御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![吉備津神社のその他建物]()
![吉備津神社の鳥居]()
![吉備津神社の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
備中國一之宮 吉備津神社
岡山県岡山市に鎮座する吉備津神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
こちらも昨年... 
過去に拝受した御朱印です。 
岡山県岡山市、吉備津神社を参拝。
桃太郎のお話しのもととなった、吉備津彦の温羅退治の伝説が伝わります。
全国唯一の様式であることから... お参りの記録・感想(213件)![吉備津彦神社の本殿・本堂]()
![吉備津彦神社の山門・神門]()
![吉備津彦神社の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
備前國一之宮 吉備津彦神社
岡山県岡山市に鎮座する吉備津彦神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
昨年のG... 
全国一の宮巡り岡山編①備前國一の宮吉備津彦神社⛩️へ参拝🙏御神祭は古代吉備の国を守り文武両道の神様で大吉備津日子命、桃太郎のモデルとし... 
【吉備津彦神社(きびつひこじんじゃ)】
吉備津彦神社は、岡山県岡山市北区一宮、「吉備の中山」の北東麓に鎮座します。大和朝廷の命により... お参りの記録・感想(157件)![石上布都魂神社のその他建物]()
![石上布都魂神社の鳥居]()
![石上布都魂神社の御朱印]()

岡山県赤磐市にある石上布都魂神社へ奉拝。
山奥にある神社で、表参道は結構な急勾配ですが、非常に整備の行き届いた神社でした。
境... 
自動販売機の御朱印、メタボ除御守などあります 延喜式内社、備前国赤坂郡6座の内の1社です、神社の御神体はスサノオノミコトが大蛇を退治し... 
全国一の宮巡り岡山編第2弾①備前國一の宮、石上布都魂神社⛩️へ参拝🙏奥宮も参拝させて頂きました😊御朱印は土日祝のみ直接墨入れして頂ける... お参りの記録・感想(41件)![牛窓神社のその他建物]()
![牛窓神社の山門・神門]()
![牛窓神社の御朱印]()

御祭神 応神天皇 神功皇后
比賣大神 武内宿禰命
牛島海水浴場の鳥居から参道を通り400段ほどの階段を登って行くのが... 
【令和五年四月十一日参拝】牛窓神社参拝+ツツジのお花見💕
今年のツツジの見頃は4/10前後と聞いて、お休みの日に牛窓神社へ…
... 
牛窓神社、参拝させて頂きました。
今回は海水浴場側から来ました。
階段がきつかったけど、なんとか辿り着けました お参りの記録・感想(44件)![玉井宮東照宮の本殿・本堂]()
![玉井宮東照宮の鳥居]()
![玉井宮東照宮の御朱印]()

岡山市の東側にある小高い丘に鎮座する東照宮です。この山には神託によって建てられた玉井宮があり、備前岡山藩主だった池田光政公によって建て... 
玉井宮東照宮は玉井宮と東照宮が合祀された神社です。東照宮の特徴である黒い漆塗りの壁に金の装飾があるものとは少し違い、こちらの本殿はとて... 
社殿にて、干支の兎が出迎えてくれました、雨にもかかわらず 安産祈願の参拝のペアがいらっしゃいました お参りの記録・感想(36件)![餘慶寺のその他建物]()
![餘慶寺の鳥居]()
![餘慶寺の御朱印]()

上寺山 餘慶寺(よけいじ, 天台宗, 749年)
三重塔, 本堂(重文), 鐘楼, 薬師堂, 木造薬師如来坐像(重文), 木造聖観音立... 
友達と参りました 
中国観音霊場第二番札所の餘慶寺です。
スタンプラリーをきっかけに訪れました。
先日 岡山県立博物館の「慈悲のこころ」で観た 餘慶寺... お参りの記録・感想(18件)![五香宮のその他建物]()
![五香宮の鳥居]()
![五香宮の御朱印]()

牛窓神社摂社
御祭神 神功皇后 応神天皇
表筒男命 中筒男命 底筒男命
(住吉三柱大神)
以前... 
お参りさせて頂きました。
御朱印は牛窓神社⛩️で頂きました 
牛窓に残る三韓征伐に向かう神功皇后さまの前に巨大な牛が現れて道を塞いだという伝説に関連する神社です。
御祭神は住吉明神さんで、ここで... お参りの記録・感想(13件)![龍泉寺の本殿・本堂]()
![龍泉寺の鳥居]()
![龍泉寺の御朱印]()

