御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)

京都府伏見区にあります、
伏見稲荷大社に参拝しました。
仕事終わった後に、伏見稲荷大社のライトアップを
見に訪れ参拝しました... 
海外の人たちで、大賑わい、千本鳥居は先に進めないほど撮影大会状態 何度も参拝していますが、鳥居型の絵馬見つけました!早速購入して 自宅... 
念願の伏見稲荷大社!稲荷山も登り山頂まで行ってきました。すごい外人さんだらけで海外に行ったようでした。とてもとても良かったです。足がガ...

参拝です。
自分の前に女性2人は兵庫県の寺社(名前を忘れました)の紺色のお揃いの御朱印帳を持っていて別の男性は水色でかわいらしいデザ... 
御祭神 素戔嗚尊
櫛稲田姫命 八柱御子神
非公開文化財特別公開に行ってきました
国宝の御本... 
仕事の合間に祇園社へ。秋季限定の切り絵御朱印をいただいてきました🤗それにしても外国人観光客ばっかり・・・😲

京都市東山区にあります、
清水寺に参拝しました。
紅葉🍁を見に朝早めに清水寺に訪れてみました。
朝早めでしたが、観光客や修学旅行... 
清水寺に参詣しました。西国三十三所巡礼十六番札所。 
奉拝
西国三十三所巡り
人気の清水寺。
近くのコインパーキングはタクシーが沢山止まっている(修学旅行)
参道、境内は人だかり…
本当は...

先日の観月祭の御朱印を求めて下鴨さんへ。中秋の名月の御朱印は残念ながら当日のみとのことでした・・・😭 
一宮巡り
上賀茂神社と合わせて再訪させていただきました。 
神社の周りを囲む木々を「鎮守の森」と表現することもありますが、ここ下鴨神社の糺ノ森は、本当にこれが鎮守の森なんだなぁ、と思わせるような...

念願叶って、大好きなハロプロについて、
合法的にホトカミに書き込める日が来ました。
2016年夏にホトカミの準備を始めて丸7年。
思... 
神仏霊場京都三十三番。 
巨大な朱(あけ)の大鳥居、色鮮やかな広々とした境内
すべてに圧倒されました

京都市北区にある神社です。
以前投稿しましたので 由緒などについては割愛します。
非公開文化財特別公開ということで楽しみにしていました... 
松ケ崎から上賀茂へ。サイトに寄っては紅葉染め初めとなってるとこもありましたが全然まだでした😫境内歩き回って数えるほどなのでまだまだです... 
世界遺産にも登録されている「京都最古の神社」

京都市上京にあります、
晴明神社に参拝しました。
陰陽師で有名な安倍晴明が祀られており、一条戻橋のたもとにあった晴明の屋敷跡に鎮座... 
平成31年1月、上京区晴明町の晴明神社☆
御祭神である安倍晴明人気で参拝者はいっぱい😄
御朱印もいただいてます🖌️ 
一年半ぶりのお参り。相変わらずの人気ぶりで女性やアジア圏からの参拝客の姿も。その分観光地化されてるのは否めませんが・・・😅 
京都市左京区にあります、
貴船神社に参拝しました。
鞍馬寺奥の院·魔王殿を参拝後に下山して、一年振りに貴船神社に訪れました。
... 
京都市左京区にある神社です。
鞍馬寺と同じく ようやくお参りできた神社です。
主祭神は高龗神(たかおかみのかみ)です。
車でのお参りが... 
(過去参拝投稿)
貴船神社に参拝しました。
娘の仕事柄、お清めのお塩を持ちたいとのことで参拝しました。
縁結びでも有名な人気の神... 
初参拝です。雨がパラパラ降りだしました。 
自宅からロードバイクで1時間くらいなので、運動がてらよく行きます。
春夏秋冬、色々な景色を楽しむことが出来ます。
宿泊施設、体育館な... 
参拝の記録
京都府八幡市八幡高坊にある神社
山頂へは、ケーブルカーで登りました

京都市左京区にあるお寺です。
諸先輩方の投稿を拝見して 気になっていたのですが ようやくお参りできました。
あまりに暑すぎるので 車+... 
京都市左京区にあります、
鞍馬寺に参拝しました。
鞍馬弘教の総本山の寺院で、御本尊は、毘沙門天、
千手観世音菩薩、護法魔王尊の三... 
山門から約30分くらい 由岐神社をさらに登ると 気持ちの良い風が感じられます。清少納言が 近うて遠きもの鞍馬の九十九折の道が理解できました 
過去参拝 1981年8月30日
西国三十三所観音霊場 第十九番札所
御朱印 
さて今日、ラストの都七福神詣りは革堂さん。
もう何回も書くけど、ワタクシにとって1番慕わしいお寺さんです。
七福神でなくても、京都に来... 
行願寺月参り。藤袴が撤去されていてなんだか寂しい感じの参道。
紅葉もまだまだ先のようです・・・。御朱印は一足先に紅葉でした🤗

