御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月]()

ミニ旅行で参拝しました。沢山の参拝者が居られました。御朱印は沢山の方が待っていたので、時間がないので次回にしました。潮が引いたので鳥居... 
宮島に到着すると、沢山の鹿が出迎えて?くれました🦌
ちょうど干潮の時間帯で、大鳥居は沢山の観光客で賑わっていました。 
広島観光で厳島神社行ってきました。
瀬戸内海にそびえ立つ鳥居。
潮の満ち干きの時間次第で、
鳥居近くまで行けたのも良い思い出です。

茅の輪くぐりの発祥地、祇園信仰 境内も参拝処、見どころが沢山あります 現像する全国20例の本地堂があり、歴史的に古い城門もありました 
備後國一宮吉備津神社の次は、同じく備後國一宮素戔嗚神社に参拝に行って来ました。茅の輪くぐりの発祥の地、祇園祭発祥の地という神社です。 
大阪から広島への移動途中にお詣りしました。茅の輪くぐり発祥の地だそうです。

広告
広島県の神社お寺ランキングTOP20!有名寺社から地域の神社お寺まで紹介
2023年12月08日(金)更新
「広島県の神社お寺に行きたい」
神社やお寺にお参りしたいとき、どこへ行くか迷いますよね。
広島県といえば安芸の宮島にある厳島神社。 広島湾にせり出す赤い鳥居と社殿の美しさは筆舌に尽くしがたいです。 広島県で、寺社巡りを楽しんでくださいね!
日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、広島県の神社お寺474件を紹介します。
神社やお寺にお参りしたいとき、どこへ行くか迷いますよね。
広島県といえば安芸の宮島にある厳島神社。 広島湾にせり出す赤い鳥居と社殿の美しさは筆舌に尽くしがたいです。 広島県で、寺社巡りを楽しんでくださいね!
日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、広島県の神社お寺474件を紹介します。
目次
- 御朱印:あり
- 319
- 1897
日本三景・宮島にそびえる厳島神社
宮島は、瀬戸内海に浮かぶ島で、本州とは狭いところで1キロメートルも離れていません。その宮島の一画にあるのが、嚴島(いつくしま)神社です…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 金運 商売繁盛 交通安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
広島県廿日市市宮島町1-1
広電宮島口駅周辺
0892-44-2020
開 門:6:30〜18:00
宝物館:8:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 42
- 185
広島東照宮は徳川家康公を御祭神にお祀りした神社です。家康公薨去(こうきょ)後33年忌に当る慶安元年(1648)、当時の広島藩主浅野光晟(みつあきら)公(浅野家第4代)によって、広島城の鬼門…もっと読む
ナビにまかせたら、お社裏の山道沿いの駐車スペースにナビゲートされ、駐車して下まで歩いて向かった。
階段。しゃーない。
雨がなけりゃ... 
尾長天満宮から西に5分ほど行くと広島東照宮があります
鳥居をくぐると急な階段があります
この日は雨だったので慎重に上ります
横に... 
2023夏の青春18きっぷ寺社巡り 4日目4社目。
鶴羽根神社から徒歩5分ほど
石造りの鳥居を抜けると、長い石段。
登り切る...



ご利益 | 商売繁盛 安産祈願・子宝 交通安全 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 広島二葉山山麓七福神 |
広島県広島市東区二葉の里2-1-18
広島駅周辺
082-261-2954
御祈願受付:9:00~16:00
- 御朱印:あり
- 29
- 154
800年の歴史を持つ由緒正しい神社。
八幡三神とイザナギ、イザナミが祀られています。
広島市東区二葉の里に鎮座する鶴羽根神社。
源三位源頼政の側室である菖蒲御前(あやめごぜん)が、平家の追討を受け安芸の国西条(現・広島... 
久しぶりの週末休み🎌です。以前から家族と約束していた広島遠征🚙です。ポ◯センからジアウ◯レット広島までの間にお参りです⛩️というわけで... 
鶴羽根神社に参拝しました
日本庭園のような美しい境内です
太鼓橋って素敵ですよね
原爆に耐えた手水舎が、雨に濡れていました



ご利益 | 安産祈願・子宝 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 広島二葉山山麓七福神 |
広島県広島市東区二葉の里2-5-11
白島(広電)駅周辺
082-261-0198
社務所 9:00~17:00
- 御朱印:あり
- 51
- 181
広島市中心部に位置し、平和記念公園からも徒歩圏内。
広島観光の方も多く参拝される神社です。
大鳥居や灯籠など被爆石造物が多く残り、境内にある原爆のクスノキは、焼け野原となった地に自ら芽…もっと読む
節分祭は各地で行ってますが、目当ての御朱印が頂けて良かったです♪
邪気を払って、福が1つでも多く訪れますように。 
この日の広島神社巡りの最後に立ち寄った神社です
雨上がりのあとの瑞々しい空気の中、美しい境内を拝ませていただきました
御朱印の文字... 
今日、誕生日だったので
記念に神社巡りへ⛩️
まずは、空鞘稲生神社さんへ。
暑い日でしたが
木陰が涼しく、清々しい空気の
お社でした。



広島県広島市中区本川町3丁目3-2
寺町駅周辺
082-231-4476
参拝可能時間
24時間
授与所・祈願受付対応時間
9時~17時
- 御朱印:あり
- 30
- 149
茅の輪くぐり発祥の神社
6月30日(地域によっては7月31日)に全国でおこわなれる夏越の大祓で、各神社の鳥居に設置される茅の輪。実は『備後国風土記』に記されていたこの素盞…もっと読む


ご利益 | 健康長寿 病気平癒 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
広島県福山市新市町戸手天王1-1
上戸手駅周辺
0847-51-2958
社務所:09:00〜16:00
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