日蓮宗最上教の本山。
「大寒」の日の滝行は物凄く有名です。
寺務所で御首題をお願いしたら、寺務所のおばちゃんに「御首題帳に貼ります... 
御本尊
最上位経王大菩薩(最上様・お稲荷さん)
八大龍王(水の神様)
鬼子母神(子供の守り神)
三面大黒天
ひ... 
とても美しいお寺で見所もいっぱいでした。拝殿の屋根は釉薬瓦で少しオレンジがかった色合い、明石塩焼瓦の名工・西山上七の作でお寺の宝だそう... お参りの記録・感想(15件)![今村宮の本殿・本堂]()
![今村宮の鳥居]()
![今村宮の御朱印]()

1334年奥州白川城主・菖蒲七郎左衛門の子・菖蒲正寿が勧請し創建された。
天照大御神、八幡大神、春日大神の三神を祀り三社明神、三社宮と... 
岡山市の中心の総鎮守である神社で、教派神道の一派である黒住教の開祖、黒住宗忠さんがここの禰宜を務めていたことで有名ですね。 
人や車通りが多い街中にある今村宮ですが、鳥居をくぐると とても静かでゆっくりな時間が流れています。木漏れ日が入るお庭は 手入れされてい... お参りの記録・感想(10件)![貴船神社の本殿・本堂]()
![貴船神社の鳥居]()
![貴船神社の御朱印]()

直書きで御朱印頂きました。
電話番号が神社に書いてあり、そこへ電話したら来てくださり書いてくれました。
少々時間がかかるので余裕持っ... 
初夏を思わせる陽気でした。有名な幻の龍穴を求めて。 
桜の名所である貴船神社に、満開の日に参拝できました。参道は美しい桜のトンネルになっていて、たくさんの方が訪れていました。拝殿にいらした... お参りの記録・感想(31件)![照光山 養命寺のその他建物]()
![照光山 養命寺の御朱印]()

新見市足見地区にある養命寺さんに御朱印を書いて頂きに行ってきました☺️✨
住職さんと趣味の話がはずんで気づけば3時間も滞在してました... 
大型作品です。 
【全国広報部長より】
7月の参拝日程となります。
赤いハートは
午前10時から午後5時までの対応です。
(正午から午後... お参りの記録・感想(14件)![船川八幡宮の本殿・本堂]()
![船川八幡宮の山門・神門]()
![船川八幡宮の御朱印]()

全国でも珍しい「青銅鳥居」があります、鳥居手前の桜が満開に近かったです、境内からは新見の町が一望できます ご由緒書 天永年間に、京都山... 
岡山県新見市の船川八幡宮です。
この日は、すごく良い天気でものすごく暑かったです!☀
歩いて行ったので、階段を上がったときには汗だ... 
8月に境内へ上がる坂道でダンプカーの横転事故がありましたが、幸い怪我人が出ませんでした。
そのとき壁にできたタイヤ痕が龍神様に見... お参りの記録・感想(15件)![春日神社の本殿・本堂]()
![春日神社の山門・神門]()
![春日神社の御朱印]()

【令和四年元旦参拝】
何度か参拝してるのですが、宮司さんに会えず、御朱印を頂いていなかったので、元旦に参拝しました✨⛩️✨

旅行で岡山県へ。蔵造りの町並みへ向かう前に時間があったので、散策しました。 
初参拝。
今日はお祭り。
土俵もあります。 お参りの記録・感想(4件)![岩山神社の鳥居]()
![岩山神社(岡山県)]()

小坂部川のすぐ近くにに鎮座されています。欄間には兎が彫刻されています。
ご由緒 正和2年(1313)2月4日花園天皇の御代、北条熙時... 
途中に偶然前を通って立ち寄った神社です、大きくはない神社ですが立派な銀杏の木があり下は時期が少し遅いですが銀杏の絨毯になっていました、... お参りの記録・感想(2件)![男女山 吉祥寺の御朱印]()

