御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印切り絵大バナー2025年3月]()

![【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」]()
![3月限定「ひな祭りと観音さま」]()
![3月22日限定「金文字のひな祭りと観音さま」]()
![透明箔押し御朱印「四季の祈り」]()

出雲國神仏霊場巡拝②出雲大社⛩️へ参拝🙏パテシエ業界は慢性的に人手不足😅人手居なのに社長が店舗増やすので縁結びを切実なお願いしました🙏... 
旧暦の大晦日から正月の旧暦年越しを出雲神楽殿にて過ごさせていただいたあと、仮眠を取ってそのまま参拝しました。
朝寒すぎたため途中で車... 
参拝。
島根県出雲市大社町杵築東195
松江の中心地を離れ 高速に乗る前の帰路ですが まだお参りできるぞとばかりお参りしました。
こちらは女性に人気のある神社です。参拝者もと... 
松江市にある八重垣神社。
境内も気持ちの良い空間で、何より境内奥地の佐久佐女の森は、空気も澄み渡っており、神域の空間で心が癒される... 
出雲國意宇六社めぐり②
第二弾出雲國神仏霊場巡拝⑥八重垣神社 ⛩️へ参拝🙏出雲國神仏霊場十三番になります😊縁結びで有名な神社⛩️です鏡...
島根県松江市佐草町227
島根県1泊2日旅。出雲編夕刻です。
出雲の大社町では最も日本海に飛び出た部分になります。
途中に気になる神社がいくつもあったのですが ... 
島根県出雲市にある日御碕神社⛩️。
海沿いにある荘厳華麗な神社で、少し竜宮城的なイメージを持ちましたが、夜を守る神社とのこと。 
出雲国出雲郡の式内社「御碕神社」であり、『出雲国風土記』にて「美佐伎社」として載っています。葦原中国に降り立った素戔嗚尊さまが国造りを...
島根県出雲市大社町日御碕455
恵比寿様の総本社である。美保神社へ奉拝。

出雲國神仏霊場巡拝⑩美保神社⛩️へ参拝🙏出雲大社と両参りするといいご縁があると言う事なのでいい人材と巡り会える様にお願いしました🙇 
島根県松江市美保関町美保関に御鎮座する美保神社に参拝に行って来ました。
この日は天気も良く、美保関の漁港からは大山が綺麗に見る事が出...
島根県松江市美保関町美保関608
玉作湯神社に続いて 少し山間になりますが熊野大社にお参りしました。
集落は熊野大社を中心に山間に開けていました。民家の数はそう多くない... 
今日は、全国一の宮で、出雲の国一宮熊野大社へ奉拝。 
参拝記念⛩️✨️
出雲國一之宮 熊野大社
島根県松江市八雲町に鎮座する熊野大社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
島根県とい...
島根県松江市八雲町熊野2451
1泊2日島根県旅。2日目松江編です。
玉造温泉街の外れに神社がありました。
温泉の守り神でもいらっしゃることだと思い 素敵なお湯を堪能... 
櫛明玉神(玉祖命)出雲玉造の租
大名持神 少彦名神 五十猛神
八尺瓊の玉

玉造温泉玉造川東岸に鎮座する。
創建不詳。
733年成立の出雲国風土記に記載がある古社で玉作りの神(櫛明玉命)、国造りの神(大名持命=... 島根県松江市玉湯町玉造508
初めて島根県に訪れました。島根のみなさんこんにちはー。
1泊2日で 出雲大社にお参りするのを中心に計画を立て こちらの須佐神社さんから... 
今日の最後は島根県出雲市にある須佐神社。

