根津・千駄木・谷中の神社お寺一覧
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![ホトカミで探す東京のお墓]()

![根津神社の本殿・本堂]()
![根津神社の鳥居]()
![根津神社の御朱印]()

いつもの通院時のお詣りです。つつじまつり&GWで多くの人出でした。 
立ち寄り参拝 
今年2月に根津神社へ参拝した際に、次は🌺つつじまつりの頃にこちらへお伺いしようと思っていたのですが、気付けば今年の🌺つつじまつり期間も... お参りの記録・感想(466件)![護国院のその他建物]()
![護国院の山門・神門]()
![護国院の御朱印]()

正式名:東叡山寛永寺護国院
別称:東叡山釈迦堂
東京都台東区上野公園にある天台宗の寺院で、東叡山寛永寺最初の子院である。
寛永2年(1... 
東叡山 寛永寺 護国院(ごこくいん, 天台宗,
1625年)
絹本著色愛染明王像(重文), 生順が開基, 本尊は釈迦如来, 寛永寺の中... 
⑥谷中七福神めぐり
家光公より賜りし、大黒さまがいらっしゃいました。
上野浅草や空襲も逃れ、寛永寺諸堂では最も歴史があるお堂。
よ... お参りの記録・感想(56件)![一乗寺のその他建物]()
![一乗寺の山門・神門]()
![一乗寺の御朱印]()

【誕生日•東京編 ❹】
ちょうど1ヶ月ぶりの参拝です🙏🏻
前回、御首題帳を持っていなかったので今回はしっかり持って行きました😊 
大法山 一乗寺(いちじょうじ, 日蓮宗, 1590年頃)
日僚が開山 
東京都台東区谷中散策Part1
谷中の寺町は、寛永寺などが位置する上野桜木に隣接し、谷中霊園を中心に、文京区根津から荒川区西日暮里三丁... お参りの記録・感想(97件)![本妙院のその他建物]()
![本妙院の山門・神門]()
![本妙院の御朱印]()

正式名:慈雲山本妙院
東京都台東区谷中にある日蓮宗寺院で、瑞輪寺の塔頭のひとつ。
正保元年(1645)に堯仙院日円が開基となり本妙... 
【誕生日•東京編 ❺】
一乗寺様から同じ谷中にある本妙院様へ🙏🏻
前にインスタで可愛い御朱印を見掛けて行ってみたいと思っていたら... 
東京都台東区谷中に位置する日蓮宗の寺院、本妙院(ほんみょういん)は、慈雲山と号します。
●創建と歴史
本妙院は、正保元年(... お参りの記録・感想(84件)![谷中西光寺のその他建物]()
![谷中西光寺の山門・神門]()
![谷中西光寺の御朱印]()

【谷中西光寺】谷中に息づく密教の聖地 愛らしい“カッパちゃん”の縁結び
谷中霊園のほど近く、静かな住宅街に佇む西光寺を参拝。
慶長... 
今年の3月に谷中にある西光寺様から郵送をお願いしました。
昨年の6月24日に谷中の寺社巡りに行ってました。 
正式名:仏到山無量寿院西光寺
東京都台東区にある新義真言宗の寺院。
佐竹右京太夫義宣公が開基、宥義法印が開山となり、神田北寺町に慶長8... お参りの記録・感想(47件)![瑞輪寺の本殿・本堂]()
![瑞輪寺の山門・神門]()
![瑞輪寺の御朱印]()

正式名:慈雲山瑞輪寺
東京都台東区谷中にある日蓮宗の本山である。
天正19年(1582)に徳川家康が日本橋馬喰町に寺地を寄進し、身延山... 
瑞輪寺は、東京都台東区谷中に位置する日蓮宗の本山であり、山号は慈雲山です。この寺院の歴史は、徳川家康公と慈雲院日新上人との深い関わりに... 
慈雲山 瑞輪寺(ずいりんじ, 日蓮宗 由緒寺院, 1591年)
祖師堂, 東京七面山, 鐘楼堂, 慈雲院日新上人が開山, 本尊は祖師... お参りの記録・感想(30件)![全生庵のその他建物]()
![全生庵の山門・神門]()
![全生庵の御朱印]()

