御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![ホトカミで探す東京のお墓]()


あけましておめでとうございます。
年末からスマホの調子が悪くて、昨年末の投稿が途中になってしまっていたので、しばらくまだ年末の投稿が... 
「御本殿」が大改修中で3年間だけの特別な「仮殿」を参拝できました。 
朝早くから行っても人がたくさんでした
福岡県太宰府市宰府4-7-1
筑前国一之宮 住吉神社
博多駅からもほど近いところに鎮座する一之宮ということで、福岡を訪れるたびに参拝できれば・・・と思っていた... 
参拝記念⛩️✨️
筑前國一之宮 住吉神社
福岡県福岡市博多区に鎮座する住吉神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
街中ですが... 
住吉神社(すみよしじんじゃ, 創建年代不詳)
本殿(重文), 神門, 唐門, 相撲場, 能楽殿, 御祭神は住吉三神, 筑前国一宮, 全...
福岡県福岡市博多区住吉3-1-51
参拝記念⛩️✨️
筑前國一之宮 筥崎宮
福岡県福岡市東区に鎮座する筥崎宮へ参拝に上がらせて頂きました🙏
飛行機の出発2時... 
筑前国那珂郡の名神大社「八幡大菩薩筥崎宮」です。大分の宇佐神宮、京都の石清水八幡宮と共に日本三大八幡宮の1つに数えられ、鎌倉時代の元寇... 
冬ぼたんを観たくて筥崎宮へお参りしました。
お天気に恵まれ暖かい日でした。
限定のクリア御朱印、図柄に迫力があり素敵ですよ...
福岡県福岡市東区箱崎1-22-1
宗像大社 辺津宮へ初めての参拝。
大きな鳥居と広い駐車場。
七五三詣りの参拝者と菊花展で平日にも関わらず賑やかな雰囲気でした。... 
2年ぶり2度目の参拝になります。
午前中の早めの参拝だったので静かにゆっくり参拝できました。
旅行中のため時間の関係でなかなか中津... 
辺津宮だけの参拝でした⛩️
次に機会があれば中津宮に参拝しに行きたいですね☺️ 福岡県宗像市田島2331
光の道を見に行きましたが生憎の曇り空でした。
光の道の御朱印と御朱印帳をいただきました。 
宗像大社参拝後に参拝しました。
2度目の参拝になります。
「光の道」と呼ばれる境内石段から真っ直ぐに伸びる参道の延長線上に夕日が沈む... 
※過去投稿
福岡 宮地嶽神社と奥の院八社の御朱印です。
平成30年6月参拝 福岡県福津市宮司元町7-1
竈門神社にお参りしました。 
授与所がとても綺麗でした✨
人が写ってるので写真を載せれないの残念💦 
参拝させて頂きました。 福岡県太宰府市内山883
天神に鎮座されている警固神社へお参りしました。
アクセスも良く、観光客も多い神社です。
いつでも参拝できる。と考えていたら久し... 
天神の街中にある神社です。対応は・・・・・でした。 
二度目のお参りです
桜が綺麗でした 福岡県福岡市中央区天神2-2-20
香椎宮にお参りしました。 
残暑厳しい毎日💦
駅からの徒歩も5分以内が限界かも?と考えながら香椎宮へ向かいました💨
拝殿にてお参りをすると汗が引き、清々し... 
仲哀天皇、神功皇后ゆかりの神社です。鶏石神社の御朱印をいただきたくて参拝しましたが限定だったのでありませんでした。
福岡県福岡市東区香椎4-16-1
小倉祇園八坂神社にお参りしました。 
午前中に前線が通過して大雨が降ったあとの小倉城をバックに写真を撮ってみました。
城址では地元の高校のイベント等が開催されていました。 
祇園さま(スサノオノミコト)は九世紀頃には、既にここ、小倉の地に祀られておりました。元和三年(1617年)に丹後国(現在の京都府)から... 福岡県北九州市小倉北区城内2-2
一之宮巡りでお伺いしました。幼稚園児が階段を登るのを見ながらケーブルカーを利用してしまいました。展望所からは久留米市が一望できます。 
参拝記念⛩️✨️
筑後國一之宮 高良大社
福岡県久留米市に鎮座する高良大社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
下から参道... 
高良大社にお参りしました。 福岡県久留米市御井町1
太宰府天満宮への参拝後、やはり天開さんにお参りしないわけにはいかないでしょう!
ということで、今年の春に続き今年2回目の参拝。
「... 
九州の旅⑧ 太宰府『天開稲荷社』⛩️
楽しい福岡☆最後の参拝 (*´∇`)ノ
更に奥の院では、この日二回目の狐さんの穴を覗かせてい... 
二回目の参拝となります。今回は、奥の院もお参りしました。奥の院といっても、歩いてすぐです。列の前の方々に習って参拝。一人しか入れない... 福岡県太宰府市宰府4丁目1114−1
櫻井神社(海)にお参りしました。 
糸島市に鎮座されている櫻井神社へ初めてのお参りです。
石鳥居をくぐると空気が変わったようでした。
太鼓橋は福岡県指定重要文化財... 
御朱印めぐりバスツアーで参拝しました。
古墳の中にはいることができました。 福岡県糸島市志摩桜井4227
【筑前國 古社巡り】
水鏡天満宮(すいきょう・てんまんぐう)は、福岡県福岡市中央区天神にある神社。旧社格は村社。主祭神は菅原道真公... 
水鏡天満宮にお参りしました。 
天神さまをお祀りしている水鏡天満宮にお参りしました。
ビルの谷間に静かに鎮座されて、行き交う人々を見守られているようでした。
... 福岡県福岡市中央区天神1-15-4
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
福岡県の神社お寺ランキングTOP20!有名寺社から地域の神社お寺まで紹介
2025年03月21日(金)更新
「福岡県の神社お寺に行きたい」
神社やお寺にお参りしたいとき、どこへ行くか迷いますよね。
学問の神様・菅原道真をまつる太宰府天満宮は人気の観光地です。 東長寺は、空海建立の最古のお寺といわれています。木造座像として日本一の大きさを誇る福岡大仏は必見です。
日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、福岡県の神社お寺1,228件を紹介します。
神社やお寺にお参りしたいとき、どこへ行くか迷いますよね。
学問の神様・菅原道真をまつる太宰府天満宮は人気の観光地です。 東長寺は、空海建立の最古のお寺といわれています。木造座像として日本一の大きさを誇る福岡大仏は必見です。
日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、福岡県の神社お寺1,228件を紹介します。
目次
- 御朱印:あり
- 439
- 2335
天満宮の総本山!
福岡県大宰府市にある太宰府天満宮は大宰府で亡くなった菅原道真のお墓の上に建てられた「天満宮の総本山」です。学問の神様である天満宮の総本山だけに、遠方から…もっと読む