縁結び・恋愛成就の京都府の神社お寺まとめ98件!お参りして良縁を祈願しよう
2023年12月04日(月)更新
「ステキな出会いがほしい♡」
「好きな人に振り向いてもらいたい」
恋愛の悩みは尽きないもの。
縁結びの神社やお寺にお参りがしたいですよね。
そこで、日本全国から神社お寺のご利益の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
京都府の縁結び・恋愛成就の神社お寺98ヶ所をまとめて紹介します。
縁結びの出雲大社で有名な大国主命(オオクニヌシノミコト)や、キューピッドのように弓矢をもっている愛染明王(アイゼンミョウオウ)など、恋愛成就の神様仏様がまつられている神社お寺を中心に選びました。
気になる神社お寺を見つけたら「行きたいボタン」で保存もできます。
ステキなご縁がありますように。
目次
- 御朱印:あり
- 560
- 3877
千本鳥居の美しいお稲荷さんの総本宮
日本三大稲荷の一つであり、全国3万社のお稲荷さんの総本宮。日本人観光客だけでなく、外国人観光客からも人気を誇るスポットです。商売繫盛の…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 交通安全 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 春の京阪・御朱印めぐり2021二十二社神仏霊場巡拝の道 二十二社上七社 神仏霊場巡拝の道番(京都番) |
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
稲荷駅周辺
075-641-7331
24時間参拝可能
本社授与所:8:00~18:00
奥社授与所:8…続きを読む
- 御朱印:あり
- 561
- 2763
京都の「祇園さん」で親しまれる、河原町からすぐの神社
祇園(ぎおん)さんとも呼ばれる八坂神社は、地元の方からも、観光の方からも愛される、京都を代表する神社の一つです。日…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 商売繁盛 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 春の京阪・御朱印めぐり2021二十二社神仏霊場巡拝の道 二十二社下八社 神仏霊場巡拝の道第116番京都第36番 素戔嗚尊奉祀神社五十九社霊場 |
京都府京都市東山区祇園町北側625
祇園四条駅周辺
075-561-6155
参拝可能時間
24時間
社務所
9時~16時
- 御朱印:あり
- 495
- 2858
京都といえば清水寺、京都の景色を一望できる舞台!
清水寺は宝亀9年(778)に延鎮上人により開創された1000年以上の歴史あるお寺です。古くから、古典文学や歌舞伎などに描…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道西国三十三所霊場洛陽三十三所観音霊場法然上人二十五霊場 西国三十三所観音霊場第番札所 洛陽三十三所観音霊場第番札所 京都六阿弥陀佛巡礼第番(奥の院) 法然上人二十五霊場第番 |
京都府京都市東山区清水1-294
清水五条駅周辺
075-551-1234
6:00~18:00(7、8月は18:30)
夜間拝観は年毎に変わ…続きを読む
- 御朱印:あり
- 466
- 3165
ズバリ「京都の守護神」
その昔、平安京を造営するにあたり祈願が行われました。以来、下鴨神社の西殿に賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)が京都の守護神として祀られ、この場…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 安産祈願・子宝 厄除け 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 春の京阪・御朱印めぐり2021二十二社神仏霊場巡拝の道日本全国の一宮まとめ 神仏霊場巡拝の道第番京都第番 勅祭社 |
京都府京都市左京区下鴨泉川町59
出町柳駅周辺
075-781-0010
参拝可能時間:6:30~17:00
社務所:9:00~17:00
- 御朱印:あり
- 350
- 1566
赤い大きな鳥居が目を引く神宮
明治時代に平安遷都1100年を記念して創建されました。社殿は平安京の建物を再現しており、京都が生まれたばかりの風景を体感できます。そのため…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 健康長寿 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 春の京阪・御朱印めぐり2021神仏霊場巡拝の道 |
京都府京都市左京区岡崎西天王町97
東山駅周辺
075-761-0221
6:00~18:00 ※10月22日は午後のみ休み(時代祭の為)
…続きを読む
- 御朱印:あり
- 346
- 2056
京都旅行の定番神社!!
京都でも最古の歴史を持つ神社の一つです。京都の三大祭りに数えられる「葵(あおい)祭」がおこなわれる神社でもあります。檜皮葺(ひわだぶき…ヒノキの…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 厄除け 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 二十二社神仏霊場巡拝の道日本全国の一宮まとめ 神仏霊場巡拝の道第番(京都番) |
京都府京都市北区上賀茂本山339
北山駅周辺
075-781-0011
参拝可能時間:5:00〜17:00
社務所:9:00~17:00頃
- 御朱印:あり
- 252
- 1243
映画でも話題になった安倍晴明の聖地
晴明神社は、平安時代に多くの人々を災いから救った陰陽師(おんみょうじ)、安倍晴明をまつる神社です。陰陽道とは魔術を用いて災いから身を守…もっと読む


