こんごういん|高野山真言宗|大日山
真言宗 金剛院
公式広島県 五日市駅
本堂は通常午前7時から17時
変更がある日もございますので、お越しの際、ご連絡戴くと有り難いです。
境内(本堂内拝以外)は24時間いつでもお参り出来ます。
右上の印は『広島新四国八十八ヶ所』とあり、広島にある霊場の当院は第9番札所になっております。
中央には当院本尊大日如来を表す梵字で『バン』の印
左下には山号と
ここ最近は雨が続き どんよりです
桜はまだまだ先かな? っと油断してました。
お彼岸も終わり よく見てみると6分咲き!!!
〝いつの間に!〟
今月の28日はきっと満開だと思います。
ぜひ 護摩祈祷にお越し頂き、もっといい写真をお撮りください。
護摩祈祷は13時半から 本堂で行います。
不動真言
「ノウマク サンマンダ バサラダン センダンマカロシャダ ソハタヤ ウンタラタ カンマン」
当院の桜はまだ蕾です。
ここ最近は気温も低く 雨も降ったりでどんよりです。
境内の片隅に『沈丁花(ちんちょうげ)』が咲きました😮
春の到来を告げる花です。
いよいよ春 目前ですね!!!
檀家以外の参拝 | 歓迎 | ||
---|---|---|---|
御朱印 | 当院では現在 6種類のご朱印を授与いたしております。 ① 本尊 大日如来 ご朱印・納経
② 弘法大師 (石内のお大師さん) 金墨ご朱印
③ 不動明王 (お不動さん) 金墨ご朱印
④ 春季限定 【疫病平癒・早期終息】祈願 薬師如来ご朱印 (書置きのみ)
⑤ 令和5年 癸卯(みずのとう)歳限定 開運 文殊菩薩ご朱印
⑥水を司る神 【龍神】ご朱印 書置きのみ ※お越しの際、ご連絡頂き、都合が合えばできるだけ 直書き(納経帳もしくは朱印帳にお書きします)致します。 当院は【広島新四国八十八ヶ所霊場】第9番札所です。札所用の納経朱印は本堂内黒塗りの箱にあります。霊場巡拝の方は書置きが公式となりますのでよろしくお願いします。(大日如来) ご朱印代は①は300円です。
郵送も致しております。リンクをご覧ください。
| ||
限定 | |||
御朱印帳にお書き入れ | 住職が在中時のみ書入れ(直書き)いたします。
| ||
郵送対応 | ご朱印郵送申し込みフォーム
専用フォームもしくは封書やハガキにて申し込みください。
| ||
御朱印帳 | - | ありません | |
駐車場 | あり 約5台
尚、仕事中の場合、電話の応対ができない場合もあります。
|
当院は少し高台にあります。
真言宗のお寺です。
宗派に関係なくどなたでも大歓迎です。
毎月28日 13時半から 皆様の願いの成就を祈願する 護摩祈祷会を行っております。
自由参拝・自由参加です。お気軽にご参詣ください。
本堂内には椅子がありますので御安心下さい。
お越しの際、前もってお電話にてご連絡戴ければ有り難いです。
境内までは少し階段がございます。手すりはあります。
足元お確かめの上、お気をつけてお参りください。
車のナビでお越しの際は電話番号で検索してください。
グーグルマップが便利です。真言宗 金剛院と検索してください。
車が🚘駐車出来なくて、残念な思いで帰りました。郵送にて対応もして下さることを知ってから早速申し込みをして立派な御朱印をいただけて嬉しいです。
5種類のうち2種類載せて見ました。
「遙拝・心の旅」 広島県の巻
オミクロンの影響でなかなか出かけられない中。写経生活と共に遙拝の旅をする事に。
偶然見つけたサイトにて御朱印と共に護摩祈祷もあり、「心願成就」と共に「コロナ収束」を届いた御朱印に願いました。
広く安心してお参り出来る日が来て欲しいものです。
ちなみに、同時進行で御朱印帳の整理中。
新規更新の代わりに過去のアーカイブ等も整理中。
郵送にて届いた御朱印です。
中国地方の霊場巡りも気になります。
私事で恐縮ですが、金剛院で祈願をして頂き、大きな幸福を頂きました。この数年で11回祈願が
叶いました。
このことから、昨年、知人に「個人の感想」だと前置きして、自分の願いが叶ったとを話したら、孫の入試が近いので、お願いしたいとのことでした。その結果は無事に入学出来たとのこと。