お参りしました🎍須佐之男命の御魂を祀った日本一のパワースポット🇯🇵3日だというのにたくさんの参拝者で賑わってました🙏
島根県島根県出雲市佐田町須佐730
松江城の敷地にある神社の一つです。
護国神社ですから少しだけ雰囲気が違います。
御祭神ではなく英霊を祀っているからです。
明治維新後の... 
松江城の城郭の中にある松江護国神社。 
お参りしました🎍護国神社は必ず行きたいところ🙏当日の時間変更があったみたいで松江城鉄砲隊の演目も見れました。ラッキー✌️
島根県松江市殿町1−15
島根旅行最後の1社。神魂神社さんは国宝の本殿をおもちの神社です。
本殿は現存する日本最古の大社造りだそうです。
古い建物を見るのが好き... 
島根県松江市にある神魂神社。
ここは本当に気持ちの良い参道から、本殿まで、すごく心地の良い空間でした。
この場所は、久々に高揚... 
出雲國意宇六社めぐり③神魂神社⛩️へ参拝🙏国宝の神社になります雪が残っていて参拝しづらかったですが参拝されている方はいらっしゃいました... 島根県松江市大庭町563
出雲大社にお参りすると摂社・末社がたくさんあるのですが こちらの出雲大社北島國造館は別登録されていたので 単独で投稿させていただきます... 
お参りしました🎍
行った!の残し方が分からず結局投稿😅
御朱印は書置きだったので又出直します🙏 
出雲大社に隣接する北島國造館で御朱印をいただきました(📷2024/9/13☀️)
出雲大社に向かって右手、神域内で最古の建造物四脚門... 島根県出雲市大社町杵築東194
太皷谷稲成神社(たいこだにいなりじんじゃ, 1773年)
千本稲荷, 神門, 元宮, 本殿, 宝物殿, 御祭神は伊弉諾尊, 日本五大稲... 
お参りしました🚂
境内から見えたSLはデゴイチというんだよとトリテツさんが教えてくれました😊 
津和野にある稲荷神社です。
子どもの頃から両親に連れられて何度も参拝している想い出深い神社です。
秋は紅葉が綺麗ですよ。 島根県鹿足郡津和野町大字後田409
島根県松江市にある佐太神社。広い境内で、風格のあるすごく気持ちの良い参拝をさせていただくことができました。 
第二弾出雲國神仏霊場巡拝②佐太神社 ⛩️へ参拝🙏出雲國神仏霊場四番になります☺️三つの社殿のある立派な神社です😊佐太大神(猿田毘古大神... 
佐太神社に参拝させていただきました。
島根県松江市鹿島町佐陀宮内73
島根県雲南市にある須賀神社へ訪問。
朝の気持ちいい空気の中で、きれいにされた境内で気持ちいい気分になれました。 
古事記に記される『日本初之宮』にして和歌発祥の社である須我神社にお参りしました😊
ヤマタノオロチを退治した後、須佐之男命は、稲田姫と共... 
お参りしました🙏
奥宮までの道中はとても神聖な雰囲気でした。
島根県雲南市大東町須賀260
松江城公園の中にある神社です。
少し奥まった場所にあるためか参拝者はおられず 静かにお参りできました。
御祭神は宇迦之御魂神・誉田別尊... 
1639年、松江藩主・松平直政が藩内の安穏と繁栄を祈念して、かねてから信仰していた稲荷大神を出雲・隠岐両国の守護神として松江城内に勧請... 
松江城の城山公園内、塩見縄手側に鎮座しています✨境内に大小たくさんの狐の石像があり特別な空気感を感じました😊
城山稲荷神社(じょうざ... 島根県松江市殿町477
松江城を後にして 下調べしてあった賣布神社さんにお参りしました。
主祭神は速秋津比売神 相殿として五十猛命・大屋津姫命・抓津姫命を相殿... 
松江市中心部にある売布神社。気持ちの良い神社でした。 
第二弾出雲國神仏霊場巡拝①賣布神社 ⛩️へ参拝🙏出雲國神仏霊場六番になります☺️
朝9時前に到着しましたが参拝者2〜3名いました神仏霊...
島根県松江市和多見町81
出雲大社に次ぐ大きさの本殿、春日造りとしては日本一。物部神社の神様のお使いである鶴をかたどったコロンと可愛い陶器製のおみくじ、思わず買... 
石見国一宮 物部神社へ参拝。
朝1番に行ったので、境内は静かですごく空気が流れてました。 
どうしても行きたくなって暴風雨の中お参りしました🙏お向かいの「笑夢」名前どおり笑顔いっぱいの接客してもらえます。ワンプレートランチも😋
島根県大田市川合町川合1545
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
島根県の神社お寺ランキングTOP20!有名寺社から地域の神社お寺まで紹介
2025年03月19日(水)更新
「島根県の神社お寺に行きたい」