京都府京都市上京区 堀川通一条上ル晴明町806
今出川駅周辺
075-441-6460
9:00〜18:00
- 御朱印:あり
- 233
- 1506
京都の水の神様
京都の水源にある貴船神社は「水の神様」として信仰されてきました。貴船神社のおみくじ「水占い」は水につけることで文字が浮かぶ仕掛けになっています。…もっと読む



京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
鞍馬駅周辺
075-741-2016
参拝/6:00~20:00 (5月1日~11月30日) 6:00~1…続きを読む
- 御朱印:あり
- 252
- 2085
エジソンとゆかりのある神社
発明家エジソンが白熱電球のフィラメントに、石清水八幡宮の竹を使用したことで白熱電球の実用化に成功したゆかりがある。田中権禰宜様へ…もっと読む



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 春の京阪・御朱印めぐり2021二十二社神仏霊場巡拝の道 神仏霊場巡拝の道番(京都番) |
京都府八幡市八幡高坊30
石清水八幡宮駅周辺
075-981-3001
12月31日~1月19日:不定期/1月20日~12月30日:6:00~18:00
- 御朱印:あり
- 137
- 1022
源義経が天狗と修業した鞍馬寺
鞍馬寺には天狗伝説があります。源義経はこの寺に7歳の頃に預けられ、鞍馬山で天狗と修業していたという伝説が残っています。義経はここで剣術・体…もっと読む


京都府京都市左京区鞍馬本町1074
鞍馬駅周辺
075-741-2003
9:00 ~ 16:30
- 御朱印:あり
- 159
- 778
幽霊絵馬
その昔、革堂に遊びに来ていた子守娘が天台宗の御詠歌を子供に教えているのを見た法華信者が、娘を殺し土中に埋めた。娘の両親は革堂の千手観音に願をかけ、娘の死の真相…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 健康長寿 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道西国三十三所霊場洛陽三十三所観音霊場都七福神 西国三十三所第番 洛陽三十三所観音霊場第番 神仏霊場巡拝の道第番(京都第番) 都七福神巡り寿老人 |
京都府京都市中京区行願寺門前町17
神宮丸太町駅周辺
075-211-2770
8:00~16:30
- 御朱印:あり
- 184
- 1022
新選組発祥の地
京都守護職に任命された会津藩がここに本陣を置いた。京都守護職御預かりとなった浪士隊の居残り組が武家伝奏より『新選組』の命名とともに市中取締の命を受けた。
源平合戦の熊谷…もっと読む
過去参拝 京都市左京区にあります、
くろ谷金戒光明寺に参拝しました。
洛陽三十三所観音霊場、第六番札所。
新撰組、発祥の寺で幕末... 
京都守護職新選組巡礼 で参拝しました、特別御朱印頂けます ここへ参拝すると、どうしても見たくなる アフロ地蔵様 心なごみます 
くろ谷 金戒光明寺 参拝日 令和4年10月29日
洛陽三十三所観音霊場第六番と法然上人二十五霊場第二十四番の御朱印を頂きました



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 洛陽三十三所観音霊場法然上人二十五霊場 法然上人二十五霊場・第番札所 洛陽三十三所観音霊場・第番札所 |
京都府京都市左京区黒谷町121
蹴上駅周辺
075-771-2204
09:00-16:00
- 御朱印:あり
- 180
- 1050
京都東福寺の塔頭寺院で平日・休日と毎日、座禅体験・写経・写仏体験を行っております。 御本尊の秘仏毘沙門天は年に二回お正月と秋に特別公開され秋は紅葉のライトアップもしてます。四季限定御朱印も…もっと読む
いつも花手水が美しいです、いろいろな御朱印あります 御朱印収集家に方は 喜ばれるとおみます 参拝記録です 
ほぼ月一恒例勝林寺さんへ。直書きは余力のある時(待ち時間合わせると3時間ぐらいかかる)しかいただかないので3ヶ月に1回行けたらいいとこ... 
勝林寺に行ってきました。☺️
勝林寺さんで御朱印を頂いてきました。「ハロウィン🎃、猛虎🐯」、欲しくて久しぶりの訪問です。😊
1...



京都府京都市東山区本町15-795
東福寺駅周辺
075-561-4311
受付時間:10:00〜16:00
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
千年の古都とも言われる京都。
昔の街並みが残り、由緒ある神社お寺がいたるところにある京都は、日本の歴史を強く感じられる土地です。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