正式名:普門山全生庵
東京都台東区谷中五丁目にある臨済宗国泰寺派の寺院。
明治13年(1880)、山岡鉄舟が明治維新に殉じた人々の菩提... 
全生庵は台東区谷中にある臨済宗国泰寺派の寺院で普門山と号します。幕末の幕臣の山岡鉄舟が、徳川幕末明治維新の際、国事に殉じた人々の菩提... 
普門山 全生庵(ぜんしょうあん, 臨済宗 国泰寺派, 1883年)
山岡鉄舟&三遊亭圓朝の墓
幕末の上野戦争の犠牲者を弔うために山... お参りの記録・感想(31件)![長運寺の本殿・本堂]()
![長運寺の山門・神門]()
![長運寺の御朱印]()

東京都台東区谷中に位置する長運寺は、日蓮宗の寺院であり、大乗山と号します。
●創建の歴史
長運寺の歴史は、寛永5年(162... 
お参りして御首題をいただきました。 
静かな場所にひっそりと。。。そっと。。。というイメージといいますか
御首題にもとても可愛らしい住職(でいいのかな(^^;)が描かれて... お参りの記録・感想(39件)![明王院のその他建物]()
![明王院の御朱印]()

東京都台東区谷中にある天瑞山明王院は、真言宗豊山派の寺院で、御本尊は阿弥陀如来です。
●歴史的背景
明王院は1611年、後... 
正式名:天瑞山歓福寺明王院
東京都台東区谷中にある新義真言宗の寺院。
弁円法印が開山となり、慶長16年(1611)に神田北寺町に開山し... 
天瑞山 歓福寺 明王院(めいおういん, 真言宗 豊山派, 1611年)
山門, 本堂, 大師堂, 弁円法印が開山 お参りの記録・感想(21件)![長久院のその他建物]()
![長久院の山門・神門]()
![長久院の御朱印]()

正式名:瑠璃光山長久院薬師寺
通称:谷中のあじさい寺
東京都台東区にある真言宗豊山派の寺院。
慶長16年(1611)2月に宥意が神田北... 
瑠璃光山 長久院(ちょうきゅういん, 真言宗 豊山派, 1611年)
宥意が開山, 本尊は大日如来, 中尾彬の墓 
東京都台東区に位置する長久院(ちょうきゅういん)は、真言宗豊山派に属する寺院で、正式には「瑠璃光山薬師寺」とも呼ばれています。この寺院... お参りの記録・感想(20件)![観智院の本殿・本堂]()
![観智院の御朱印]()

東京都台東区の谷中に位置する観智院(かんちいん)は、約400年前に創建された真言宗豊山派の寺院です。近年では「根津」や「千駄木」と共に... 
初音山 東漸寺 観智院(かんちいん, 真言宗 豊山派, 1611年)
照誉法印が開山, 本尊は大日如来

観智院は台東区谷中にある真言宗豊山派の寺院で、初音山東漸寺と号します。本尊は大日如来。照誉法印が慶長16年(1611)神田北寺町に開... お参りの記録・感想(21件)![加納院の本殿・本堂]()
![加納院の山門・神門]()
![加納院の御朱印]()

加納院は、新義真言宗の寺院であり、長谷山元興寺と号しています。この寺院は、尊慶によって開基され、慶長16年(1611年)に神田北寺町に... 
長谷山 元興寺 加納院(かのういん, 新義真言宗, 1611年)
尊慶が開基, 本尊は阿弥陀如来 
加納院は台東区谷中にある新義真言宗の寺院で、長谷山元興寺と号します。本尊は阿弥陀如来。尊慶が開基となり、慶長16年(1611)神田北... お参りの記録・感想(18件)![自性院のその他建物]()
![自性院の山門・神門]()
![自性院の御朱印]()

