つ。
市役所の隣。駐車場記憶ない...
宮崎の鵜戸神宮、群馬の一ノ宮貫前神社と並ぶ「日本三大下り宮」の一社。 境内には巨大なご神木がそびえています。
阿蘇山にある西厳殿寺の奥之院へ。
かつて市房山神社の別当を務めていたお寺で、現在は観音堂のみが残っています。
観音堂の六観音は、戦時中に一体失われ、現在は五観音...
神秘的な入口からドキドキします。ナビで出てこない場合は色見郵便局を目印にすると、すぐ近くです。
「猫寺」の通称で知られるお寺です。
お参りした日は、ひな祭りの時期で、猫のお雛様が飾られていました。
男らしいネーミングの神社です。 拝殿には合戦の描かれた絵馬が奉納されています。
熊本地震で大きな被害がありました。 目の前の見事な熊本城の石垣が大きく崩れています。 1日も早い復興をお祈りします。
ホギホギ神社と読みます。 平成に入ってからの神社です。 御神体の大岩のお陰で宝くじが当たり、 そのお金で建...
菅原道真公がお祀りされている。
関西地方の人が移り住んできたのだろうか。
麓の男成神社の御本体と思われる見岳山。その頂上(標高633m)に、宝永4年(1707)矢部勘右衛門重政が安置したと伝えられる石造の観音像が祀ら...
熊本県八代市鏡町内田の地区内では、「がらんさん」と呼ばれている小さな神社です。 江戸時代、この場所の干拓工事の際、19歳の女性が人...
ホトカミに登録すると、お参りの記録を投稿し、思い出を整理することができます。歴史に詳しい必要はありません。個人の感想や思い出を投稿しましょう!
ホトカミに登録すると、あなたが行きたい神社やお寺を忘れないように、リストに残すことができます。
「ほっこりした。」「なるほど!」「行ってみたいなぁ」という投稿に出会ったら、「すてき」をクリック!コメントすることもできます。
ログインすると 、御朱印などのお参りの記録をウェブ上に保存し、共有できます。あなただけの「行きたい神社お寺リスト」も作成できます。
無料登録
ログイン