ご利益 | 学問の神様・合格祈願 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 菅公聖蹟二十五拝 菅公聖蹟二十五拝第24番 |
太宰府駅周辺
092-922-8225開門時間:6:00(春分の日〜秋分の日前日)、6:30(それ以外)
…続きを読む
- 御朱印:あり
- 205
- 1204
博多の中心に鎮座する筑前一宮
三韓征伐から御帰還なされた神功皇后が住吉三神への畏敬の念から当社を創建、その後住吉三神の和魂を摂津、荒魂を長門国へ勧請し、三大住吉となったこ…もっと読む


ご利益 | 厄除け 交通安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ 三大住吉 |
渡辺通駅周辺
092-291-2670社務所:09:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 237
- 1355



ご利益 | 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ 日本三大八幡 |
箱崎宮前駅周辺
092-641-7431境内開閉門 6:00~19:00
社務所(札所)7:30~17:00…続きを読む
- 御朱印:あり
- 159
- 957



東郷駅周辺
0940-62-1311- 御朱印:あり
- 227
- 1191



福間駅周辺
0940-52-0016参拝:日の出 ~ 日の入
- 御朱印:あり
- 131
- 690
縁結び社として知られる竈門神社
御祭神に玉依姫命 (たまよりひめのみこと)をまつることから、 魂(玉)と魂を引き寄せる(依)という御神徳があるといわれ、古くから縁結びで知…もっと読む


