奈良県の神社お寺一覧
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![ホトカミサポーター募集 | ホトカミ -「神社お寺とご縁をむすぶ」参拝記録投稿サイト]()

![春日大社のその他建物]()
![春日大社の山門・神門]()
![春日大社の御朱印]()

春日大社到着。またここも広い~時間との戦いになってきました😱摂末社の数は断トツでしょう。結構な数あげましたまだ見逃しが数社あります(若... 
過去に拝受した御朱印です。 
奈良に行くなら東大寺と春日大社は必ず行きますよね。その広さに驚きつつも何故か記憶が鹿ばかりに変換されてしまうのは何故なんだろう…
お昼... お参りの記録・感想(472件)![東大寺のその他建物]()
![東大寺の山門・神門]()
![東大寺の御朱印]()

言わずと知れた日本トップクラスの観光寺院。そして日本で一番有名な大仏様。とりあえず境内がものすごい広さなので大仏殿お詣り後はまあ早歩き... 
東大寺に参拝してきました。 去年も伺ったのですが修学旅行生に圧倒されトータル3回目。久しぶりに見る大仏様圧巻でした! 
奈良の神社仏閣には何度か行った事があるのに 奈良市内のお寺にお参りに行ってなくて(笑)
今回は 博物館の超国宝展が目的だったので 修... お参りの記録・感想(478件)![大神神社のその他建物]()
![大神神社の鳥居]()
![大神神社の御朱印]()

日本最古といわれている大神神社へ参拝しました⛩
天気と気温もちょうどいい、涼しい日に参拝できました。外国の方はあまり見かけず、土曜日... 
大神神社さんにお詣りしてきました。 
大神神社 奈良県 お参りの記録・感想(465件)![興福寺のその他建物]()
![興福寺の鳥居]()
![興福寺の御朱印]()

近鉄にて奈良市上陸。まずは駅近の興福寺へ。中金堂のページが別にありますが中金堂が興福寺メインの本堂だと思いますのでこちらに投稿します。... 
世界遺産興福寺、五重塔をはじめ、中金堂、東金堂、南円堂、北円堂、等々とにかく見どころ満載です。ただ、五重塔は工事中ですっぽり覆われて何... 
過去分投稿は平成29年6月、奈良市の興福寺卍
・・に名を借りて、奈良公園の鹿の写真ばかりですいません🙇
でも本当の目的は「なら猫... お参りの記録・感想(379件)![長谷寺のその他建物]()
![長谷寺の山門・神門]()
![長谷寺の御朱印]()

山全体が流石の総本山、清澄な雰囲気に満ちています。本堂までの登廊はかなり長いのですが美しくゆっくり歩きながら癒やされました。五重の塔を... 
西國第8番、豊山派総本山。そして関西で紫陽花と言えばこちらでしょう。奈良第三次遠征は長谷寺から。嵐の坂の紫陽花が始まっておりすでに朝か... 
特別拝観の御本堂へ到着しました。
前回のお参りの際にとても印象に残った御本尊の御足に触れることが出来るということでワクワクが止まりま... お参りの記録・感想(358件)![橿原神宮の本殿・本堂]()
![橿原神宮の鳥居]()
![橿原神宮の御朱印]()

奈良県橿原市の橿原神宮にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
•神武天皇さま
•媛蹈鞴五十鈴媛命
(ひめたたらいすずひめのみ... 
全国にある神宮は24社。歴代天皇を祀っているのが12社のうちの一社です、奈良県に在住ですが高校生の頃に初詣のアルバイトに行って以来50... 
時間押し迫ったので駆け足で橿原神宮へ(16:30着)😅予想通り広!!さすが神宮と思える境内参道とその空気感🤗若干速足で周ったのでじっく... お参りの記録・感想(277件)![薬師寺のその他建物]()
![薬師寺の山門・神門]()
![薬師寺の御朱印]()

薬師寺様の白鳳伽藍と呼ばれる南側の境内地に向かいました。
薬師寺様は法相宗の大本山です。
御本尊は薬師三尊像をお祀りされていま... 
奈良お寺巡り🏯18薬師寺へお参り🙏金堂に中央に薬師如来右に日光菩薩左に月光菩薩の薬師三尊像(国宝)が祀られてます室内は時間ギリギリだっ... 
薬師寺に参拝してきました。 お参りの記録・感想(272件)![法隆寺のその他建物]()
![法隆寺の山門・神門]()
![法隆寺の御朱印]()

