御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
金峯神社ではいただけません
広告

きんぼうじんじゃ

金峯神社
山形県 鶴岡駅

通年(参拝・ご祈祷受付【5月〜9月】 8:30〜17:00【11月〜3月】9:00〜16:00【4月、10月】8:30〜16:30)

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

30台停めれます

金峯神社の基本情報

住所山形県鶴岡市大字青龍寺字金峯1
行き方

JR羽越本線鶴岡駅から金峯・机方面バスで20分 金峯登山口下車徒歩で30分
山形自動車道 鶴岡ICから車で15分
日本海東北自動車道 鶴岡西ICから車で20分

アクセスを詳しく見る

山形県のおすすめ🌸

広告
名称金峯神社
読み方きんぼうじんじゃ
参拝時間

通年(参拝・ご祈祷受付【5月〜9月】 8:30〜17:00【11月〜3月】9:00〜16:00【4月、10月】8:30〜16:30)

トイレ社務所にあります
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号0235-23-7863
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスkinboujinja@gmail.com
ホームページhttps://www.kinbo.info/

詳細情報

ご祭神《主》大国主命,《配》少彦名命・事代主命・安閑天皇
創建時代671年(天智天皇十年)
創始者役行者
本殿入母屋造
文化財

銅像如意輪観音座像(山形県有形文化財)
銅造鰐口(鶴岡市指定文化財)
本殿(国重要文化財)

体験祈祷おみくじお祓い絵馬御朱印お守り

Wikipediaからの引用

概要
金峯神社(きんぼうじんじゃ)は、山形県鶴岡市にある神社である。旧社格は県社。明治の神仏分離までは金峯山蔵王権現と称し、修験道場となっていた。 金峯山山頂に本殿があり、金峯山全域に社殿が点在する。
歴史
歴史[編集] 大同年間(806年 - 810年)、金峯山(金山、鎮山とも)の山頂にはじめて社殿が創建され、承暦年間(990年 - 995年)、大和国宇多郡の丹波守盛宗が出羽国に移る際に吉野の金峯山の神を勧請したと伝える。 奥州藤原氏はじめ歴代の領主が崇敬し、江戸時代には庄内藩の祈願所とされた。神仏習合の時代には真言宗の修験道場として栄えていた。金峯山の周囲の虚空蔵山、熊野長峰を含めた3山が熊野三所権現となった。さらに母狩山から摩耶山にいたる広大な山域は、逆峰修験の場となった。 明治の神仏分離に際し、明治3年(1870年)に御嶽神社、明治10年(1877年)に金峯神社に改称した。明治9年に...Wikipediaで続きを読む
引用元情報金峯神社 (鶴岡市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%87%91%E5%B3%AF%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E9%B6%B4%E5%B2%A1%E5%B8%82%29&oldid=98782751

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