神社やお寺にお参りしたいとき、どこへ行くか迷いますよね。
出雲は、古事記や日本書紀に出てくる場所として、国内でも指折りの観光地と言えるでしょう。 なかでも出雲大社は、日本人なら聞いたことがない人はいないと言っても過言ではありません。 ぜひ、出雲の寺社巡りで日本のルーツに想いを馳せてみてはいかがですか?
日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、島根県の神社お寺533件を紹介します。
神社やお寺にお参りしたいとき、どこへ行くか迷いますよね。
出雲は、古事記や日本書紀に出てくる場所として、国内でも指折りの観光地と言えるでしょう。 なかでも出雲大社は、日本人なら聞いたことがない人はいないと言っても過言ではありません。 ぜひ、出雲の寺社巡りで日本のルーツに想いを馳せてみてはいかがですか?
日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、島根県の神社お寺533件を紹介します。
目次
【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」
天井画の龍を高級感のある箔押しで再現した、春の新作御朱印🐉🌸
月替わり御朱印は「ひな祭り」の飾りをモチーフに🎎✨透明箔押し御朱印、薬師如来・三面大黒天の特別御朱印も頒布中!
詳しくみる
- 御朱印:あり
- 560
- 3544
世界中のあらゆるご縁をつなぐ縁結びの会議場
出雲大社にまつられているオオクニヌシは、各地のお姫様と次々と結ばれ、出雲という大国を築きました。この神話のご利益にあやかり、…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 出雲國神仏霊場日本全国の一宮まとめ勅祭社 出雲國神仏霊場第一番「譲」 |
出雲大社前駅周辺
0853-53-31006:00~20:00[3月~10月]
6:30~20:00[11月~2月]
- 御朱印:あり
- 153
- 951
ハッピーエンド!ご縁に結ばれた夫婦の神様
スサノオがヤマタオノロチを退治したのち、イナタヒメと仲睦まじく過ごしたと言われる八重垣神社。日本で初めて正式な結婚をしたとも言…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 安産祈願・子宝 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 出雲國神仏霊場出雲國意宇六社めぐり 出雲國神仏霊場第十四番「結」 |
乃木駅周辺
0852-21-1148- 御朱印:あり
- 125
- 1090
伊勢神宮とともに日本を守る
日御碕神社にある「日沈宮(ひしずみのみや)」は【伊勢神宮が「日本の昼を守る」のに対し、日御碕神社は「日本の夜を守る」】 との神勅が始まりと言わ…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 商売繁盛 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 出雲國神仏霊場 出雲國神仏霊場第二十番「守」 |
出雲大社前駅周辺
0853-54-5261御守所 午前8時30分から午後4時50分
- 御朱印:あり
- 129
- 975
出雲大社と一緒に参拝するとご利益アップ
古くからの言い伝えによると、出雲大社とこの美保神社の2つを参拝する「両参り」はとても縁起が良く、縁結びのご利益が倍増すると信仰さ…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 安産祈願・子宝 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 出雲國神仏霊場 出雲國神仏霊場第八番「知」 |
安来駅周辺
0852-73-0506参拝自由(授与所・御祈祷8:30〜17:00頃)
- 御朱印:あり
- 115
- 475
社務所が開いている時に,御朱印帳を販売しているようです。東照宮の御朱印帳のようでした。
1泊2日島根県旅。2日目松江編です。
松江城に50年ぶりに行きました。50年も前の記憶なんてほぼ残っていなかったので初めてと同じです。... 
松江城の城廓の中にある松江神社。 
お参りしました🎍松江城🏯の入口に鎮座されてます。ちょっと高齢の宮司さんがとても丁寧に御朱印記帳してくださったあとしまねっこの干支シール...
島根県松江市殿町1番