昨年の記念御朱印のイラストを描いていただきましたイラストレーターの「鯨蛸」さんより、ご本尊さまをモチーフにした新しいイラストを提供いた... お参りの記録・感想(3件)
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

広告
岡山県の勝負運の神社お寺まとめ25件
2025年06月17日(火)更新
「岡山県で勝負運の神社お寺にお参りしたい!」
勝負運のためにお参りしたくても、どこの神社お寺に行こうか迷いますよね。
そこで、日本全国から勝負運の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
岡山県の勝負運の25か所の神社お寺をまとめて紹介します!
気になる神社お寺を見つけたら「行きたいボタン」で保存もできますよ。
あなたの行きたい神社お寺が見つかりますように。
目次
吉備津駅約573m/御朱印あり
かつての大国、吉備国の総鎮守
中国地方を平定し、吉備国を建国した吉備津彦命を祀ります。吉備国はのちに朝廷によって4つに分割されてし…もっと読む


- 日本全国の一宮まとめ
- 吉備津三社
岡山県岡山市北区吉備津931
備前一宮駅約208m/御朱印あり



岡山県岡山市北区一宮1043
神目駅約5875m/御朱印あり
- 290
- 106
スサノオの剣を祀った神社
素戔嗚尊さまが八岐大蛇を斬った十握剣を御神体として創建されたという、神話に基づいた歴史を持つ岡山随一の…もっと読む


- 日本全国の一宮まとめ
- 備前国古社128社
岡山県赤磐市石上1448
邑久駅約9020m/御朱印あり
当社は原初の頃は、土地の神霊及び氏の祖先の神霊をまつっており、牛窓明神と呼ばれていたが、長和年間、教円大徳によって豊前(大分県)の宇佐八幡宮から応神…もっと読む



- 備前国総社百二十八社
岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓2147
東山駅約175m/御朱印あり
玉井宮は岡山で唯一、時の皇后陛下より安産の祈願をするように令旨を受けた神社です。
御祭神の由緒もあり、子育ての神社でもあります。
東照宮は、岡山…もっと読む



岡山県岡山市中区東山1-3-81
大富駅約1171m/御朱印あり



- 山陽花の寺二十四か寺
- 中国観音霊場
- 中国三十三観音霊場
岡山県瀬戸内市邑久町北島1187
邑久駅約9409m/御朱印あり



岡山県邑久郡牛窓町牛窓2720
足守駅約2888m/御朱印あり



岡山県岡山市北区下足守900-1
北長瀬駅約1164m/御朱印あり



岡山県岡山市北区今4-3-5
邑久駅約1000m/御朱印あり
隠れた名所、近年口コミにて参拝者が他県より訪れる。
日本三大龍穴のひとつか?と噂される、幻の龍穴。1251年の歴史を持つ古社。
桜の折には、貴船山頂…もっと読む



岡山県瀬戸内市邑久町山田庄1366
井倉駅約1498m/御朱印あり



岡山県新見市足見3182
新見駅約1616m/御朱印あり
岡山県北部に鎮座する神社です⛩️
船川八幡宮オリジナルの御朱印、お守り、鳩みくじ、絵馬がございます。
外祭により不在の場合もありますので、授与所…もっと読む



岡山県新見市新見1781
倉敷駅約778m/御朱印あり
- 29



岡山県倉敷市浜町1-4-1
石蟹駅約2397m

岡山県新見市唐松3286
院庄駅約5039m/御朱印あり
美作88ヶ所霊場の札所のうち、唯一「毘沙門天王」を本尊としてお祀りするお寺です。
令和四年(壬寅)はご本尊様の御縁年として特別ご朱印を発行しており…もっと読む

- 美作ヶ所霊場番札所
- 苫津霊場第番札所
- 男女山ヶ所霊場番札所
岡山県岡山県 苫田郡 鏡野町 円宗寺 972番地
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
岡山県は、桃太郎伝説のある県として有名ですね。
吉備津神社にまつられている神様は、中国地方を平定し、吉備国を建国したとされ、桃太郎伝説のモデルになったといわれています。
県内には、桃太郎にゆかりのある史跡や神社などが数多くあります。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