御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月]()

高速を使っても約三時間かけてお参りに行ってきました☺️今まで見たなかで一番大きな神社で、感動を覚えました✨今回は両親と一緒だったので、... 
出羽三山神社⛩️でご祈祷受けて来ました🙏 
毎年恒例の出羽三山神社初詣。
豪雪の予報にビビりながらも、今年もお参りしました。
やはりここは空気がちがう。
神様の近くに行った気持ち...

広告
縁結び・恋愛成就の山形県の神社お寺まとめ17件!お参りして良縁を祈願しよう
2023年12月07日(木)更新
「ステキな出会いがほしい♡」
「好きな人に振り向いてもらいたい」
恋愛の悩みは尽きないもの。
縁結びの神社やお寺にお参りがしたいですよね。
そこで、日本全国から神社お寺のご利益の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
山形県の縁結び・恋愛成就の神社お寺17ヶ所をまとめて紹介します。
縁結びの出雲大社で有名な大国主命(オオクニヌシノミコト)や、キューピッドのように弓矢をもっている愛染明王(アイゼンミョウオウ)など、恋愛成就の神様仏様がまつられている神社お寺を中心に選びました。
気になる神社お寺を見つけたら「行きたいボタン」で保存もできます。
ステキなご縁がありますように。
目次
- 御朱印:あり
- 101
- 802
修験道で知られる聖地・羽黒山
出羽三山のうち羽黒山では、湯殿山と月山の神々をもお祀りしています。 鐘つき堂や五重塔など神仏習合の様子を色濃く残すほか、修験道の本拠地と…もっと読む


山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7
藤島駅周辺
0235-62-2355
8:30~17:00
- 御朱印:あり
- 37
- 128
霊地・湯殿山は、標高1500m、月山南西山腹に連なる なだらかな稜線の山。出羽三山の奥宮とされる湯殿山神社本宮は、写真撮影禁止、参拝は土足厳禁という厳しい戒めで知られる神社。
湯殿山神社(ゆどのさん~)は、山形県鶴岡市田麦俣にある神社。旧国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。祭神は大山祇神、大己貴命、少彦名命... 
所在地:山形県鶴岡市田麦俣字六十里山7
主祭神:大山祇神 大己貴命 少彦名命
社 格:国幣小社 別表神社
創 建:
... 
【出羽三山登山・二日目】
今回の登山の最後の神社は…
「語るなかれ」「聞くなかれ」で有名な修験道の霊地・湯殿山神社本宮です。
...



山形県鶴岡市田麦俣字六十里山7
高屋駅周辺
8:30-16:00
- 御朱印:あり
- 16
- 58
最上三十三観音の御堂は匠が作った文化財でもなければ金や朱に彩られた華美な御堂もありませんが、その地の方々で受け継がれてきた古の温かい心があり、どなた様でも自由に御堂に入って参拝することがで…もっと読む
最上三十三観音札所 24番 お参りしました🙇
お堂の中に入ると、自動的に電気がつき説明が始まります。御詠歌も唄ってくれます✨
七観... 
銀山薬師寺には最上三十三観音の第二十四番札所の上ノ畑観音堂がございまして、七観音が鎮座されております。
最上三十三観音はどなた様も自... 
最上33観音巡礼で参拝。24番札所。上ノ畑。
本尊は薬師如来。札所本尊は聖観音。
薬師寺は1130年創建と伝わる。
観音堂の創建は不詳...



山形県尾花沢市大字上柳渡戸207
袖崎駅周辺
09019325803
参拝可能時間
8:30 ~ 17:00(年中無休)
※但し豪雪地帯の…続きを読む
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
山形市にある立石寺は松尾芭蕉が「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」を詠んだ山寺です。
山形県の出羽三山は、山に籠もり厳しい修行を行う山伏の山でした。
登山の際には十分気を付けて、寺社巡りを楽しんでくださいね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
