御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月]()

東京都台東区浅草にある聖観音宗の総本山であり、本尊は聖観音菩薩で浅草観音の名で有名。昭和25年(1950)に独立するまでは天台宗に属し... 
東京寺社巡り☆3
浅草までのんびり歩いて浅草寺へ♪
平日でしたがさすがのすごい人出😳
外国の方もたくさん〜!想像以上でした。
初めて... 
三連休初日お出かけしてその後浅草に立ち寄り、浅草寺へ🙏
まぁ〜観光客がたくさん😳😳
さすが浅草😳
今回は夜だったので御朱印は終わってい...

今度は都内まで戻ってきて、明治神宮に参拝させていただきました。海外の観光客もたくさんおり、平日とは思わないほど人がられました。こんな都... 
用事が早く終わり、空を見たら雲ひとつない青空。ご参拝日和だなぁと地下鉄に乗り久しぶりの明治神宮へ。
大正9年に創建、明治天皇と昭憲皇... 
明治節 参拝 
江戸総鎮守神田明神⛩️2023/11/19参拝🙏☀️
正式名称・神田神社。
神田、日本橋、秋葉原、丸の内など108町会の氏神様です。... 
神田神社⛩️
【過去の記録】
令和元年・・・この頃は神社で写真を撮る習慣もなく御朱印も集めておらずでしたが。御朱印を頂いた... 
東京寺社巡り☆11
最後は大好きな神田明神さんへ。
秋葉原駅から7〜8分で到着
朝早く、空気が清々しい中の参拝です。
美...

東京10社巡りで、今日の1番最後の東京大神宮に奉拝。 
伊勢山さんの行事の合間に
この日しか頂けない御朱印を探していたら
東京大神宮様で出ていたので横浜から大移動
丁度結婚式も行わ... 
沿線に用事で出たので、飯田橋で下車してお参りしました。駅からも近いのですが、実は初めてです。
縁結びのお願いでか、たくさんの若い女性... 
日本の政治の中心地、国会議事堂のそばにある。出口にエスカレーターがある。少しびっくり側に首相官邸があったりそういった場所だった。 
今日は仕事はお休みなので足を伸ばして赤坂まできて御参り…眷属のお猿様に癒やされました。 
友人と国会議員さんとの会食帰りに参拝。
夜の日枝神社もとても素敵でした。
鳥居よりも日本文化を象徴しているデザインはあるかと語...

芝大神宮を参拝しました。
本日、令和6年度の強運守頒布初日とのことで、家族分お授けいただきました。強運は「きょううん」ではなく、それ... 
御朱印を頂くとしおりと飴ちゃんも頂けます
狛犬の中に子狛犬がいてかわいい♥️ 
東京都港区に鎮座⛩️:さすが関東のお伊勢さんと呼ばれる有名な神社
参拝者がたいへん多く立派な社殿でした。

東京十社巡りにて参拝させていただきました。地元の祭りの会場になっており、秋祭りの季節と感じました。 
通院の合間にお詣りしました。今日は七五三のほか、外国の方が多くいらっしゃいました。 
元准勅祭社の…なんだろうな、寺院担当?神仏習合時代は素戔嗚尊さま、山王大権現さま、八幡大菩薩さまを祀って根津大権現となっていました。6...

阿佐ヶ谷神明宮⛩️より郵送にて御朱印を頂きました🍁
紅葉🍁切り絵御朱印と山ブドウ🍇の御朱印を頂きました✨また訪れたいですね🐱 
JR阿佐ヶ谷駅より徒歩2分🚶♀️
阿佐ヶ谷神明宮さま初めての参拝です⛩️🙏
親族宅へ向かう道中、時間が早かったので、ちょいと途中下... 
阿佐ヶ谷駅から徒歩2分🚶♂️駅はよく利用しますが神社はいつも通り過ぎてしまうので、今日は!と立ち寄りお参りしました😊刺繍御朱印が人気... 
お堂への階段がとにかく急でヤバいです!

近くなのに、いつも『次回にしよう』で先伸ばしになっていたので、今日は優先して行きました。
いろいろな箇所が整備工事中で、少し落ち... 
東京都内の唯一自然の山(僅か27m足らず)愛宕山に鎮座する愛宕神社に参拝。
有名な出世の石段を登るも、急過ぎて年寄りにはきつく息が上... 
今度は東京都内にある水天宮へ参拝させて都会の神社で、令和の新しい形の神社という感じでした。 
東京都中央区日本橋蛎殻町に鎮座する神社で、文政元年(1818)、久留米藩主・有馬頼徳が久留米水天宮の御分社を三田赤羽の有馬藩邸に建てた... 
1995年に長女妊娠中に参拝させていただいたときと趣きが変わっていて少し戸惑ってしまった
元気に産まれた赤ちゃんを連れたご家族連れを... 
東京都文京区に鎮座する神社で、旧称は「白山権現社」である。この一帯の「白山」という地名の由来となっている。
天暦2年(948)、加賀国... 
東京10社巡りで参拝。街中で静かに鎮座した神社⛩️心地の良い空気が流れていました。 
元准勅祭社の白山信仰担当です。本宮の白山比咩神社から勧請され、徳川秀忠公の命で現在の小石川植物園の場所に、その後綱吉公の邸宅を建てるた...

