御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

商売繁盛のご利益がある広島県の神社お寺まとめ32件!売上アップを祈願しよう
2023年09月22日(金)更新
「もっと儲かるようにしたい!」
「もっとお客さんを増やしたい」
商売繁盛の祈願のため、神社お寺にお参りしたいですよね。
そこで、日本全国からご利益の情報が集まるサイト「ホトカミ」が
広島県の商売繁盛の神社お寺32ヶ所をまとめて紹介します。
お稲荷さんをはじめとした、商売繁盛のご利益で知られる神社お寺を中心に選びました。
気になる神社お寺を見つけたら「行きたいボタン」で保存もできます。
お仕事がうまくいきますように。
目次
- 御朱印:あり
- 298
- 1805
日本三景・宮島にそびえる厳島神社
宮島は、瀬戸内海に浮かぶ島で、本州とは狭いところで1キロメートルも離れていません。その宮島の一画にあるのが、嚴島(いつくしま)神社です…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 金運 商売繁盛 交通安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
広島県廿日市市宮島町1-1
広電宮島口駅周辺
0892-44-2020
開 門:6:30〜18:00
宝物館:8:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 41
- 181
広島東照宮は徳川家康公を御祭神にお祀りした神社です。家康公薨去(こうきょ)後33年忌に当る慶安元年(1648)、当時の広島藩主浅野光晟(みつあきら)公(浅野家第4代)によって、広島城の鬼門…もっと読む
ナビにまかせたら、お社裏の山道沿いの駐車スペースにナビゲートされ、駐車して下まで歩いて向かった。
階段。しゃーない。
雨がなけりゃ... 
尾長天満宮から西に5分ほど行くと広島東照宮があります
鳥居をくぐると急な階段があります
この日は雨だったので慎重に上ります
横に... 
2023夏の青春18きっぷ寺社巡り 4日目4社目。
鶴羽根神社から徒歩5分ほど
石造りの鳥居を抜けると、長い石段。
登り切る...



広島県広島市東区二葉の里2-1-18
広島駅周辺
082-261-2954
御祈願受付:9:00~16:00
- 御朱印:あり
- 47
- 163
広島市中心部に位置し、平和記念公園からも徒歩圏内。
広島観光の方も多く参拝される神社です。
大鳥居や灯籠など被爆石造物が多く残り、境内にある原爆のクスノキは、焼け野原となった地に自ら芽…もっと読む
節分祭は各地で行ってますが、目当ての御朱印が頂けて良かったです♪
邪気を払って、福が1つでも多く訪れますように。 
この日の広島神社巡りの最後に立ち寄った神社です
雨上がりのあとの瑞々しい空気の中、美しい境内を拝ませていただきました
御朱印の文字... 
今日、誕生日だったので
記念に神社巡りへ⛩️
まずは、空鞘稲生神社さんへ。
暑い日でしたが
木陰が涼しく、清々しい空気の
お社でした。



広島県広島市中区本川町3丁目3-2
寺町駅周辺
082-231-4476
参拝可能時間
24時間
授与所・祈願受付対応時間
9時~17時
- 御朱印:あり
- 60
- 95
アクセス抜群!まちなかのお寺
とうかさん圓隆寺は、広島市の中心エリアの1つ八丁堀の近くにあります。6月に開催される広島三大祭りの一つ『とうかさん大祭』を始めとして、様々な行事を行って…もっと読む
また普段とは違う光景で、浴衣を着た方がたくさんいて、コロナ禍での賑わいが無かったですが行けてよかったです♪ 
広島の風物詩4年ぶりに開催、とうかさんで御朱印をいただきました。 
#御礼
令和5年6月2日〜4日にかけて、
#とうかさん大祭 を執行させていただきました。
3日間お天気にも恵まれ、参拝者の皆様に...



広島県広島市中区三川町8-12
胡町駅周辺
082-241-7420
9:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 43
- 93
カーナビに住所を入力した場合、参道階段前を案内されることがあります。
動画でお車での経路をご案内しておりますのでホームページをご確認下さい。
ホトカミの早稲田神社さんの
書き込みを見て行かせて頂きました。
一粒万倍日の御朱印頂きました。
住宅地の中にあるので
ちょ... 
本日、大安の一粒万倍日🌱
一粒万倍日限定御朱印に大安スタンプをご用意しました㊗
御朱印の文字は広島でご活躍の書道家、陣内雅文さ... 
広島中心部が一望できるとても景色のよいところでした。



広島県広島市東区牛田早稲田2-7-38
牛田駅周辺
082-221-188
午前8:00-17:00
お正月期間はコロナ対策として19:00ま…続きを読む
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
広島県といえば安芸の宮島にある厳島神社。
広島湾にせり出す赤い鳥居と社殿の美しさは筆舌に尽くしがたいです。
広島県で、寺社巡りを楽しんでくださいね!