御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)

滋賀〜京都で寄りました。
近江神宮は初参拝です。
雨の日で曇っていましたが、楼門は朱色に輝いて綺麗でした。かるたの聖地とされており、某... 
近江神宮 
滋賀県大津市にある1940年に創建された神社。旧社格は官幣大社で、現在も勅祭社。
競技カルタのチャンピオンを決める会場としても有名で...

建部大社の次は、滋賀県大津市坂本の比叡山の麓に鎮座する、全国に3800余の分霊社の日吉、日枝、山王神社の総本宮日吉大社に参拝に行って来... 
全国にある日吉大社の総本社。境内が広大で西本殿と東本殿に分かれていて多くの建築物があります。もっと時間に余裕を持って訪れるべきでした。 
約2100年前に創祀された全国3800余の分霊社の総本宮です。 平安京遷都の時にはこの地が都の鬼門にあたることから、日吉大社は都の魔除... 
正式名:石光山石山寺
滋賀県大津市石山寺にある東寺真言宗の大本山の寺院。山号は石光山。本尊は如意輪観世音菩薩(如意輪観音)。開山は良弁... 
緑が気持ちいい参道を抜けて上がって行くと石の崖の上に建つご本堂は滋賀県最古の木造建築物、国宝です。奥には多宝塔!美しい佇まいでした。 
滋賀大津に御朱印巡りデート 西国三十三所でもある石山寺さんへ 源氏物語で有名な紫式部さん縁のお寺です。残暑厳しい暑い1日でしたが、景色...

古くから「お多賀さん」の名で親しまれる滋賀県第一の大社です。
日本最古の書物「古事記」によると、この二柱の大神は神代の昔に、初めて夫婦... 
伊邪那岐命、伊邪那美命を
祀っている旧官弊大社。
お多賀さんの名で親しまれ、
参道の両わきにみやげ店などが
並んでいます。
太閤... 
半年ぶりにお参りしました。
来月初めに、伊勢神宮にお参りするする予定です。
その時で御朱印1000社寺お参りした記念にする予定で...

ずっと行こうと思っていた。三井寺(園城寺)参拝させていただきました。境内には、観光客も少なく、じっくりと境内を散策することができました。 
大津・三井寺まで足を運んで参拝して
来ました。
御朱印の種類は、大変多いです。
広い境内でしたが、金堂・観音堂に参拝して御朱印を頂... 
滋賀県御朱印巡りデート 滋賀県大津市にある三井寺さん、お昼頃に行きました。西国三十三所でもあるこちらのお寺
大きな庭園で立派な仏閣がた...

滋賀県大津市神領に鎮座する神社で、近江国一宮であり、御祭神は記紀神話伝説の英雄として名高い日本武尊を祀る。
源頼朝が平治の乱に敗れて... 
近江國一宮建部大社に参拝に行って来ました。近くて遠い建部大社に行く事ができました。さすが一宮の風格が漂う境内には、本殿を囲む様に日本武... 
近江国一宮 「建部大社」を参拝してきました。⛩
祭神は日本武尊です。☺️
4月8日 参拝

滋賀県近江八幡市にあります、
観音正寺に参拝しました、西國三十三観音霊場巡り第三十二番札所、結神社からの登山参道入口から、
ひたす... 
西国三十三所、三十二番です。雨上がりで景色は最悪😞⤵️⤵️でした。裏参道からお参りしました。森林道600円が必要です。 
滋賀にドライブ🚗💨
「西国三十三所」第32番札所です。
峠を進むと、通行料で600円払います。
そこから5分ほどで駐車場に着きますが、... 
西国三十三所、12番礼所です。山の上の場所にあります。走行には注意して下さい。良い天気でしが、黄砂や花粉で景色見れませんでした😢西国掛... 
本日、最後は、西国33所札所第12番正法寺に参拝。
雨が本降りになってきたけども、雨の日のお寺さんもなかなか乙なもの。 
【西国33滋賀編】
昨日はくたくたで寝落ちしてしまいました😅
続きからで正法寺さんからです😌
今回の滋賀編はこれにておしまいです✌
と...

私がプチ旅行で滋賀へ来て、明智光秀のゆかりのお寺とは今日初めて知りました。神仏霊場奉拝で今回は参拝させていただきました 
こちらもライトアップ最終日にお邪魔しました。
ライトが次々に変わるので、色んな景色を楽しませてもらいました՞⸝⸝ᵒ̴̶̷ 𓈞 ᵒ̴̶̷... 
明智光秀ゆかりの寺で立派な本堂は滋賀県で一番大きい木造建築です。
彫刻や日本庭園も見ごたえあります。琵琶湖の眺望も楽しめました。

滋賀県の神社お寺ランキングTOP20!有名寺社から地域の神社お寺まで紹介
2023年11月29日(水)更新
「滋賀県の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
滋賀県の神社お寺1,160件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
滋賀県の神社お寺1,160件を紹介します。
目次
- 御朱印:あり
- 169
- 842
時計神社
漏刻(水時計)をお造りになり時報を始められた天智天皇にちなみ境内にはロレックス社奉納の火時計(漏刻祭の日に点火)、オメガ社奉納の漏刻が設置されています。 「…もっと読む


ご利益 | 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 春の京阪・御朱印めぐり2021 |
滋賀県大津市神宮町1−1
近江神宮前駅周辺
077-522-3725
- 御朱印:あり
- 152
- 1365
2000年もの歴史を誇る山王総本宮
2000年もの歴史を持つ日吉大社は、比叡山の麓に鎮座し、全国に約3800あるという日吉・日枝・山王神社の総本宮です。 平安京からみ…もっと読む