正式名:本覚山自性院愛染寺
東京都台東区にある新義真言宗の寺院。
慶長16年(1611)、道意によって神田に創建され、慶安元年(164... 
本覚山 愛染寺 自性院(じしょういん, 新義真言宗, 1611年)
道意が開山, 本尊は大日如来 
自性院は台東区谷中にある新義真言宗の寺院で、本覚山宝光寺と号します。本尊は大日如来。慶長16年(1611)道意上人が神田北寺町に開山... お参りの記録・感想(17件)![玉林寺の本殿・本堂]()
![玉林寺の山門・神門]()
![玉林寺の御朱印]()

東京都台東区にある曹洞宗の寺院。
天正19年(1591)、用山元照によって開山。
慶安元年(1648)に幕府より21石8斗の寺領が与え... 
千代の富士関のお墓が、あります 
東京都台東区に位置する玉林寺は、曹洞宗の寺院で「望湖山」と号します。この寺は、1591年(天正19年)に吉祥寺の5世、用山元照和尚によ... お参りの記録・感想(15件)![佛心寺の本殿・本堂]()
![佛心寺の山門・神門]()
![佛心寺の御朱印]()

正式名:顕寿山仏心寺
東京都台東区谷中にある日蓮宗の寺院。
寛永6年(1629)、顕寿院日演を開山に浅草で創建され、慶安元年(1648... 
佛心寺は、寛永6年(1629年)に僧日琮によって浅草に創建されました。開山は日琮の弟子である顕寿院日演で、万治元年(1658年)に寂し... 
お参りして6月の御首題と御朱印をいただきました。 お参りの記録・感想(20件)![大行寺の本殿・本堂]()
![大行寺の山門・神門]()
![大行寺の御朱印]()

正式名:円妙山大行寺
東京都台東区谷中にある日蓮宗の寺院。
旧本山は本所法恩寺、小西法縁で、谷中地区最古級の寺院。
北条氏が江戸を支配... 
圓妙山 大行寺(だいぎょうじ, 日蓮宗, 1588年)
日感上人が開山, 本尊は釈迦牟尼仏 
大行寺は台東区谷中にある日蓮宗の寺院で円妙山と号します。本尊は釈迦牟尼仏如来で、円妙院日感聖人が開山となり天正17年(1589)創建... お参りの記録・感想(14件)![妙泉寺のその他建物]()
![妙泉寺の御朱印]()

東京都台東区谷中に所在する法華宗本門流の寺院で、谷中唯一の法華宗の寺院。
寺の前には「桃太郎電鉄」に登場する人気キャラクターの石像「貧... 
東京都台東区谷中、静かな住宅街に位置する「妙泉寺」は、法華宗本門流の寺院で、長久山と号します。
●創建の歴史
妙泉寺の創建... 
東京都台東区谷中散策Part1
細い道を通り次にお参りしたのが日蓮宗妙泉寺です。境内には貧乏が去る像が留置してあり、「桃太郎電鉄」に出... お参りの記録・感想(11件)![蓮華寺の本殿・本堂]()
![蓮華寺の山門・神門]()
![蓮華寺(東京都)]()

正式名:寂静山蓮華寺
東京都台東区谷中にある日蓮宗の寺院。
中山法華経寺19世寂静院日賢の隠室が起源、寛永7年(1630)に常在院日在... 
蓮華寺(れんげじ)は、東京都台東区谷中に位置する日蓮宗の寺院で、山号は寂静山です。この寺院は、特に虫封の寺や有名な浮世絵師・鳥文斎栄之... 
谷中のシンボル、ヒマラヤ杉のお向かいに位置する赤門寺と呼ばれるお寺です。
清正公大神祇、毘沙門天王、鬼形鬼子母神の三神を安置している... お参りの記録・感想(10件)![大泉寺のその他建物]()
![大泉寺の山門・神門]()
![大泉寺の御朱印]()

正式名:清林山和光院大泉寺
慶長16年(1611)、浅草新堀東光院の末寺として権大僧都慶賢法印により神田北寺町に創建された。のち寺地... 
清林山 大泉寺(だいせんじ, 天台宗, 1611年)
宣高法印が開山 
慶長16年(1611年)、宣高法印によって開かれた大泉寺は、当初は神田に位置していました。その後、慶安元年(1648年)に現在の地に移... お参りの記録・感想(9件)![延寿寺/日荷堂の本殿・本堂]()
![延寿寺/日荷堂の山門・神門]()
![延寿寺/日荷堂の御朱印]()

