御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月]()

7月4日 「那智の扇祭り(火祭り)」で有名な神社さんです。
仁徳天皇5年、那智の滝より社殿を移し、「夫須美大神(ふすみのおおかみ... 
階段が400段以上ありきつかったです💦
階段を上がりきると立派な鳥居がありました。
御朱印帳、御朱印2体を頂きました。 
那智勝浦町に宿泊して西国巡礼の折返し参拝です。
写真は前日夕方と当日朝の写真です。

熊野三山(本宮・速玉・那智各大社)の中心、全国に4700社以上ある熊野神社の総本宮
御祭神 家都美御子大神(素戔鳴尊)
... 
バスツアーで熊野三山に行きました🚌💨
去年初めて行き、熊野古道から下ったので、階段は登らなかったのですが、辛かった💦
参拝者多くて、お... 
バス旅行で熊野三山を参拝。
最初は熊野本宮大社。

最後に伺ったのは熊野速玉大社です。
柳の葉を持ち歩くと、厄除けになるようで頂きました🌿 
熊野三山の一つ。
速玉大神(いざなぎのみこと)と結霊の神夫須美大神(いざなみのみこと)の夫婦神が主神。
神倉神社のある神倉山に降臨... 
(平成29年)熊野本宮大社・熊野那智大社と共に、熊野三山を構成しています。
社殿は朱色一色です。

総本山長谷寺、高野山参拝の旅
三日目、紀三井寺です。
石段を上がるのはやめて(膝痛)ケーブルカーで御参りしました。 
和歌山市の旅、三社目は紀三井寺の参拝。
遂に来ました紀三井寺。名草山をバックに聳える楼門は威風堂々。噂にたがわぬ急な石段を登って... 
過去参拝 1981年10月27日
西国三十三所観音霊場 第二番札所
御朱印

一時頒布を停止しておりました夏詣ご朱印ですが、追加の奉製が整いましたので、頒布を再開いたします。
弘法大師を高野山まで導いたと伝... 
参道の橋が珍しい。
あまり広くないです。 
丹生都比売神社

境内は、撮影禁止です 鳥居と禁止看板手前から 撮影しました
歴史を感じるところもありますが、手入れされていないような雰囲気でした、... 
紀州国一宮の神社を巡りました。最初は日前・国懸神宮に参拝に行って来ました。
最初の鳥居をくぐって参道を少し歩くと参道が左右に分かれて... 
和歌山市の旅、朝一番は日前神宮・國懸神宮へ。
真っ白の鳥居を潜り進むと神楽殿と社務所が見えてきますが、この奥が深い森になり、空気...

『紀伊国神名帳』にも出てくる国史見在社の一つです。和歌の神様として有名で、その御神徳から皇族貴族がこぞって参拝しており、『万葉集』など... 
竈山神社の次は、和歌山市和歌浦に御鎮座する玉津島神社に参拝に行って来ました。
凄く綺麗な神社で、結構参拝客が来ていました。綺麗なロケ... 
西国巡礼の途中に寄りました。
土日は御朱印は書き置きのみの対応だそうです。

広告
縁結び・恋愛成就の和歌山県の神社お寺まとめ37件!お参りして良縁を祈願しよう
2023年12月10日(日)更新
「ステキな出会いがほしい♡」
「好きな人に振り向いてもらいたい」
恋愛の悩みは尽きないもの。
縁結びの神社やお寺にお参りがしたいですよね。
そこで、日本全国から神社お寺のご利益の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
和歌山県の縁結び・恋愛成就の神社お寺37ヶ所をまとめて紹介します。
縁結びの出雲大社で有名な大国主命(オオクニヌシノミコト)や、キューピッドのように弓矢をもっている愛染明王(アイゼンミョウオウ)など、恋愛成就の神様仏様がまつられている神社お寺を中心に選びました。
気になる神社お寺を見つけたら「行きたいボタン」で保存もできます。
ステキなご縁がありますように。
目次
- 御朱印:あり
- 215
- 1189
平安衣装を着れる⁉︎
熊野那智大社は、熊野本宮大社、熊野速玉大社と並ぶ熊野三山です。 熊野古道を歩く多くの人が、大門坂から那智大社まで歩かれます。 その途中にあるのが樹齢…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 交通安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道 熊野三山 神仏霊場巡拝の道・和歌山第番 熊野曼陀羅三十三ヶ所霊場第番札所 |
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
那智駅周辺
0735-55-0321
正式参拝・御祈祷:8:30〜15:30
社務所:8:00~16:30
- 御朱印:あり
- 174
- 1022
全国の熊野神社の総本宮
熊野本宮大社は熊野神社の総本宮であり、熊野三山の一つでもあります。 熊野三山というのは、熊野本宮大社、熊野那智大社、熊野速玉大社の3つのことを指し…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 病気平癒 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道 神仏霊場巡拝の道・和歌山第番札所 熊野曼陀羅三十三ヶ所霊場第番札所 |
和歌山県田辺市本宮町本宮1110
新宮駅周辺
0735-42-0009
6:00~19:00(社務所:8:00~17:00)
- 御朱印:あり
- 164
- 831
結ばれるかも⁉︎〜樹齢1000年、ナギの大木〜
熊野速玉大社といえば、熊野速玉大社と熊野那智大社と並ぶ熊野三山のひとつです。 その速玉大社の御神木となっているのが境内にあ…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 病気平癒 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道 熊野三山 熊野曼陀羅三十三ヶ所霊場第番札所 神仏霊場会和歌山番札所 |
和歌山県新宮市新宮1
新宮駅周辺
0735-22-2533
日の出~日没
社務所:8:00~日没
- 御朱印:あり
- 153
- 1138
近畿地方に春を呼ぶ寺
開花宣言の目安となる和歌山地方気象台指定の標本木(ソメイヨシノ)が本堂前にある。