これを聞いて私も幸福を感じました。 報恩謝恩
思い出の詰まった物への感謝の心を込めて供養します。
同じ時間を過ごしてきた人形は、人生を見守ってくれた存在です。
いろいろな思い出が詰まっているからこそ、
最後まで愛を持ち、手放すときは感謝の気持ちを存分に伝えたいところです。
納得のいく方法で人形供養をすることは「心のけじめ」にもつながるでしょう。
★供養できる種類
ぬいぐるみ・ひな人形・日本人形・こいのぼり・盆提灯・しめ飾り・お守り・五月人形・お札等
※注意
引き取りできるもの 木製・紙製・布製
お人形等に宝飾品がついている場合はできるだけ外してください
お持ちいただく前にお電話にてお確かめください。
尚、お越し頂くお日にちはお電話にて前もってお知らせください。
住所 | 広島県広島市佐伯区五日市町石内5793 |
---|---|
行き方 | 広島バスセンターから『ジアウトレット行き』もしくは『藤の木団地行き』石内原田バス停下車 徒歩5分 五日市IC 車5分 車のナビでお越しの場合、電話番号で検索してください。
※尚、最寄り駅の表示が五日市駅となっておりますが、JRの最寄り駅となります。五日市駅からは車で20〜30分かかります。
|
名称 | 真言宗 金剛院 |
---|---|
読み方 | こんごういん |
通称 | 石内のお大師さん |
参拝時間 | 本堂は通常午前7時から17時
境内(本堂内拝以外)は24時間いつでもお参り出来ます。 |
参拝にかかる時間 | 約10分 裏山に四国八十八ヶ所霊場の本尊の石仏がお祀りしております。 |
参拝料 | 無し |
トイレ | 本堂の先の庫裏の隣にあります |
御朱印 | あり 当院では現在 6種類のご朱印を授与いたしております。 ① 本尊 大日如来 ご朱印・納経
② 弘法大師 (石内のお大師さん) 金墨ご朱印
③ 不動明王 (お不動さん) 金墨ご朱印
④ 春季限定 【疫病平癒・早期終息】祈願 薬師如来ご朱印 (書置きのみ)
⑤ 令和5年 癸卯(みずのとう)歳限定 開運 文殊菩薩ご朱印
⑥水を司る神 【龍神】ご朱印 書置きのみ ※お越しの際、ご連絡頂き、都合が合えばできるだけ 直書き(納経帳もしくは朱印帳にお書きします)致します。 当院は【広島新四国八十八ヶ所霊場】第9番札所です。札所用の納経朱印は本堂内黒塗りの箱にあります。霊場巡拝の方は書置きが公式となりますのでよろしくお願いします。(大日如来) ご朱印代は①は300円です。
郵送も致しております。リンクをご覧ください。
|
限定御朱印 | あり |
御朱印帳に直書き | あり 住職が在中時のみ書入れ(直書き)いたします。
|
御朱印の郵送対応 | あり ご朱印郵送申し込みフォーム
専用フォームもしくは封書やハガキにて申し込みください。
|
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 090ー8244ー1872 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | dainichizan_kongoin@yahoo.co.jp |
ホームページ | https://linktr.ee/dainichizan_kongoin |
SNS |
ご本尊 | 本尊 大日如来 脇仏 不動明王、弘法大師 、 阿弥陀如来、文殊菩薩、薬師如来 延命地蔵菩薩、子育て地蔵 |
---|---|
山号 | 大日山 |
宗旨・宗派 | 高野山真言宗 |
創建時代 | 約1100年前 |
札所など | 広島新四国八十八ヶ所
|
ご由緒 | 当院は、約1100年前から明治のはじめまで現在の宮島の五重の塔の麓辺りに建立されていた。境内に胡子堂(えびすどう)をお祀りし鎮守として商売繁盛などのご利益があった。
|
体験 | 写経・写仏祈祷おみくじお祓いお宮参り結婚式七五三仏像傾聴御朱印お守り人形供養札所・七福神巡り |
Youtube | |
感染症対策内容 | 本堂内に消毒用アルコールを常備しております。お使いくださいませ。 |
2
1