御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月
八重垣神社ではいただけません
広告

やえがきじんじゃ

八重垣神社

島根県 乃木駅

投稿する
0852-21-1148

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

御朱印・御朱印帳

御朱印(1種類)

八重垣神社の御朱印

300円

真ん中に八重垣神社の印が押されたシンプルな御朱印です。
高天原から出雲国に降り立った素盞嗚命(すさのおのみこと)は、稲田姫が八岐大蛇の生贄になりかけていることを知り、佐久佐女(さくさめ)の森に八重もの垣を造って稲田姫を隠した後、八岐大蛇を退治しました。
その後、素盞嗚命は稲田姫は娶り、八重垣を造った佐久佐女の森に夫婦の宮居を建て、縁結びの道をお開きになられたのが八重垣神社の始まりとされています。

御朱印帳(1種類)

オリジナル御朱印帳

1,800円
約16×11cm

クリーム色の地に夫婦椿がデザインされた御朱印帳で、表面は左上に御朱印帳の文字、裏面は真ん中に八重垣神社の文字が角印のように入っています。
八重垣神社境内には、道理玉椿、乙女椿、子宝椿の合計3本の夫婦椿があります。
その昔、八重垣神社の御祭神である稲田姫命(いなだひめのみこと)が御立てになった2本の椿が、芽吹き出して地上で一体となったことから、夫婦の契りの象徴として神聖視されるようになりました。

授与場所・時間

御朱印・御朱印帳ともに、拝殿に向かって右側にある授与所でお受けできます。

御朱印の受付時間は平日と土日祝で変わります。
平日…………9時~16時30分
土・日・祝…9時~17時

詳しくは公式サイトをご確認ください。

御朱印をもっと見る|
133
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

神社と鏡の池の間にあります。20台以上駐車できます。また,少し離れた所にもあります。

巡礼

出雲國神仏霊場
出雲國神仏霊場第十四番「結」

ご利益

八重垣神社について

ハッピーエンド!ご縁に結ばれた夫婦の神様


スサノオがヤマタオノロチを退治したのち、イナタヒメと仲睦まじく過ごしたと言われる八重垣神社。日本で初めて正式な結婚をしたとも言われています。本殿奥の森にある鏡の池の占いは、恋する女性に絶大な人気を集めています。

日本で初めて和歌が詠まれた地


スサノオがヤマタノオロチを退治し詠んだうたは「八雲立つ 出雲八重垣 妻込みに 八重垣造る その八重垣を」と言い、五・七・五・七・七で詠まれた日本最古の和歌です。

おすすめの投稿

投稿をもっと見る(112件)

八重垣神社の基本情報

住所島根県松江市佐草町227
行き方
アクセスを詳しく見る
名称八重垣神社
読み方やえがきじんじゃ
参拝料

なし。

トイレあり。駐車場側の入口の手水舎を参道を挟んだ反対側にあります。
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号0852-21-1148
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://yaegakijinja.or.jp
おみくじあり
お守りあり

詳細情報

ご祭神素盞嗚尊,櫛稲田姫,大己貴命,青幡佐久佐日古命
札所など

出雲國神仏霊場第十四番「結」

体験祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印博物館お守り重要文化財札所・七福神巡り伝説

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
サポーターページ小バナー