くろだに こんかいこうみょうじ|浄土宗|紫雲山
くろ谷 金戒光明寺公式京都府 蹴上駅
09:00-16:00
新選組発祥の地
京都守護職に任命された会津藩がここに本陣を置いた。京都守護職御預かりとなった浪士隊の居残り組が武家伝奏より『新選組』の命名とともに市中取締の命を受けた。
源平合戦の熊谷直実が出家した場所
平敦盛を倒した熊谷直実は若い敵将を殺したことを悔いて出家した。
特別日中拝観(11月15日~12月8日)
御影堂・大方丈・庭園 1,000円
山門 1,000円
セットで1,600円
通常非公開の「虎の襖絵」
伊藤若冲筆「群鶏図押絵貼屏
風」
庭の石畳に埋め込まれた小石の模様の中にカメさんも
紅葉は今ひとつ
山門の上に昇る階段が急
上では、景色の写真撮影もNG
あべのハルカスがかすかに確認できた
ガイドのおじさまに、この山門はいつ出来たか訊くと、松平容保が京都守護職に就任する2年前の1860年とのこと
容保を迎え入れるために準備されたのでは?と話してくれた
石段を上った先の文殊
「日本三文殊」とあったが、3つじゃない?
・安倍文殊院(奈良県桜井市)
↑本尊は「三人寄れば文殊の智恵」でも有名な文殊菩薩
・切戸文殊(京都府宮津市)
智恩寺 「智恵の文殊」とも
・亀岡文殊(山形県高畠町)
大聖寺
または
・中山文殊、それが金戒光明寺
↓時間があるときにじっくり読みたい
https://kyoto-stories.com/1_11_konkaikomyoji/
↓参考にしたサイト
https://allabout.co.jp/gm/gc/476954/
京都市左京区にある浄土宗のお寺です。浄土宗の特別拝観で近くにある公安院にお参りしましたので 続いてお参りしました。
こちらへのお参りは何回かしておりますが やはり境内の素晴らしさには見とれてしまいます。
この日の特別拝観はなかったのですが 11月15日から特別拝観と夜間拝観が行われます。
御影堂や大方丈・山門の公開なので必見です。
塔頭も多くあり 塔頭好きの私には 大好物の地域です。
法然上人が比叡山を降りてはじめて草庵を結んだ浄土宗最初のお寺ということで 御朱印には最初の門と書かれています。
当寺は 知恩院とならぶ格式を誇る浄土宗の七大本山の一つで また京都四箇本山の一つです。
高麗門
石柱
開宗850年
見事な山門
この色合いが最高です
境内へ続く参道も美しい
納骨堂
内陣
阿弥陀堂
内陣 しっかり撮ればよかった~
御影堂
写真はここまで
手水舎
蓮池にかかる橋
文殊塔
文殊塔から見た景色
浄土宗の大本山、承安5年法然上人が比叡山の黒谷を下り、草庵を結ばれたのが浄土宗最初の寺院 のはじまり。
西山連峰、黒谷の西2キロの京都御所、西10キロの小倉山を眺み山門、阿弥陀堂、本堂 など18もの塔頭寺院が建ち並ぶ。
また、幕末京都守護職会津藩一千名の本陣にもなった。
住所 | 京都府京都市左京区黒谷町121 |
---|---|
行き方 | 市バス……東天王町下車徒歩15分・岡崎道下車徒歩10分
|
名称 | くろ谷 金戒光明寺 |
---|---|
読み方 | くろだに こんかいこうみょうじ |
通称 | くろ谷さん |
参拝時間 | 09:00-16:00 |
御朱印 | あり 当山では、下記の御朱印授与を行っております。 「法然上人」
「吉備観音」
「中山文殊」
「阿弥陀如来」
「五劫思惟阿弥陀如来」
|
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 075-771-2204 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.kurodani.jp/ |
SNS |
法然上人二十五霊場 第24番 | 御詠歌: 池の水 人の心に 似たりけり 濁り澄むこと 定めなければ |
---|---|
洛陽三十三所観音霊場 |
ご本尊 | 阿弥陀如来 |
---|---|
山号 | 紫雲山 |
宗旨・宗派 | 浄土宗 |
創建時代 | 承安五年(1175) |
開山・開基 | 法然上人 |
文化財 | 三重塔,吉備観音(国重要文化財)
|
ご由緒 | 浄土宗の大本山、承安5年法然上人が比叡山の黒谷を下り、草庵を結ばれたのが浄土宗最初の寺院 のはじまり。
|
体験 | 写経・写仏祈祷お宮参り絵馬結婚式七五三仏像食事・カフェ御朱印お守り重要文化財武将・サムライ花の名所有名人のお墓札所・七福神巡り除夜の鐘 |
Youtube | |
概要 | 金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)は、京都市左京区黒谷町にある浄土宗の大本山の寺院。山号は紫雲山。本尊は阿弥陀如来。通称をくろ谷さん(くろだにさん)と呼ぶ。 知恩院とならぶ格式を誇る浄土宗の七大本山の一つであり、また京都四箇本山(他に知恩院、百万遍知恩寺、清浄華院)の一つである。初めは念仏道場として利用されていた。境内には皇族・公家の茶の湯に使われた黒谷明星水という名水がある。本堂には洛陽三十三所観音霊場第6番札所本尊の千手観音(吉備観音)も祀られている。 法主が浄土門主・法主推戴委員会により推戴され、寺の住職を務める。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 承安5年(1175年)春、浄土宗の開宗を決めた法然が比叡山の黒谷を下った。岡を歩くと、大きな石があり、法然はそこに腰掛けた。すると、その石から紫の雲が立ち上り、大空を覆い、西の空には、金色の光が放たれた。そこで法然はうたたねをすると夢の中で紫雲がたなびき、下半身がまるで仏のように金色に輝く善導が表れ、対面を果たした(二祖対面)。これにより、法然はますます浄土宗開宗の意思を強固にした。 →「紫雲石」も参照 こうして法然はこの地に草庵を結んだ。これがこの寺の始まりであるとされる。ここは白河の禅房と呼ばれ、もとは比叡山黒谷の所領で、叡空入滅の時、黒谷の本房と岡崎白河の禅房(本房...Wikipediaで続きを読む |
アクセス | 交通アクセス[編集] 京阪電気鉄道鴨東線神宮丸太町駅から徒歩30分 京都市バス 岡崎道下車32・203・204系 徒歩10分 東天王町下車 5系統 徒歩15分 |
引用元情報 | 「金戒光明寺」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%87%91%E6%88%92%E5%85%89%E6%98%8E%E5%AF%BA&oldid=102616780 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0