正式名:六浦山延壽寺
東京都台東区谷中一丁目にある日蓮宗の寺院。
明暦3年(1657)、覚性院日勤を開山に創建された大乗山延寿院が起源... 
延寿寺は東京都台東区谷中にある日蓮宗の寺院で、山号は六浦山と称します。この寺院は1657年(明暦3年)に覚性院日勤によって開山され、当... 
谷中のシンボル・ヒマラヤ杉のすぐ近くに位置する、第四代将軍徳川家綱の時代に創建されたお寺です。
健脚の神様「日荷上人」が祀られて... お参りの記録・感想(9件)
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

広告
根津・千駄木・谷中の神社お寺ランキングTOP20(全79件)
2025年06月12日更新
「根津・千駄木・谷中の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
根津・千駄木・谷中の神社お寺79件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
根津・千駄木・谷中の神社お寺79件を紹介します。
目次
東京都
根津駅約553m/御朱印あり東京の歴史を感じる緑のオアシス
根津神社は、東京都文京区に位置する由緒ある神社で、約1900年前に日本武尊が創建したと伝えられています。江戸…もっと読む



- 東京十社
- 元准勅祭社
東京都文京区根津1-28-9
東京都
根津駅約457m/御朱印あり- 273
- 50


東京都台東区上野公園10-18
東京都
根津駅約500m/御朱印あり- 504
- 100
★一乗寺の御朱印については、一乗寺ホームページの『御朱印』ページを参照
★Instagramも開設しています



東京都台東区谷中1-6-1
東京都
根津駅約535m/御朱印あり- 214
- 156



東京都台東区谷中4-2-11
東京都
千駄木駅約593m/御朱印あり- 235
- 88



東京都台東区谷中6-2-20
東京都
千駄木駅約492m/御朱印あり- 198
- 47
大久保忠行の墓



東京都台東区谷中4-2-5
東京都
千駄木駅約354m/御朱印あり- 208
- 48
明治初期の美術館⁉︎〜幽霊画コレクションを飾るお寺〜
幽霊画とは、江戸時代から明治時代に描かれた浮世絵の様式のひとつです。 そんな…もっと読む


東京都台東区谷中5-4-7
東京都
根津駅約412m/御朱印あり- 79
- 118



東京都台東区谷中1-7-4
東京都
千駄木駅約411m/御朱印あり- 129



- 御府内八十八箇所
- 御府内八十八カ所五十七番
東京都台東区谷中5-4-2
東京都
千駄木駅約631m/御朱印あり- 161



- 御府内八十八箇所
- 御府内八十八カ所五十五番
東京都台東区谷中6-2-16
東京都
千駄木駅約482m/御朱印あり- 71



- 御府内八十八箇所
- 御府内八十八ヶ所霊場第六十三番札所
- 御府内二十一ヶ所霊場第六番札所
東京都台東区谷中5-2-4
東京都
千駄木駅約383m/御朱印あり- 59



- 御府内八十八箇所
- 御府内八十八ヶ所霊場第六十四番札所
- 御府内二十一ヶ所霊場第四番札所
- 御朱印は御府内参りの方のみ授与
東京都台東区谷中5-8-5
東京都
根津駅約589m/御朱印あり- 107



- 御府内八十八箇所
- 御府内八十八ヶ所霊場第五十三番札所
- 御府内二十一ヶ所霊場第十番札所
東京都台東区谷中6-2-8
東京都
根津駅約319m/御朱印あり- 93



東京都台東区谷中1-7-15
東京都
根津駅約419m/御朱印あり- 91



東京都台東区谷中1-5-35
東京都
根津駅約544m/御朱印あり- 88



東京都台東区谷中6-1-13
東京都
根津駅約450m/御朱印あり- 40



東京都台東区谷中1-5-34
東京都
根津駅約525m/御朱印あり- 84


東京都台東区谷中4-3-1
東京都
根津駅約603m/御朱印あり- 63



東京都台東区谷中6-2-13
東京都
根津駅約467m/御朱印あり

東京都台東区谷中1-7-36
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