ねづじんじゃ
根津神社の御朱印・御朱印帳
東京都 根津駅
ねづじんじゃ
東京都 根津駅
御朱印
コロナウイルスの感染防止のため、現在は書き置きのみの頒布のようです。
御朱印帳
コロナウイルスの感染防止のため、現在は書き置きのみの頒布のようです。
授与場所・時間
御朱印・御朱印帳ともに、拝殿の右側にある社務所でお受けできます。
御朱印の受付時間は季節ごとに変わります。
3月~9月は、午前9時30分~午後5時30分。
2月と10月は、午前9時30分~午後5時。
11月~1月 は、午前9時30分~午後4時30分。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
“つつじまつり”に行って来ました。亀戸天神の御朱印受付に“根津神社”のパンフレットが有り、根津神社は“亀戸天神”のパンフレットが置いてあります。
さあ、行こうか~根津!と瞬時に悟りました。
書き置きの御朱印です。
日医大病院前の駐車場からだと後ろ入り、正面入口まで歩きで来ました。
神橋を渡ります。
江戸時代からのマンマです。
外国人観光客が多いです。
限定配布終了で残念。
入場券300円購入します。
入って直ぐに“愛子様のお印?”。五葉ツツジの白らしい~何だか?わからない。
“千本鳥居”と“ツツジ”撮影スポットのようです。
とにかく“ツツジ”と“カップルさん”だらけ。
手入れされているツツジは綺麗です。女性のヘアスタイルと同じ、ボサボサはNGです。
“楼門”と“さつき”のコラボが見えてくると出口に近くなりますけど、何周でも出来そうです。
鳥居を抜けて駐車場を目指します。来る時は、鳥居を通って境内に来ています戻るカタチです。
駐車場から入る時は、この鳥居をくぐり、赤鳥居をくぐって境内に行くと良いと思います。
駐車場からの入口になります。
日医大病院前の駐車場に着きました。この駐車場の料金は、結構いいお値段です。
今年は“藤”と“ツツジ”の二刀流の年ですね。
1時間ちょっとで~1500円😱
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
2
0