法隆寺様の創建は607年です。
これはイスラム教の成立が612年とされている事と比較しても歴史の深さを感じられます。
法隆寺様... 
奈良お寺巡り🏯15法隆寺へお参り🙏飛鳥時代に聖徳太子が建立した世界最古の木造建築のお寺です☺️来てみたいと思っていたので来れて良かった... 
法隆寺に参拝してきました。 ここも早い時間に行かないと生徒さん凄くて朝イチがオススメだと思われます。 お参りの記録・感想(252件)![石上神宮の本殿・本堂]()
![石上神宮の鳥居]()
![石上神宮の御朱印]()

奈良県天理市 布留町の石上神宮(いそのかみじんぐう)にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
布都御魂大神(ふつのみたまの... 
日本最古の神社、石上神宮は日本書紀にも記されている由緒正しい神社です。百済から献上されたと言う国宝・七支刀を収蔵していて厳かという言葉... 
キレイなニワトリ達がお出迎えしてくれました。
日本最古の神宮(関西で?)
起死回生?ピンチの時に助けて下さるとの事なので、困ったこと... お参りの記録・感想(221件)![岡寺(龍蓋寺)の本殿・本堂]()
![岡寺(龍蓋寺)の山門・神門]()
![岡寺(龍蓋寺)の御朱印]()

西国霊場第7番。橿原神宮駅から徒歩で1時間ほどで到着・・・真夏にやるもんではなかった🥵着いたらすでに汗だくです。珍しくペット入場可であ... 
最初はとても穏やかな雰囲気で坂道を歩いてましたが最後は結構な急な坂できつかったです。日本最初の厄除け霊場として知られますが、紅葉や桜、... 
過去の参拝の記録です^ ^
別に登録あったので投稿させていただきました^ ^ お参りの記録・感想(250件)![唐招提寺のその他建物]()
![唐招提寺の山門・神門]()
![唐招提寺の御朱印]()

【唐招提寺】鑑真和上が開いた律宗の総本山 ハートの“宝扇”に込められた慈悲の心
この日は奈良市内にある名所・旧跡を巡る観光バスツ... 
日本の僧侶に戒律を授ける為に度重なる困難を乗り越え唐より渡海された鑑真和上。
歴史の授業で教わりインパクトに残りました。
6月6日... 
唐招提寺に参拝してきました。 お参りの記録・感想(197件)![興福寺 南円堂のその他建物]()
![興福寺 南円堂の山門・神門]()
![興福寺 南円堂の御朱印]()

西國三十三所第9番。御本尊は不空羂索観音菩薩。国宝であり、もちろん秘仏。ゆえにお詣りだけになってしまいます。御開帳は年に一度の10月1... 
南円堂にてお参りさせて頂きました。
南円堂は藤原北家 藤原内麻呂を追善するために子である冬嗣が813年に建立しています。
御本... 
西国巡礼でお参りした以来かな、南円堂に^ ^
大型連休初日で好天に恵まれたことから、まぁ人が多い多い(>人<;)
御朱印も行列ができて... お参りの記録・感想(204件)![元興寺の本殿・本堂]()
![元興寺の山門・神門]()
![元興寺の御朱印]()

元興寺さまにもお参り^ ^
たくさん人がいたので、あまりカシャカシャ撮るのは控えました💦 
北門からぐるッと順路案内に沿って歩くと南門に着きます。
元興寺様は真言律宗の御寺様で、御本尊は智光曼荼羅をお祀りされています。
... 
ならまちのメインとなる感じですね。
さすがの存在感でした。 お参りの記録・感想(155件)![南法華寺(壷阪寺)のその他建物]()
![南法華寺(壷阪寺)の山門・神門]()
![南法華寺(壷阪寺)の御朱印]()

宝蔵寺を後に地下鉄→近鉄乗り継いで奈良へ初上陸。西国第6番壷阪寺へ。予想はしてましたが壺阪山のバス停から満車で急遽臨時バスを出すとのこ... 
全長10mの壷阪大仏が桜の衣をまとった様にみえるお姿、有名な「桜大仏」です。ただ大大渋滞!この写真を撮るために40分並びました。「眼病... 
神仏霊場御朱印巡り奈良編①
神仏霊場奈良25番、西國三十三霊場6番の壺坂寺へお参り🙏
朝一で高取城跡を攻略してそのまま壺坂寺へ... お参りの記録・感想(177件)![朝護孫子寺のその他建物]()
![朝護孫子寺の鳥居]()
![朝護孫子寺の御朱印]()

奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)信貴山(しぎさん)の朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)に はじめてご参拝させていただきました☺️
ご本... 
この日の最後にお参りさせて頂いたのは朝護孫子寺様です。
朝護孫子寺様は信貴山真言宗の大本山で、御本尊は毘沙門天をお祀りされていま... 
信貴山交野巡り
まずは朝護孫子寺^ ^
ずっと行きたかったお寺です
今日はGWで快晴^ ^
第一駐車場が満車で第二駐車場に^ ... お参りの記録・感想(155件)![東大寺 二月堂のその他建物]()
![東大寺 二月堂の山門・神門]()
![東大寺 二月堂の御朱印]()

奈良県は東大寺二月堂へ訪問。 
ようやくの二月堂😅この辺も外国人観光客だらけ・・・😔手水舎に着き、本堂向かいに授与所があるのでそちらに向かうと「西國三十三所」の看板😲... 
奈良お寺巡り🏯②東大寺二月堂へお参り🙏旧暦の二月に修二会の行法が行われる所から二月堂と呼ばれてるみたいです。勉強になります☺️ お参りの記録・感想(152件)![金峯山寺のその他建物]()
![金峯山寺の山門・神門]()
![金峯山寺の御朱印]()

観光駐車場に車を停めていざ金峯山寺様へ!!
YouTubeの動画を見ていると蔵王堂の近くに車を停めれるようなのですが🈵️だと詰みます... 
【奈良県 吉野町】(きんぷせんじ)
久しぶりの参拝となりました。前回は、雪が降る寒い日で「独り占め参拝」でしたが、今回は、7mもある日... 
国宝の蔵王堂の迫力に圧倒されました。
御朱印を頂くのに30分以上行列に並んだのが大変でした。 お参りの記録・感想(159件)![狭井坐大神荒魂神社(狭井神社)の本殿・本堂]()
![狭井坐大神荒魂神社(狭井神社)の鳥居]()
![狭井坐大神荒魂神社(狭井神社)の御朱印]()

二十二社巡り奈良編⑦狭井神社⛩️へ参拝🙏大神神社から少し登った所に鎮座三輪山の霊水が頂ける神社でした⛩️三輪山の登山の入り口もありました☺️ 
大神神社の境内社ですが
別に御朱印もあるし投稿も多いので
こちらに投稿します。
近くにある磐座神社と市杵島姫神社も一緒にアッ... 
参拝記録⛩
家族みんな健康で過ごせますように😌🙏 お参りの記録・感想(141件)![室生寺のその他建物]()
![室生寺の山門・神門]()
![室生寺の御朱印]()

この日最後に向かったのは室生寺様です。
室生寺様は真言宗室生寺派の大本山です。
御本尊は釈迦如来をお祀りされています。
... 
室生寺前にある栄吉さんにて、よもぎ入り回転焼きを5ツ購入し😋、本丸の女人高野『室生寺📿』へ参拝しました🙏 
室生川が形成した急峻な山の斜面に造営された
山岳寺院です。鎧坂を上がると狭い平地を利用して
建てられたお堂が···。弥勒堂、金堂、本... お参りの記録・感想(153件)
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

広告
奈良県の神社お寺ランキングTOP20!有名寺社から地域の神社お寺まで紹介
2025年07月13日(日)更新
「奈良県の神社お寺に行きたい」
神社やお寺にお参りしたいとき、どこへ行くか迷いますよね。
古来には都がおかれた地であり、神社お寺の歴史を見ると、誰もが知る日本史の登場人物が関わっていることが多いです。 例えば談山神社は、中臣鎌足と中大兄皇子が大化の改新の計画を話し合った地であるとされています。 奈良県での寺社巡りには、歴史好きにはたまらない魅力が詰まっています
日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、奈良県の神社お寺1,554件を紹介します。
神社やお寺にお参りしたいとき、どこへ行くか迷いますよね。
古来には都がおかれた地であり、神社お寺の歴史を見ると、誰もが知る日本史の登場人物が関わっていることが多いです。 例えば談山神社は、中臣鎌足と中大兄皇子が大化の改新の計画を話し合った地であるとされています。 奈良県での寺社巡りには、歴史好きにはたまらない魅力が詰まっています
日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、奈良県の神社お寺1,554件を紹介します。
目次
近鉄奈良駅約1929m/御朱印あり
藤原氏の氏神がおまつりされる、奈良の大社
奈良時代に藤原氏が氏神をおまつりしたことに始まると言われています。祭神の武甕槌命(たけみ…もっと読む


