とうきょうだいじんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方全国の神社お寺に毎月お名前奉納します
東京大神宮の御朱印・御朱印帳
真ん中に東京大神宮の印が押された御朱印です。
| |||
限定 | |||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
参拝時間 | 開門時間 6時~21時
| ||
電話番号 | 03-3262-3566 |
御朱印・御朱印帳の詳細情報
御朱印(1種類)
東京大神宮では、常時1種類の御朱印がいただけます。
東京大神宮
真ん中に東京大神宮と書かれ、東京大神宮の印が押されたシンプルな御朱印です。
授与場所・時間
御朱印・御朱印帳ともに、本殿を正面にして左側に並ぶ社務所でお受けできます。
御朱印の受付時間は9時~17時。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
御朱印帳
蝶
白地に蝶と桜があしらわれています。
蝶のモチーフは、婚礼の舞に登場する雄蝶雌蝶(おちょうめちょう)という対の蝶々をイメージしたもの。
表面の左上に御朱印帳と書かれ、裏面の真ん中に金色の社紋が入っています。
桜
ピンク色の地の全面に、桜と桜の花びらが舞うデザインです。
表面の左上に御朱印帳と書かれ、裏面の真ん中に金色の社紋が入っています。
うぐいす
うぐいす色の御朱印帳です。
表面の左上に御朱印帳と書かれ、裏面の真ん中に金色の社紋が入っています。
最新の御朱印・御朱印帳の投稿

JR飯田橋駅から徒歩で約10分。
「東京のお伊勢さま」と称えられる東京大神宮にお参り。
東京でのこの日の寺社巡りはここで8社目。
暑さにかなりバテ気味になりつつもようやく到着。
神門をくぐると大きな扇風機がミストと共に心地よい風を参道に並ぶ方々に向けられ、ほんの少しですが生き返る想いでした。
縁結び、恋愛運UPで有名なためか、若い方が多くみられました。
また日本で最初に神前結婚式が執り行われたのがこの東京大神宮とのことでした。
明治33年に、後の大正天皇と九条節子さまの御結婚の礼が始まりだそうです。
意外と神前結婚式って比較的最近なんだなぁと思ってしまいました。
<御祭神>
天照皇大神 豊受大神
神門
神門手前の手水舎横には小さなオアシス?
手水舎の屋根には風鈴が風に吹かれて涼し気でした。
ちなみに手水舎は多くの方がいらっしゃったので写真を撮れず😅
拝殿
本殿
東京大神宮の御朱印・御朱印帳の写真一覧(922枚)
東京大神宮周辺の御朱印
周辺エリア
おすすめの御朱印記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

1
0