御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)

体調不良からの多忙で、久しぶりの投稿です。
東京出張で仲間とはとバスツアーに参加、その際にお参りすることができました。
仲見世通りも沢... 
三連休初日お出かけしてその後浅草に立ち寄り、浅草寺へ🙏
まぁ〜観光客がたくさん😳😳
さすが浅草😳
今回は夜だったので御朱印は終わってい... 
東京寺社巡り☆3
浅草までのんびり歩いて浅草寺へ♪
平日でしたがさすがのすごい人出😳
外国の方もたくさん〜!想像以上でした。
初めて...

今度は都内まで戻ってきて、明治神宮に参拝させていただきました。海外の観光客もたくさんおり、平日とは思わないほど人がられました。こんな都... 
明治節 参拝 
今日は明治神宮での能を観に行ってきました。
野外での能を薪能というのですが、生憎の雨で神宮会館内で行われました。
今回でなんと42回... 
東京十社巡りで来訪しました。
江戸総鎮守の風格ある境内でした。 
神田神社⛩️
【過去の記録】
令和元年・・・この頃は神社で写真を撮る習慣もなく御朱印も集めておらずでしたが。御朱印を頂いた... 
江戸総鎮守神田明神⛩️2023/11/19参拝🙏☀️
正式名称・神田神社。
神田、日本橋、秋葉原、丸の内など108町会の氏神様です。...

上野東照宮は1627年に藤堂高虎が敷地内に創建。
1651年に家光が改築したものが今に至っているそうです。 
上野東照宮様のライトアップを見てきました。
昼間の雰囲気とは違い
煌びやかな装飾が増長されている感じがします。
ぼたん園のラ... 
上野恩賜公園の中に鎮座する上野東照宮を訪れ参拝。日光東照宮、久能山東照宮と並ぶ三大東照宮と称され、別名「三処権現」とも呼ばれ、徳川家康... 
恒例の大学時代からの友人との酉の市。
お互いの予定をなんとか合わせて、一の酉の前夜祭で訪れました。
昨年は7000円の熊手でしたが、... 
新宿区新宿にある花園神社。
新宿総鎮守というだけあって新宿の街のど真ん中にあります。新宿駅や歌舞伎町からも近くこんな都会の真ん中に木... 
過去参拝分
この日は令和五年五月五日
すべて五ならび
絶対に御朱印を頂きたいと思い
遅い時間まで拝受している
新宿の花園... 
東京十社巡りにて参拝させていただきました。地元の祭りの会場になっており、秋祭りの季節と感じました。 
通院の合間にお詣りしました。今日は七五三のほか、外国の方が多くいらっしゃいました。 
元准勅祭社の…なんだろうな、寺院担当?神仏習合時代は素戔嗚尊さま、山王大権現さま、八幡大菩薩さまを祀って根津大権現となっていました。6...

御朱印を頂くとしおりと飴ちゃんも頂けます
狛犬の中に子狛犬がいてかわいい♥️ 
〈東京十社めぐり〉
根津神社⛩️神田神社⛩
亀戸天神社⛩️白山神社⛩
王子神社⛩日枝神社⛩️
品川神社⛩富岡八幡宮⛩️
氷川神社⛩芝... 
東京都港区に鎮座⛩️:さすが関東のお伊勢さんと呼ばれる有名な神社
参拝者がたいへん多く立派な社殿でした。

お堂への階段がとにかく急でヤバいです!