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 安産祈願・子宝 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 西国三十三所霊場 西国三十三所観音霊場第番札所 和歌の浦急峻三社寺巡り・良縁成就 日本さくら名所百選 日本名水百選 |
和歌山県和歌山市紀三井寺1201
紀三井寺駅周辺
073-444-1002
拝観:8:00〜17:00 本堂・納経所(祈祷・回向受付は16:00…続きを読む
- 御朱印:あり
- 123
- 689
美しい天野の里に鎮座する、すべての災厄を祓う、導きの神
御祭神・丹生都比売大神さまは、天照大御神さまの妹神です。 古代より全ての災厄を祓う御神威によって、朝廷と幕府からも…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 健康長寿 病気平癒 厄除け 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道日本全国の一宮まとめ 神仏霊場巡拝の道・和歌山第番札所 |
和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野230
上古沢駅周辺
0736-26-0102
夜間も参拝は可能です。(照明がほとんどありませんので足元にお気を付け…続きを読む
- 御朱印:あり
- 64
- 279
紀伊国最古の一宮
和歌山市街に広大な神域に二社の神宮を祀っている他に類を見ない特別な神社。ヤマト朝廷の時代には、伊勢の神宮が東の玄関口なら当社が西の玄関口とされていたよ…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ 西国三社参り |
和歌山県和歌山市秋月365
日前宮駅周辺
073-471-3730
09:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 36
- 183
和歌の神
古来玉津島明神と称され、和歌の神として住吉明神、北野天満宮と並ぶ和歌三神の一柱として尊崇を受けることになる。


和歌山県和歌山市和歌浦中3-4-26
紀三井寺駅周辺
073-444-0472
参拝自由
授与所:08:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 27
- 168
高野山でもっとも古い建立物である国宝の多宝塔をはじめ、経蔵・本坊台所・四所明神社・大広間のふすま絵など、多くの重要文化財を有する世界遺産登録寺院
GWは天然記念物のシャクナゲが境内を明るく染め上げます
朝一高野山へ行き一番で拝観しました。お寺にある神木というか巨木がすごく印象的な圧倒されるお寺さんでした。 
金剛三昧院 参拝日 令和5年5月28日
仏塔古寺十八尊霊場第十一番と五智如来の御朱印を頂きました 
多宝塔は高野山に現存する最も古い建立物で、日本で二番目に古い。
世界遺産登録寺院であり、歴史を感じるところです。



和歌山県伊都郡高野町高野山425
高野山駅周辺
0736-56-3838
8:00〜16:45最終受付
- 御朱印:あり
- 8
- 45
欽明天皇の頃(500年代仏教伝来)の創建にかかると言われております。もと、八幡宮と称し、古代から厚く信仰を集めてきました。
社殿は、鎌倉、室町時代の様式を残しております。
神仏習合の形…もっと読む
仕事の帰りに夕方に奉拝。御朱印を書いていただいている間に、境内を参拝させていただいた最中に、宮司さんと話す機会があり、色々とお話を聞か... 
うさきの御朱印があると教えていただいたので、参拝しました。
宮司さんがいろいろ案内してくださりました。ありがとうございました。 
国道42号線を走っていると「重要文化財 廣八幡神社」の看板があり、どんなものか見に行ってみました。
あまり知られていないのに、見事な...



和歌山県有田郡広川町上中野206
広川ビーチ駅周辺
0737635731
参拝可能時間
午前7時~午後6時
対応できる時間
午前8時…続きを読む
- 御朱印:あり
- 7
- 26
淡路島の中心、洲本市の中央に鎮座する「厳島神社」。
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)は生命の根源、水・海を守護、支配する神様です。
様々な福をもたらす福の神「弁天さん」と呼ばれ親しまれ…もっと読む
淡路島弁財天。
とてもキレイな神社でした。
素敵な御朱印頂きました!

前回淡路に来た際にお参りが出来なかった洲本市の厳島神社に伺いました。
境内や冊子などでは由緒は分かりませんでしたが、ネット検索で恐ら... 
護摩供を終えて遅い昼食後ブラブラしてたらご縁がありお参りさせて頂きました。



兵庫県洲本市本町4-1-27
加太駅周辺
0799-22-0049
境内は24時間参拝頂けます。
本殿は7時頃~18時半頃まで。
社務所…続きを読む
- 御朱印:あり
- 4
- 16
大通りから少し離れた少々分かりにくい場所にありますがバス停から近いわりには静かな雰囲気にあります。
木剣修法による御祈祷により皆さまの
家内安全・身体健全・交通安全・合格祈願・
就職…もっと読む
🌻初の和歌山県寺院に参拝🙏 🌸最初に常唱山一乗院(いちじょういん)⛩に‼️ 🍁高野山の一乗院は宿坊としても有名ですが、ここ鷹匠町にも... 
地図にはのってて、道からも見えるのですが、入り口わからず苦労しました。
自転車だったのでなんとか。これがランだったら😅
とりあえず参拝。 
本堂正面には水行場があり、冬は水行体験にたくさんの方が来られます。



和歌山県和歌山市鷹匠町6-16
宮前駅周辺
073-423-0160
参拝可能時間
午前9時〜午後5時
対応できる時間
午前9時〜午後5…続きを読む
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
内陸部の高野山、南紀の熊野三山は世界遺産に指定されています。
高野山は真言密教の総本山であり、熊野三山は全国の熊野神社の総本宮です。
このように和歌山県には聖地とされる神社お寺くあります。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
