御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![伏見稲荷大社の本殿・本堂]()
![伏見稲荷大社の鳥居]()
![伏見稲荷大社の御朱印]()

神仏霊場参拝巡り 京都編④
神仏霊場京都43番
全国一の宮 二十二社上七社
伏見稲荷大社⛩️へ参拝🙏
相変わらず参拝者多いな... 
たまたま伏見稲荷大社のなかにある荒木神社のネコちゃんに会いに行ったら、お祭りの日でした。
丁度神事の最中で、神様が御神輿に乗って京都... 
朝早くに参拝させて頂きました
人も少なくて参拝しやすいです
おすすめです お参りの記録・感想(778件)![八坂神社(祇園さん)の本殿・本堂]()
![八坂神社(祇園さん)の山門・神門]()
![八坂神社(祇園さん)の御朱印]()

神仏霊場参拝巡り 京都編⑤
神仏霊場京都36番
全国一の宮 二十二社下八社
八坂神社⛩️へ参拝🙏八坂神社は撮影禁止なので御朱... 
厄祓いの旅③
京都最後は八坂神社に🐾
お祓いといえばこちらのイメージが強いです⛩️
楼門の手前の狛犬しか見てなかったけど、入った後の狛... 
京都市東山区の八坂神社です。御祭神は素戔嗚尊、櫛稲田姫命、八柱御子神です。前月の津島神社に続いて、牛頭天王参りとなりました。
2022... お参りの記録・感想(794件)![賀茂御祖神社(下鴨神社)の本殿・本堂]()
![賀茂御祖神社(下鴨神社)の山門・神門]()
![賀茂御祖神社(下鴨神社)の御朱印]()

夏越しの大祓い~瀬織津姫を訪ねて~
下鴨神社へ。本殿お参りしてから井上社へ。こちらの瀬織津姫は本領発揮のお祓い・お清めのお社🤗まあ京... 
参拝記念⛩️✨️
山城國一之宮 賀茂御祖神社
京都の気温が暑くて溶けてしまいそうでしたので…
糺の森へ涼を求めに上がらせ... 
バス移動だったので下鴨神社で途中下車 お参りの記録・感想(642件)![北野天満宮の本殿・本堂]()
![北野天満宮の鳥居]()
![北野天満宮の御朱印]()

京都市上京区の北野天満宮です。豪華絢爛、これはこれは、大変お見逸れしました。
2022年の参拝記録です。 
現在の北野の地に、天暦元年(947)に朝廷によって菅原道真公を祀るために造営されたのが始まりとされる神社です。 
北野天満宮 京都府 お参りの記録・感想(612件)![東寺(教王護国寺)の本殿・本堂]()
![東寺(教王護国寺)の山門・神門]()
![東寺(教王護国寺)の御朱印]()

otonami
「世界遺産「東寺」非公開エリアと観智院を僧侶の案内で巡る特別拝観 −写経体験と限定御朱印付き−」で行きました。
... 
新緑濡るる東寺へお参り。
漆の工房へ伺った帰りに、少し時間があったのでお参りしました。
初めて五重塔を拝観しました。
心... 
夜間の解放前の特別拝観 お参りの記録・感想(489件)![賀茂別雷神社(上賀茂神社)のその他建物]()
![賀茂別雷神社(上賀茂神社)の鳥居]()
![賀茂別雷神社(上賀茂神社)の御朱印]()

上賀茂神社今年初詣😅もう半年たちましたが・・・😅あふひ守の交換も兼ねてのお詣りです。境内入ると神馬さんが居られました・・・暑そうやなぁ... 
参拝記念⛩️✨️
山城國一之宮 賀茂別雷神社
京都府京都市北区上賀茂に鎮座する賀茂別雷神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
... 
出張の前乗りで同僚と参拝 お参りの記録・感想(464件)![晴明神社のその他建物]()
![晴明神社の鳥居]()
![晴明神社の御朱印]()

京都で七夕と言えば・・・今宮神社はちと遠いなぁ・・・あ、お星さまと言えば晴明神社かなということでお詣り😅堀川今出川バス停で下車してくて... 
主祭神:安倍晴明。
創建年:1007年。
安倍晴明の住居跡地に鎮座⛩️。
後年には隣接地に千利休が住居を構えていたとされる☝️(一説で... 
参拝記念⛩️✨️
晴明神社
途中、沖縄に飛んでしまいましたが💦
京都の続きです。
京都市上京区に鎮座する晴明神社へ... お参りの記録・感想(353件)![貴船神社のその他建物]()
![貴船神社の山門・神門]()
![貴船神社の御朱印]()

二十二社巡り京都編③貴船神社⛩️へ参拝🙏二十二社の下八社の1社です⛩️京都鞍馬山の川沿いにある水の供給を司る高龗神をお祀りする神社⛩️... 
参拝記録⛩
海外の方も多く訪れていました👀 
大人の修学旅行でした。 お参りの記録・感想(314件)![石清水八幡宮の本殿・本堂]()
![石清水八幡宮の山門・神門]()
![石清水八幡宮の御朱印]()