東京都内の唯一自然の山(僅か27m足らず)愛宕山に鎮座する愛宕神社に参拝。
有名な出世の石段を登るも、急過ぎて年寄りにはきつく息が上... 
近くなのに、いつも『次回にしよう』で先伸ばしになっていたので、今日は優先して行きました。
いろいろな箇所が整備工事中で、少し落ち... 
明治神宮から原宿を抜けて竹下通りのすぐそばを曲がると静かな東郷神社に出会いました。都会の喧騒の中で静かで気持ちの良い空気が流れています。 
近くまで来たので、東郷神社をお参りしました。最近はお出かけ時御朱印帳持参のことが多いです。
若い頃はよく来ていた竹下通り、ずいぶん感... 
原宿駅から徒歩4分。近くに来たので参拝させていただきました。 
鷲神社⛩️へ久しぶりにやって来ました🎵
今回は都バスに乗って。
重陽の節句の御朱印、昨年も頂きましたが、今年は金文字でしたね☺️ 
最早毎年恒例になっている
浅草鷲神社様の酉の市
この賑わいと雰囲気は大好きです。 
一の酉に行って来ましたが、午後3時ごろで、ものすごい行列。とにかくすごい人出でした❗️
いろいろな熊手があって見ているだけ楽しいです... 
少し予定より時間が余裕がある、次行こうと考えていた。こちらの神社に先取り参拝させていただきました。 
今月も月参りです🙆
夢開きの御朱印(8月)を頂きました🎵4面完成です🙆
夏紅葉も涼やかな感じですね☺️ 
東京の下町「入谷」に鎮座する小野照崎神社(おのてるさきじんじゃ)にお参りしました😊芸能・仕事・学問の神様です🌿🙏富士塚や庚申塚など見所...

今度は東京都内にある水天宮へ参拝させて都会の神社で、令和の新しい形の神社という感じでした。 
東京都中央区日本橋蛎殻町に鎮座する神社で、文政元年(1818)、久留米藩主・有馬頼徳が久留米水天宮の御分社を三田赤羽の有馬藩邸に建てた... 
1995年に長女妊娠中に参拝させていただいたときと趣きが変わっていて少し戸惑ってしまった
元気に産まれた赤ちゃんを連れたご家族連れを... 
遠征④品川『品川神社』北品川宿の鎮守様☆北の天王さん参拝!
見どころ沢山で賑わう境内♪
都内で一番の高さとされる『品川富士』~念... 
御朱印は直書きです。前の道路からは高い土地にあるため、鳥居の登り階段が急で建物は見えません。ワクワクして進むと、厳かな空間の先に拝殿、... 
今日は、『大安』と『一粒万倍日』が重なる日だったので、『東京十社巡り』をしてきました⛩️
天候は曇りで今にも一雨来そうな空模様でした... 
ログインできず、アプリ入れ直しました💦
よく行く床屋のマスターのおすすめで参拝しました😊🙏
早稲田駅からすぐのとこ。
鳥居⛩をこえて階... 
早稲田駅から徒歩3分程で、駅を出るとすぐ鳥居が見えます。毎年12月の冬至から節分まで売られる「一陽来復お守り」が金運アップお守りとして... 
一陽来復の御札を友達から毎年頂いていたので、いつか自分も行ってみたいなぁと思っていましたが、やっと行けました!新しく塗り替えたのか、め... 
「志」を抱く人々の諦めない心を援護された吉田松陰をお祀りしている神社です✨仕事、学業成就にご利益があるそうで仕事の運気上昇を祈願しまし... 
三軒茶屋から世田谷線という可愛らしい電車に乗って3つ目。
松陰神社にやって来ました。
国士舘大学に隣接した住宅街にある立派な神社。... 
世田谷線の旅④最後は松陰神社をお参りしました。
1882年に創建された吉田松陰先生が御祭神の神社。
幕末はあまり詳しくないのですが...

東京都の勝負運の神社お寺まとめ134件
2023年12月02日(土)更新
「東京都で勝負運の神社お寺にお参りしたい!」
勝負運のためにお参りしたくても、どこの神社お寺に行こうか迷いますよね。
そこで、日本全国から勝負運の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
東京都の勝負運の134か所の神社お寺をまとめて紹介します!
気になる神社お寺を見つけたら「行きたいボタン」で保存もできますよ。
あなたの行きたい神社お寺が見つかりますように。
目次
- 御朱印:あり
- 849
- 4043



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 【公式】東京メトロ御朱印めぐり2021坂東三十三観音江戸三十三観音霊場浅草名所七福神 坂東三十三観音霊場番 江戸三十三観音霊場番 浅草名所七福神大黒天 |
東京都台東区浅草2-3-1
浅草(つくばEXP)駅周辺
03-3842-0181
6~17時(10~3月は6時半に開堂)
- 御朱印:あり
- 668
- 3201
初詣の参拝者数日本一の神社
明治天皇と昭憲皇太后をお祀りする神社として、大正9年に建立されました。 初詣の参拝者数は毎年300万人と日本一を誇り、 海外からの参拝者も多く…もっと読む


