御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月]()

奈良市春日野の春日大社にご参拝させていただきました😊
ご祭神
武甕槌命(たけみかづちのみこと)さま
経津主命(ふつぬしのみこと)... 
いつも初詣でお世話になってる春日大社に参拝⛩
朝イチだったので人は少なかった☺️
鹿に頭突きされました・*・:≡( ε:)`ロ゚;)... 
奈良は何度も訪れているのに春日大社は初めてかも。参道や原始林はとても気持ち良い空間でした。興福寺の五重の塔は工事中でした。 
奈良県天理市 布留町の石上神宮(いそのかみじんぐう)にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
⚪︎布都御魂大神(ふつのみたま... 
大和国山辺郡の名神大社「石上坐布留御魂神社」です。天理駅から天理教本部の施設を通り過ぎた奥にあり、高台から市内を見渡せるところに鎮座し... 
奈良大和路、最後は石上神宮。
神武天皇の大和平定に纏わる劒、布都御魂が祀られています。大和の神社はどこも森深くて凛とした空気があ...

広告
奈良県の勝負運の神社お寺まとめ36件
2023年12月11日(月)更新
「奈良県で勝負運の神社お寺にお参りしたい!」
勝負運のためにお参りしたくても、どこの神社お寺に行こうか迷いますよね。
そこで、日本全国から勝負運の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
奈良県の勝負運の36か所の神社お寺をまとめて紹介します!
気になる神社お寺を見つけたら「行きたいボタン」で保存もできますよ。
あなたの行きたい神社お寺が見つかりますように。
目次
- 御朱印:あり
- 333
- 2454
藤原氏の氏神がおまつりされる、奈良の大社
奈良時代に藤原氏が氏神をおまつりしたことに始まると言われています。祭神の武甕槌命(たけみかづちのみこと)は、鹿に乗って常陸国(…もっと読む


奈良県奈良市春日野町160
近鉄奈良駅周辺
0742-22-7788
6:00~18:00[4月~9月]
6:30~17:00[10月~3月]
- 御朱印:あり
- 153
- 1056
日本を切り開いてきた剣のお宮
かつて朝廷の武器類を管理していた物部氏の氏神さんとして創建されました。御祭神の布都御魂大神さまは、かつて葦原中国を開拓するため地上へ降りてき…もっと読む


奈良県天理市布留町384
天理駅周辺
0743-62-0900
拝殿での参拝は季節により楼門の開・閉門があり、およそ午前5時30分よ…続きを読む
- 御朱印:あり
- 20
- 61
参詣は62段の石階段をあがっていただくと本堂に至ります。
手すりもありますので是非正面からご参拝ください。
お堂への参拝は自由です。靴は脱いでください。
お堂に入ると横になっている弘法大師…もっと読む
毎年綺麗に咲いてくれます♪♪ 
数珠くり 
2月3日 地蔵寺星供
お参りさせて頂きました😊



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 隠れ寺霊場縁日巡礼 大和新四国八十八ヶ所霊場 隠れ寺霊場 |
奈良県五條市山田町289
福神駅周辺
0747-22-7119
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
古来には都がおかれた地であり、神社お寺の歴史を見ると、誰もが知る日本史の登場人物が関わっていることが多いです。
例えば談山神社は、中臣鎌足と中大兄皇子が大化の改新の計画を話し合った地であるとされています。
奈良県での寺社巡りには、歴史好きにはたまらない魅力が詰まっています
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