久々の高尾山 
登山トレーニングのために行きました。
京王線高尾山口から稲荷山コースを登って山頂まで55分。
山頂でスーパードライの500缶を飲ん... 
この日は弘法大師御誕生壱千二百五十年記念慶賛法要が行われるということで
登山がてらお伺いしました。

広告
縁結び・恋愛成就の東京都の神社お寺まとめ128件!お参りして良縁を祈願しよう
2023年12月09日(土)更新
「ステキな出会いがほしい♡」
「好きな人に振り向いてもらいたい」
恋愛の悩みは尽きないもの。
縁結びの神社やお寺にお参りがしたいですよね。
そこで、日本全国から神社お寺のご利益の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
東京都の縁結び・恋愛成就の神社お寺128ヶ所をまとめて紹介します。
縁結びの出雲大社で有名な大国主命(オオクニヌシノミコト)や、キューピッドのように弓矢をもっている愛染明王(アイゼンミョウオウ)など、恋愛成就の神様仏様がまつられている神社お寺を中心に選びました。
気になる神社お寺を見つけたら「行きたいボタン」で保存もできます。
ステキなご縁がありますように。
目次
- 御朱印:あり
- 854
- 4116



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 【公式】東京メトロ御朱印めぐり2021坂東三十三観音江戸三十三観音霊場浅草名所七福神 坂東三十三観音霊場番 江戸三十三観音霊場番 浅草名所七福神大黒天 |
東京都台東区浅草2-3-1
浅草(つくばEXP)駅周辺
03-3842-0181
6~17時(10~3月は6時半に開堂)
- 御朱印:あり
- 671
- 3221
初詣の参拝者数日本一の神社
明治天皇と昭憲皇太后をお祀りする神社として、大正9年に建立されました。 初詣の参拝者数は毎年300万人と日本一を誇り、 海外からの参拝者も多く…もっと読む


東京都渋谷区代々木神園町1番1号
原宿駅周辺
03-3379-5511
閉開門時間
日の出、日の入りにあわせて毎月変わります。
11月. …続きを読む
- 御朱印:あり
- 617
- 3516
アクセス抜群!都心の名神社
神田明神は御茶ノ水駅が最寄りですが、秋葉原からも徒歩で行くことが出来ます。元々江戸時代には「江戸総鎮守」として江戸の守り神となっていた神田明神…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 商売繁盛 病気平癒 厄除け 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 東京十社 元准勅祭社 |
東京都千代田区外神田2-16-2
末広町駅周辺
03-3254-0753
9:00〜16:00
- 御朱印:あり
- 617
- 2496
日本初!神前結婚式が行われた縁結び神社
東京の縁結び神社として有名な東京大神宮。 その由来は、ここで日本で最初に神前結婚式が行われたからです。 縁結びを願う地として…もっと読む


東京都千代田区富士見2-4-1
飯田橋駅周辺
03-3262-3566
開門時間 6時~21時
お守り授与時間 8時~19時
ご朱印受付…続きを読む
- 御朱印:あり
- 517
- 2929
江戸の鎮守 古くから崇敬されてきた都心の神社
日枝神社は古くは江戸山王大権現と称され、徳川家康入城後の江戸城の鎮守として、また将軍家の産土神として江戸300年を通じて東都…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 金運 商売繁盛 安産祈願・子宝 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 東京十社 |
東京都千代田区永田町2-10-5
溜池山王駅周辺
03-3581-2471
6:00~17:00
- 御朱印:あり
- 329
- 1226
東京十社の一つ
当宮周辺は昔は生姜畑だったため、鳥居横には生姜塚が建てられています。御朱印を頂いたときに生姜のイラストが入った栞と生姜飴を頂けます。


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 病気平癒 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 東京十社 元准勅祭社 |
東京都港区芝大門1-12-7
大門駅周辺
03-3431-4802
社 務 所:9:00~17:00
御祈祷受付:9:00~16:30
- 御朱印:あり
- 329
- 2132
江戸時代の姿がそのままに
1706年に完成した権現造りの本殿・幣殿・拝殿・唐門・西門・透塀・楼門の全てが欠けずに現存し、国の重要文化財に指定されています。乙女…もっと読む



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 厄除け 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 東京十社 元准勅祭社 |
東京都文京区根津1-28-9
根津駅周辺
03-3822-0753
授与所:10:00~17:00頃(月によって異なる)
- 御朱印:あり
- 644
- 3294
女性にオススメ!神明宮オリジナル「神むすび」
神明宮の「神むすび」とは、ブレスレット型ので、この神社オリジナルのお守りです。 ストラップ、カバンなどにつけるアクセサリ…もっと読む