東京都渋谷区代々木神園町1番1号
原宿駅周辺
03-3379-5511
閉開門時間
日の出、日の入りにあわせて毎月変わります。
11月. …続きを読む
- 御朱印:あり
- 611
- 3440
アクセス抜群!都心の名神社
神田明神は御茶ノ水駅が最寄りですが、秋葉原からも徒歩で行くことが出来ます。元々江戸時代には「江戸総鎮守」として江戸の守り神となっていた神田明神…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 商売繁盛 病気平癒 厄除け 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 東京十社 元准勅祭社 |
東京都千代田区外神田2-16-2
末広町駅周辺
03-3254-0753
9:00〜16:00
- 御朱印:あり
- 446
- 2696
ぼたん苑のぼたん祭が人気
2019年は4月11日(木)~5月12日(日)の期間、ぼたん祭が開催されます。 色とりどりのぼたんが咲き乱れ、多くの人でにぎわいます。 一…もっと読む


東京都台東区上野公園9-88
京成上野駅周辺
03-3822-3455
9:00~17:30(10~2月は16:30まで)
- 御朱印:あり
- 324
- 1599
新宿のオアシス
新宿が宿場町として栄えていたことより、花園神社は総鎮守として多くの人々の信仰を集めていました。社殿が大火で消失した際には、再建するため境内に劇場を設けて…もっと読む


東京都新宿区新宿5-17-3
新宿三丁目駅周辺
03-3209-5265
社務所:8:00〜20:00/祈祷:9:30〜16:30
- 御朱印:あり
- 325
- 2091
江戸時代の姿がそのままに
1706年に完成した権現造りの本殿・幣殿・拝殿・唐門・西門・透塀・楼門の全てが欠けずに現存し、国の重要文化財に指定されています。乙女…もっと読む



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 厄除け 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 東京十社 元准勅祭社 |
東京都文京区根津1-28-9
根津駅周辺
03-3822-0753
授与所:10:00~17:00頃(月によって異なる)
- 御朱印:あり
- 323
- 1212
東京十社の一つ
当宮周辺は昔は生姜畑だったため、鳥居横には生姜塚が建てられています。御朱印を頂いたときに生姜のイラストが入った栞と生姜飴を頂けます。


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 病気平癒 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 東京十社 元准勅祭社 |
東京都港区芝大門1-12-7
大門駅周辺
03-3431-4802
社 務 所:9:00~17:00
御祈祷受付:9:00~16:30
- 御朱印:あり
- 307
- 1736
江戸最大の八幡様
「深川の八幡様」と親しまれ、今も昔も愛される「江戸最大の八幡様」です。毎月1日、15日、28日の月次祭は縁日として大変な賑わいを見せています。

東京十社巡りで参拝。東京の有名な神社、どこも人が来ていて、賑やかで癒しの空間としての場所になっているのがよくわかる。 
東京十社巡り。富岡八幡宮。
八幡様の独特な雰囲気。スカッと涼し気なサッパリした空気が好きです。 
東京十社めぐり②再 富岡八幡宮
先日は受付時間外だったので再訪、御朱印拝受しました。
七五三の御祈祷が行われていました。すくすくと...
江戸勧進相撲発祥の…もっと読む



東京都江東区富岡1-20-3
門前仲町駅周辺
03-3642-1315
特に参拝ができない時間帯はございません。
授与所 平日9時~16時
- 御朱印:あり
- 279
- 1562
男坂を登って、キャリアアップ?
社殿には大鳥居から「男坂」と「女坂」があります。 参拝者の多くの人は仕事でのキャリアアップを目指し、男坂を登ります。 傾斜40度、86段の…もっと読む