ご利益 | 厄除け 交通安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 全国東照宮連合会 |
松江しんじ湖温泉駅周辺
- 御朱印:あり
- 97
- 798
出雲大社と並び立つ出雲国一宮
熊野大社は出雲大社と同じく出雲国一宮とされ、この二社はとても深い関係にあります。 「日本火出初之社(ひのもとひでそめのやしろ)」という別名が…もっと読む


ご利益 | 厄除け 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 出雲國神仏霊場日本全国の一宮まとめ出雲國意宇六社めぐり 出雲國神仏霊場第十五番「火」 出雲國意宇六社めぐり |
玉造温泉駅周辺
0852-54-0087午前8時30分から午後4時30分
- 御朱印:あり
- 81
- 619



玉造温泉駅周辺
0852620006社務所 平日:9:00〜12:00/15:00〜18:00 土日祝日…続きを読む
- 御朱印:あり
- 81
- 520
神話が生きるスサノオの聖地
スサノオがヤマタノオロチを退治した後、お姫様と余生を過ごしたと言われる土地がこの須佐神社です。出雲市街地から離れた山奥に位置し、なんと須佐神社…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 縁切り | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 出雲國神仏霊場 出雲國神仏霊場第十八番「素」 |
江南駅周辺
0853-84-06059:00~16:00
- 御朱印:あり
- 74
- 272



ご利益 | 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 全国護国神社めぐり |
松江しんじ湖温泉駅周辺
- 御朱印:あり
- 67
- 405
神魂(かもす)神社には神がいる
1346年に建てられた日本最古の大社造を本殿(国宝)とする神魂(かもす)神社は、一説によると「神坐所(カミマスドコロ)→カンマス→カモス…もっと読む


乃木駅周辺
- 御朱印:あり
- 67
- 408



出雲大社前駅周辺
0853-53-2525- 御朱印:あり
- 56
- 297



津和野駅周辺
0856-72-0219- 御朱印:あり
- 55
- 333



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 安産祈願・子宝 厄除け 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 出雲國神仏霊場 出雲國神仏霊場第四番「導」 |
松江イングリッシュガーデン前駅周辺
0852-82-06688:30〜17:00
- 御朱印:あり
- 50
- 351
神話より語り継がれる「夫婦岩」
スサノオとイナタヒメが結婚生活を送るために日本で初めてつくった宮殿が須我神社の起源です。また、神社から約2kmの山にある奥の宮として崇敬…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 安産祈願・子宝 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 出雲國神仏霊場 出雲國神仏霊場第十六番「授」 |
出雲大東駅周辺
0854-43-29068:30~17:00
- 御朱印:あり
- 46
- 368
石狐が1000体以上奉納されている神社
名工・小林如泥作の木狐を神宝とするのが城山稲荷神社です。境内のあちこちに石狐が奉納されています。その数は1000体以上。「怪談」…もっと読む


松江しんじ湖温泉駅周辺
- 御朱印:あり
- 50
- 190



巡礼 | 出雲國神仏霊場 出雲國神仏霊場番「浄」 |
---|
松江駅周辺
- 御朱印:あり
- 46
- 348
石見国の一宮
石見銀山、石見神楽で有名な石見国の一宮です。 また、御祭神は日本史にも登場することで有名な物部氏の初代の人物である宇摩志麻遅命(うましまじのみこと)をお…もっと読む


ご利益 | 健康長寿 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
大田市駅周辺
0854-82-064408:30〜17:00
- 50
- 173
神仏習合の頃は弁財天が祀られていたが、現在は豊玉毘古命が祀られています。

島根県1泊2日旅。出雲編。出雲大社を後に稲佐の海に来ました。
出雲大社に稲佐の砂を奉納することを知り 訪れました。
けっこう多くの方が... 
お正月参り🎍
空があまりにきれいだったので立ち寄り参拝😁 
島江の旅、到着して最初はここ稲佐の浜へ。
出雲大社の西岸1キロにあります。国譲りの神話の浜でもあり、神無月には八百万の神がここか...
島根県出雲市 大社町杵築北


出雲大社前駅周辺
0853-532112 出雲観光協会24時間
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