![志賀海神社(福岡県)]()
境内南端入口全景。階段途中右側の石碑は<社号標>。
![志賀海神社(福岡県)]()
階段途中にある<二の鳥居>。
(Google Map上、二の鳥居となっているが、一のと鳥居の場所は分からなかった。)
![志賀海神社(福岡県)]()
参道左側にある<印鑰(いんやく)社>。
![志賀海神社(福岡県)]()
参道右側から見える玄界灘の眺め。気持ちが良い~♪
![志賀海神社(福岡県)]()
参道左側の<万葉歌碑>。「ちはやぶる 鐘の岬を過ぎぬとも われは忘れじ 志賀の皇神」とある。
![志賀海神社の建物その他]()
真っ直ぐに続く参道。ちょうど小丘の峰を進む感じ。
![志賀海神社(福岡県)]()
参道左側の<宝篋印塔>。南北朝時代の1347年の銘がある。神仏習合の名残り。
![志賀海神社(福岡県)]()
参道左側の<山乃神社>。
![志賀海神社(福岡県)]()
参道の先に階段が現れる。
![志賀海神社(福岡県)]()
階段下左側の<狛犬>。身体はごつく、顔は小さめ、オッサン顔。(^_^;)
![志賀海神社(福岡県)]()
階段下右側の<狛犬>。口を開けると更に愛嬌がある。
![志賀海神社(福岡県)]()
階段を登り切ると、目の前に<神橋>と<神門>。
![志賀海神社(福岡県)]()
神門をくぐって、前方にある<手水舎>。
![志賀海神社(福岡県)]()
神門の真っ直ぐ先ではなく、右斜め前の一段高いところにある<社殿>。
![志賀海神社(福岡県)]()
<拝殿>正面。シンプルに「志賀海神社」の扁額。
![志賀海神社(福岡県)]()
<拝殿>内部。広間の奥に祭壇がある。飾りは少なめ。
![志賀海神社(福岡県)]()
拝殿に向かって右手にある<亀石遙拝所>。当社の紹介写真によく出てくるカット。
亀石は、神功皇后による三韓征伐の際、阿曇磯良(あずみのいそら)が亀に乗って皇后らの前に現れたという伝承に因んで後世奉納された霊石。
![志賀海神社の本殿]()
拝殿後ろの<本殿>。なかなか美しい造形。
![志賀海神社(福岡県)]()
社殿の左手で、社殿に向かって建っている、ひときわ大きな<今宮社>。
![志賀海神社の末社]()
今宮社の拝殿前で右方向を向いた眺め。境内北端に境内社が一列に並んで建っている。
![志賀海神社(福岡県)]()
境内北端・東側の境内社。左から順に、<荒神社>、<祇園社>、<大神宮社>、<惣社>。
![志賀海神社の建物その他]()
境内北端・中央部の建物。祭器庫か何かかな。
![志賀海神社(福岡県)]()
2つの建物の間にある<磯崎社>。
![志賀海神社の末社]()
境内北端・西側の境内社。左から順に、<熊四郎稲荷社>、<秋葉社>、<松尾社>。
![志賀海神社(福岡県)]()
熊四郎稲荷社と神門の間ぐらいの位置にある<宝物展示室>。崖上に造られた立派な建物。
![志賀海神社(福岡県)]()
神門を入ってすぐ左側にある<授与所>。御朱印はこちら。
![志賀海神社(福岡県)]()
神門と手水舎の間にある<御神木>と<烏帽子石・陰陽石>。
![志賀海神社(福岡県)]()
最後に<社殿>全景。サイズ以上に堂々とした雰囲気のある社殿。(^▽^)/
みんなのコメント(0件)
ログイン・無料登録すると、投稿へコメントできます。