東京都港区愛宕1-5-3
神谷町駅周辺
03-3431-0327
社務所受付:9:00~17:00
祈祷受付:10:00~15:00 …続きを読む
- 御朱印:あり
- 285
- 1406
勝利と至誠の神・東郷平八郎を祀る神社
当社の御祭神である東郷平八郎は日清・日露戦争のときに日本海軍を指揮し、日本の勝利に大きく貢献した人物。勝利の神様・至誠の神様として…もっと読む


東京都渋谷区神宮前1丁目5番3号
原宿駅周辺
03-3403-3591
4〜10月:6:00〜17:00、11〜3月:6:30〜17:00
- 御朱印:あり
- 303
- 1329
熊手を求める人で賑わう 酉の市発祥の地
11月酉の日の午前零時に打ち鳴らされる「一番太鼓」を合図に始まり、終日お祭が執り行われる「酉の市」。月に酉の日が2回ある時は二の…もっと読む


東京都台東区千束3-18-7
入谷駅周辺
03-3876-0010
- 御朱印:あり
- 565
- 2812
「男はつらいよ」渥美清さんゆかりの神社
「男はつらいよ」で有名な俳優の渥美清さんゆかりの神社です。 渥美清さんが禁煙と引き換えに願掛けをしました。 その直後に「男はつらい…もっと読む


ご利益 | 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 下町八福神 |
東京都台東区下谷2-13-14
入谷駅周辺
03-3872-5514
参拝は24時間可能
授与所は9時-16時
- 御朱印:あり
- 262
- 1126
もともとは大名屋敷でした
もともと久留米藩有馬家の屋敷内にまつられていた水天宮は、人々の信仰が篤く、塀越しにお賽銭を投げる人が後を絶たちませんでした。当時の藩主は毎月5日…もっと読む


東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1
水天宮前駅周辺
03-3666-7195
開 門:7:00~18:00
神札所:8:00~18:00
祈祷受…続きを読む
- 御朱印:あり
- 227
- 1741
社頭に立つ双龍鳥居は見事
第一京浜沿いに立つ鳥居は東京三大鳥居の1つに数えられることもある双龍鳥居です。その名の通り、鳥居の両側に見事な龍が彫刻されています。


東京都品川区北品川3-7-15
新馬場駅周辺
03-3474-5575
授与所:9:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 227
- 1305
商売繁盛・金運上昇には『一陽来復御守』
冬至から節分までの期間限定で授与される『一陽来復御守』。その年の恵方に向けて冬至、大晦日、節分の何れかの深夜0時にお札を貼ると幸…もっと読む


東京都新宿区西早稲田2-1-11
早稲田(メトロ)駅周辺
03-3203-7212
- 御朱印:あり
- 213
- 1069
幕末好きにはたまらない!都内の隠れ幕末スポット
渋谷から20分ほど、世田谷区の真ん中に、幕末の志士たちを育てた吉田松陰をまつる松陰神社があります。大河ドラマ「龍馬伝」や…もっと読む


東京都世田谷区若林4-35-1
松陰神社前駅周辺
03-3421-4834
参拝:7:00~17:00
授与所:9:00~17:00
ご…続きを読む
- 御朱印:あり
- 265
- 1170
歴史がある「深川のお不動様」です。
成田山 東京別院
🪷深川不動堂🪷
山号 成田山
宗派 真言宗智山派
御本尊 不動明王
創建年 元禄... 
富岡八幡宮のお隣、深川不動尊へ。11時の護摩炊きに参加される方で賑わっていました。法螺貝の音と太鼓の響き。体に伝わる振動が心地よく涙あ... 
東京寺社巡り☆7
富岡八幡宮を目指して歩いていると、深川不動堂の前に出ました。右側に行くとすぐ富岡八幡宮です。
参拝者でとても賑わ...



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 関東三十六不動尊霊場 関東三十六不動尊 第番 |
東京都江東区富岡1-17-13
門前仲町駅周辺
03-3641-8287
参拝/8:00〜18:00
内仏殿参拝[4階]/9:00~17:00…続きを読む
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
高層ビルが立ち並ぶ東京ですが、ひとたび境内に足を踏み入れると豊かな自然が広がっており、都会の喧騒を忘れることができます。
都会のオアシスである神社やお寺にお参りして、日々の疲れを癒してくださいね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
