御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
洛陽三十三所観音霊場
京都市内で観音菩薩をまつる、三十三の寺院からなる観音霊場です。
限定デザインの御朱印帳「洛陽三十三所観音霊場公式納経帖」が2種類あり、
すべての寺院を巡ると、「満願証」が授与されます。
洛陽三十三所観音霊場は、平安時代末期に後白河法皇が定めたと伝わりますが、その後は応仁の乱で衰退。
しかし、江戸時代になり霊元天皇の勅命で再び活気を取り戻し、庶民の間で人気を集めました。
明治維新後には廃仏毀釈の動きにより途絶えたものの、2005年4月4日から再び巡られるようになりました。
・エリア:京都
・公式サイト:http://rakuyo33.jp/