滋賀県大津市坂本5−1−1
坂本駅周辺
077-578-0009
9:00~16:30
- 御朱印:あり
- 179
- 1495
紫式部ゆかりの寺
西国三十三カ所第十三番 札所
びわ湖108霊場


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 安産祈願・子宝 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 春の京阪・御朱印めぐり2021神仏霊場巡拝の道西国三十三所霊場近江西国三十三箇所 近江西国三十三観音霊場第番 江州三十三観音第番 びわ湖百八霊場第番 |
滋賀県大津市石山寺1-1-1
石山寺駅周辺
077-537-0013
参拝時間8:00〜16:30(最終入山16:00)
本堂拝観9:00…続きを読む
- 御朱印:あり
- 155
- 1051
滋賀県第一の大社「お多賀さん」
多賀大社は彦根城や湖東三山、琵琶湖などの名所にも恵まれる滋賀県にある第一の大社です。 古くから「お多賀さん」と呼ばれ親しまれており、年間1…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道 神仏霊場巡拝の道・滋賀一番札所 井伊家ゆかりの神様・ほとけ様十六巡り霊場第10番札所 |
滋賀県犬上郡多賀町多賀604
多賀大社前駅周辺
0749-48-1101
社務所/9:00~17:00
祈祷受付/8:30~16:30
- 御朱印:あり
- 172
- 1672
国宝・重要文化財は百余点を数える天台寺門宗の総本山
西国三十三カ所第十四番札所



巡礼 | 春の京阪・御朱印めぐり2021神仏霊場巡拝の道西国三十三所霊場近江西国三十三箇所 西国三十三所観音霊場第十四番札所 近江西国三十三観音霊場第五番札所 西国薬師四十九霊場第四十八番札所 江州三十三観音霊場第三番・第四番札所 湖国十一面観音菩薩霊場第一番札所 びわ湖百八霊場第五番・第六番札所 神仏霊場巡拝の道第百四十七番札所 |
---|
滋賀県大津市園城寺町246
三井寺駅周辺
077-522-2238
8:00~17:00
- 御朱印:あり
- 124
- 918
近江一宮
若き源頼朝が滞在して源氏の再興を誓った神社



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 商売繁盛 病気平癒 厄除け 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 春の京阪・御朱印めぐり2021神仏霊場巡拝の道日本全国の一宮まとめ 神仏霊場の道第番札所 |
滋賀県大津市神領1丁目16-1
唐橋前駅周辺
077-545-0038
5時~17時(祈祷受付は9時~16時30分)
- 御朱印:あり
- 91
- 484
広く“八幡さま”として親しまれ、近江の守護として湖国の中心に位置する日牟禮八幡宮。当地に八幡さまが祀られていたことが、八幡の地名となり、昭和二十九年の市制移行後の「近江八幡」の由来になった…もっと読む
日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)
主祭神 誉田別尊
息長足姫尊
比賣神
社格等 旧県社
... 
近江八幡の街中を散策
先ずは近江の守護、日牟禮八幡宮にお参り👏
いつ来ても人気の神社さん⛩沢山の方がお参りしています。
お参りを... 
近江八幡市の日牟禮八幡宮へ約2年半ぶりの参拝⛩️
日曜日でしたので、神社前の駐車スペースは満杯🈵
出る車を見極めて、すぐに自分の車...



ご利益 | 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道 |
滋賀県近江八幡市宮内町257
近江八幡駅周辺
0748-32-3151
当社は門がないため、24時間参拝は可能
授与所は午前8時から午後5…続きを読む
- 御朱印:あり
- 113
- 877
西国第三十二番札所 観音正寺です
令和4年5月22日から43年ぶりになる『御開帳』が始まります。 同時に聖徳太子1400年御遠忌も始まります! その…もっと読む


滋賀県近江八幡市安土町石寺2
安土駅周辺
0748-46-2549
8:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 92
- 598
通称「岩間寺」雷除けの観音様としても有名



巡礼 | 西国三十三所霊場 西国三十三所第番 ぼけ封じ近畿十楽観音霊場第番 びわ湖百八霊場第番 |
---|
滋賀県大津市石山内畑町82
石山寺駅周辺
077-534-2412
8:00~16:30
- 御朱印:あり
- 72
- 667
明智光秀ゆかりの寺
織田信長の比叡山焼き討ちの後、坂本城の城主となった明智光秀。光秀は西教寺の檀徒となり、復興に大きく力を注ぎました。総門は坂本城城門を移築したもので、…もっと読む


滋賀県大津市坂本5-13-1
坂本駅周辺
077-578-0013
- 御朱印:あり
- 92
- 419
神社から彦根城やたねやさん、ポムダムールまで歩いて行けます。
神社に車を停めて彦根城へ行けば彦根城の駐車料金はかかりません。護国神社の神様にお参りしてから彦根城へ行ってください。神社の行事…もっと読む
滋賀県彦根市にあります、
滋賀県護国神社に参拝しました。
彦根城観光に向かう時に立ち寄り参拝して御朱印を頂きました。

滋賀県護国神社より郵送にて御朱印を頂きました🎵
3種類ともに縁起のよいものが選択されています。
ご参拝したいです🙆 
続いて過去参拝分投稿は、令和2年7月の滋賀県彦根市編です🐱
まずは彦根城の麓に鎮座する滋賀県護国神社にご挨拶してスタート🙏
浦安の...



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 全国護国神社めぐり |
滋賀県彦根市尾末町1-59
彦根駅周辺
0749-22-0822
授与所 午前9時半から午後4時半まで
開門時間 午前7時から午後…続きを読む
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