東京都杉並区阿佐谷北1-25-5
阿佐ケ谷駅周辺
03-3330-4824
- 御朱印:あり
- 341
- 2186
5月の藤まつり・11月の菊まつり
亀戸天神社は藤の名所として有名です。
毎年4月下旬から5月上旬には「藤まつり」が開催されており、日没から22時までライトアップされています。
また、10月…もっと読む
東京10社廻りにて亀戸天神社参拝。拝殿と東京、スカイツリーとの新旧のコラボが絶妙によかったです。藤田棚が満開の時はほんとに良いだろうな... 
東京寺社巡り☆5
2日目は早くにホテルを出て亀戸天神社さんへ。
錦糸町駅から徒歩15分ほどで到着です。
参道は池に囲まれ、藤... 
一仕事終わりにお参り…実家近くの太宰府天満宮に似てて大好きな神社…



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 東京十社 |
東京都江東区亀戸3-6-1
亀戸駅周辺
03-3681-0010
8:30~17:00
- 御朱印:あり
- 309
- 1747
江戸最大の八幡様
「深川の八幡様」と親しまれ、今も昔も愛される「江戸最大の八幡様」です。毎月1日、15日、28日の月次祭は縁日として大変な賑わいを見せています。

東京十社巡りで参拝。東京の有名な神社、どこも人が来ていて、賑やかで癒しの空間としての場所になっているのがよくわかる。 
東京寺社巡り☆8
深川不動堂を出てすぐのところ
江戸最大の八幡さま、富岡八幡宮さんへ。
あと数日で酉の市〜
参道ではずらり... 
東京十社めぐり②再 富岡八幡宮
先日は受付時間外だったので再訪、御朱印拝受しました。
七五三の御祈祷が行われていました。すくすくと...
江戸勧進相撲発祥の…もっと読む



東京都江東区富岡1-20-3
門前仲町駅周辺
03-3642-1315
特に参拝ができない時間帯はございません。
授与所 平日9時~16時
- 御朱印:あり
- 279
- 1562
男坂を登って、キャリアアップ?
社殿には大鳥居から「男坂」と「女坂」があります。 参拝者の多くの人は仕事でのキャリアアップを目指し、男坂を登ります。 傾斜40度、86段の…もっと読む


東京都港区愛宕1-5-3
神谷町駅周辺
03-3431-0327
社務所受付:9:00~17:00
祈祷受付:10:00~15:00 …続きを読む
- 御朱印:あり
- 263
- 1128
もともとは大名屋敷でした
もともと久留米藩有馬家の屋敷内にまつられていた水天宮は、人々の信仰が篤く、塀越しにお賽銭を投げる人が後を絶たちませんでした。当時の藩主は毎月5日…もっと読む


東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1
水天宮前駅周辺
03-3666-7195
開 門:7:00~18:00
神札所:8:00~18:00
祈祷受…続きを読む
- 御朱印:あり
- 224
- 1278
東京十社の一つ白山神社
白山神社は948年に加賀国(現在の石川県)白山比咩(ひめ)神社から分霊をこの場所に移して創建されました。 東京十社とは、明治元年、明治天皇が准勅祭…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 東京十社 元准勅祭社 |
東京都文京区白山5-31-26
白山駅周辺
03‐3811‐6568
社務所:09:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 267
- 1176
歴史がある「深川のお不動様」です。
成田山 東京別院
🪷深川不動堂🪷
山号 成田山
宗派 真言宗智山派
御本尊 不動明王
創建年 元禄... 
富岡八幡宮のお隣、深川不動尊へ。11時の護摩炊きに参加される方で賑わっていました。法螺貝の音と太鼓の響き。体に伝わる振動が心地よく涙あ... 
東京寺社巡り☆7
富岡八幡宮を目指して歩いていると、深川不動堂の前に出ました。右側に行くとすぐ富岡八幡宮です。
参拝者でとても賑わ...



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 関東三十六不動尊霊場 関東三十六不動尊 第番 |
東京都江東区富岡1-17-13
門前仲町駅周辺
03-3641-8287
参拝/8:00〜18:00
内仏殿参拝[4階]/9:00~17:00…続きを読む
- 御朱印:あり
- 239
- 2341
高尾山の山頂に鎮座する薬王院
ミシュランガイドで三つ星に認定されたことのある高尾山。 その山頂付近にあるのが、1200年以上もの歴史を持つ薬王院です。 高尾山が天狗…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 縁切り | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 東国花の寺百ヶ寺関東三十六不動尊霊場多摩四国八十八箇所 多摩八十八箇所第68番 札所ほか |
東京都八王子市高尾町2177
高尾山口駅周辺
042-661-1115
御朱印所8:30→16時半。
夏冬時間相違なので、要確認。
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
高層ビルが立ち並ぶ東京ですが、ひとたび境内に足を踏み入れると豊かな自然が広がっており、都会の喧騒を忘れることができます。
都会のオアシスである神社やお寺にお参りして、日々の疲れを癒してくださいね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