奈良県奈良市春日野町160
近鉄奈良駅約1244m/御朱印あり
- 3225
- 391
世界から愛される「奈良の大仏」
奈良時代、聖武(しょうむ)天皇が天下泰平を祈願して、743年に建てました。ご本尊の毘盧遮那仏(びる…もっと読む


奈良県奈良市雑司町406-1
桜井駅約1844m/御朱印あり
神の宿る三輪山
この神社には本殿はありません。神社の背後にある三輪山自体がご神体です。三輪山は古来より神が宿る山として語り継がれ…もっと読む


- 二十二社
- 神仏霊場巡拝の道
- 日本全国の一宮まとめ
- 大和七福八宝めぐり三輪明神
奈良県桜井市大字三輪1422
近鉄奈良駅約365m/御朱印あり
- 1834
- 307
世界的に有名な阿修羅立像があるお寺
南円堂は西国三十三カ所第九番札所
東金堂は西国四十九薬師霊場第4番札所



奈良県奈良市登大路町48
長谷寺駅約1021m/御朱印あり
- 3345
- 299
西国三十三カ所第八番札所



奈良県桜井市初瀬731-1
橿原神宮前駅約833m/御朱印あり
- 1758
- 268



奈良県橿原市久米町934
西ノ京駅約217m/御朱印あり
- 2033
- 316
世界遺産・三蔵法師ゆかりのお寺
西国四十九薬師霊場第1番札所



奈良県奈良市西ノ京町457
法隆寺駅約1514m/御朱印あり
- 2067
- 365
日本最初の世界文化遺産
日本で一番初めに世界文化遺産に登録されたのが、法隆寺です。 その法隆寺には、五重塔や金堂など飛鳥時代からの…もっと読む


奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
天理駅約1975m/御朱印あり
日本を切り開いてきた剣のお宮
かつて朝廷の武器類を管理していた物部氏の氏神さんとして創建されました。御祭神の布都御魂大神さまは、か…もっと読む


奈良県天理市布留町384
飛鳥駅約2873m/御朱印あり
- 1917
- 199



- 西国三十三所霊場
- 西国三十三箇所第番
奈良県高市郡明日香村岡806
西ノ京駅約588m/御朱印あり
鑑真自ら発願した私院
鑑真和上は12年もの間、幾度の苦難を乗り越え、日本に来日した唐の高僧です。 奈良のお寺の多くは天皇の祈願によ…もっと読む


奈良県奈良市五条町13-46
近鉄奈良駅約313m/御朱印あり
- 854
- 130



奈良県奈良市登大路町48
近鉄奈良駅約794m/御朱印あり
- 888
- 131
日本最古、飛鳥時代の瓦が残るお寺
西国四十九薬師霊場第5番札所



奈良県奈良市中院町11
壺阪山駅約2917m/御朱印あり
- 1618
- 154
眼病封じのお寺
西国三十三カ所第六番札所



奈良県高市郡高取町壷阪3
信貴山下駅約2369m/御朱印あり
大きな張り子の虎が目につくお寺



奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1
近鉄奈良駅約1629m/御朱印あり
- 814
- 128



- 西國三十三所番外札所
奈良県奈良市雑司町406-1 東大寺二月堂
吉野駅約1010m/御朱印あり
- 1046
- 224
あまり知られていないけど、凄い奈良の世界遺産
奈良の吉野の山にある世界遺産が、金峯山寺です。 金峯山寺は、修験道の総本山といわれ、…もっと読む


奈良県吉野郡吉野町大字吉野山2498
三輪駅約670m/御朱印あり
- 562
- 98



奈良県桜井市三輪1422
室生口大野駅約3884m/御朱印あり
- 1272
- 189
西国四十九薬師霊場第8番札所



奈良県宇陀市室生78
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