しょうほうじ|真言宗醍醐派
正法寺
滋賀県 石山寺駅
8:00~16:30
西国三十三所、12番礼所です。山の上の場所にあります。走行には注意して下さい。良い天気でしが、黄砂や花粉で景色見れませんでした😢西国掛け軸に書いて頂きました。
掛け軸の御朱印です。
ぼけ封じ4番礼所。
仁王像。
手水舎。
不動堂。
本堂です。
大師堂。
正法寺は、11番上醍醐の東方約4キロ、13番石山寺の南西約4キロ、滋賀と京都との府県境の一部をなす岩間山(標高443m)上に位置する。
縁起によれば、元正天皇の病気平癒祈願に功のあった泰澄が養老6年(722年)、岩間山中の桂の大樹から千手陀羅尼を感得し、その桂の木で等身の千手観音像を刻んで、元正天皇の念持仏である金銅千手観音像をその胎内に納め祀ったのが当寺の初めとされる。
住所 | 滋賀県大津市石山内畑町82 |
---|---|
行き方 | JR西日本石山駅、京阪電気鉄道京阪石山駅より、京阪バス中千町バス停下車徒歩60分。
|
名称 | 正法寺 |
---|---|
読み方 | しょうほうじ |
通称 | 岩間寺 |
参拝時間 | 8:00~16:30 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 077-534-2412 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.iwama-dera.or.jp/ |
ご本尊 | 千手観音 |
---|---|
宗旨・宗派 | 真言宗醍醐派 |
札所など | 西国三十三所第12番
|
ご由緒 | 正法寺は、11番上醍醐の東方約4キロ、13番石山寺の南西約4キロ、滋賀と京都との府県境の一部をなす岩間山(標高443m)上に位置する。
|
体験 | 御朱印札所・七福神巡り |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
1
0