太宰府駅周辺
092-922-4106- 御朱印:あり
- 117
- 508



天神駅周辺
- 御朱印:あり
- 129
- 835



ご利益 | 安産祈願・子宝 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 勅祭社 勅祭社 |
香椎神宮駅周辺
092-681-1001授与所:8:30〜17:00
- 御朱印:あり
- 85
- 446
御朱印を頂く前に必ず参拝を。
御朱印は毎回一つづつ。2つ目は次回の参拝にしましょう。
九州の旅③ 博多
福岡大仏『真言宗別格本山 東長寺』参拝
弘法大師(空海)が日本で最初に開山した密教寺院。
初体験の地獄極楽... 
弘法大師が日本で最初に開山した密教寺院✨お寺や日本最大級の大仏さまの存在を全く知りませんでした😅初めてお参りさせていただきました🙏 
南岳山 東長寺(とうちょうじ, 高野山真言宗 別格本山, 806年)
山門, 六角堂, 大仏殿, 鐘楼, 本堂, 多宝塔, 地蔵堂,...
福岡県福岡市博多区御供所町2-4


巡礼 | 九州八十八ヶ所百八霊場 九州八十八ヶ所百八霊場第番札所 九州二十四地蔵尊霊場第番札所 九州三十六不動霊場第番札所 |
---|
祇園駅周辺
092-291-4459- 御朱印:あり
- 114
- 512
その御神徳の多さから「紅葉に参れば万事吉」とされています。神様はきっと貴方にふさわしい御恵をくださいます。清らかな心でお参りしましょう。
例大祭の限定御朱印に惹かれて、参拝しました😌
境内は七五三詣りの準備もされており、撫で牛さまの横に碁盤が設けてありました。
... 
まだ紅葉がない真夏に参拝しました。
素敵な神社です。紅葉の季節に再度参拝します。
期間限定の獅子の御朱印をいただきました。 
初めての参拝です。
こちらで見かけた、母の日限定御朱印に惹かれてお参りしました。
神社の佇まいと色付いてない紅葉の木の風景が美しく、思...
福岡県福岡市早良区高取1-26-55


藤崎駅周辺
092-821-204924時間参拝可能
授与所
午前9時~午後5時
- 御朱印:あり
- 72
- 353



西小倉駅周辺
093-561-0753- 御朱印:あり
- 78
- 464



御井駅周辺
0942-43-4893参拝可能時間
6時~17時
- 御朱印:あり
- 68
- 275



太宰府駅周辺
- 御朱印:あり
- 61
- 319
櫻井神社の一直線上には二見ヶ浦
岩戸は海の神様へ繋がる道と言い伝えられています。 社殿を北に直線を結ぶとその先には、当社が祀る二見ヶ浦が鎮座しております。


波多江駅周辺
092-327-0317境内:24時間参拝可能 社務所:09:00〜17:00頃
- 御朱印:あり
- 64
- 290
千八百年の歴史を誇る九州最北端の神社です。
九州最北端に鎮座されている真冬の和布刈神社にお参りしました
関門海峡に架かる関門橋を見上げる場所に鎮座されています。
海峡から... 
3度目のお参りになります。この日は波がとても穏やかで心が落ち着きました。 
関門トンネル人道、初めて通りました。
思ったものと違いました。
海の中だと思うと感慨深いものがあります。
関門トンネル人道出口からす...
福岡県北九州市門司区大字門司3492


関門海峡めかり駅周辺
093-321-07499:30〜17:00
- 御朱印:あり
- 57
- 293



天神駅周辺
- 御朱印:あり
- 89
- 296
御祭神は息子神であるえびす様、親神であるだいこく様、二柱の親子の神様です。
だいこく様は昭和27年(1952年)に出雲大社より御分霊を勧請し、お祭りをしております。
1月8日~11日はえび…もっと読む
今回、境内裏手から伺いましたが、正月大祭の準備が慌ただしく行われており「参拝していいのかな?」と思うくらい社務所窓口も忙しそうでした。... 
参拝するのは3回目で初めての投稿です。
今回は御朱印もいただきました。鯛の手水鉢が可愛いです。 
参拝させて頂きました。
福岡県福岡市博多区東公園7-1


吉塚駅周辺
092-651-1563授与所:9:00〜17:00
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
広告
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