京都府八幡市 八幡高坊の石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
【中御前】
•応神天... 
石清水八幡宮様へ向かいました。
御祭神は
東御前 神功皇后(ジングウコウゴウ)
中御前 応神天皇(オウジンテンノウ)
... 
神仏霊場参拝巡り 京都編①
神仏霊場京都1番
全国一の宮 二十二社上七社
石清水八幡宮⛩️へ参拝🙏
何度となく参拝しようと... お参りの記録・感想(369件)![宇治神社の本殿・本堂]()
![宇治神社の鳥居]()
![宇治神社の御朱印]()

宇治川沿いにもどって宇治神社へ。すぐ近くなのに観光客がわんさか😥本殿お参りしてから末社めぐり。桜は拝殿前に陽光桜の若木があるぐらいかな... 
京都5️⃣
宇治上神社からさわらびの道を散歩しながら宇治神社へ
御祭神は菟道稚郎子命
正しい道に導いてくださる神使の見返り兎
... 
過去に拝受した御朱印です。 お参りの記録・感想(220件)![松尾大社のその他建物]()
![松尾大社の山門・神門]()
![松尾大社の御朱印]()

精神に若干 傷を負いながら車で松尾大社様へ向かいました。
御祭神は
大山咋神(オオヤマクイノカミ)
市杵島姫命(イチキシマヒ... 
二十二社巡り京都編⑧松尾大社⛩️へ参拝🙏二十二社の上七社の1社です⛩️御祭神が醸造祖神てお酒の神様見たいです🍶楽しいお酒が飲める様に参... 
松尾大社へ参拝して来ました。
風鈴の音色を聞きたくて昨年に続いての参拝です。
今回も境内は、整えられていて気持ちよく参拝することが出来... お参りの記録・感想(245件)![錦天満宮のその他建物]()
![錦天満宮の山門・神門]()
![錦天満宮の御朱印]()

京都市下京区にあります、
錦天満宮に参拝しました。
御祭神は【菅原道真】。
長保5年(1003年)、菅原道真の父親である菅原... 
寺町、京極、今日の最後は錦天満宮。
ここはやはりひと際参拝者が多いです。寺と違って華やかだし、外人さんには受けるのでしょうね。
... 
下鴨神社参拝後、こちらにも参拝しました。 お参りの記録・感想(215件)![丹後一ノ宮 元伊勢 籠神社の本殿・本堂]()
![丹後一ノ宮 元伊勢 籠神社の鳥居]()
![丹後一ノ宮 元伊勢 籠神社の御朱印]()

天橋立を抜けて北へ。大通りに面して大鳥居が見えました。清々しいというか凛とした空気感が心地よいです。まあGW明けで観光客も少なかったの... 
初めての参拝です。 
丹後国一之宮の籠神社にお詣りしてきました。ゴールデンウィークの最中でしたので、多くの方が参拝されてました。
社殿は伊勢神宮と同じ神明造... お参りの記録・感想(195件)![平野神社のその他建物]()
![平野神社の鳥居]()
![平野神社の御朱印]()

平野神社桜偵察😅染井吉野はほぼ終わりなので庭園は解放されておりました😌とはいえ境内は八重桜を中心にまだまだ桜が楽しめました。というより... 
参拝記念⛩️✨️
平野神社
京都府京都市北区に鎮座する平野神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
yasumiさんの京都遠征... 
2年ぶりの平野神社様
平城京に祀られていたものを平安遷都の時にここに遷したと云われるとてつもない歴史のある神社
京都では珍しく無い... お参りの記録・感想(305件)![今宮神社の本殿・本堂]()
![今宮神社の山門・神門]()
![今宮神社の御朱印]()

京都市北区にある神社です。
投稿するのはたぶん3回目なので 由緒などは割愛させていただきます。
3月末だったのですが もう桜がきれいか... 
今宮神社にお詣りしました。 
厄祓いの旅①
今回の京都は厄祓いの旅🐾
まずは牛頭天王にしっかりみていただきたくて朝6時半に家を出て今宮神社へ🚅
この日は35℃... お参りの記録・感想(208件)![岡崎神社のその他建物]()
![岡崎神社の鳥居]()
![岡崎神社の御朱印]()

桓武天皇、延暦十三年(七九四)長岡京よりの平安京遷都に際し王城鎮護の為平安京の四方に建立された社の一つで、陽のいずる都の東(卯の方位)... 
京都十六社朱印巡り11社目。何回もきている寺社だと写真撮るものないなぁとは思いながらも何かしら変化を期待して散策はしております。今年は... 
過去に拝受した御朱印です。 お参りの記録・感想(186件)![城南宮のその他建物]()
![城南宮の鳥居]()
![城南宮の御朱印]()

京都市伏見区 中島鳥羽離宮町の城南宮にご参拝させていただきました☺️
ご祭神は
城南大神(三神)さま
•国常立尊(くにのとこ... 
今日はお仕事お休みなので梅見に城南宮様に^ ^
平日でも人が多くてなかなかゆっくり見て回れなかったのが心残り
しかし、梅は素晴らし... 
この日、最後に向かったのは城南宮様です。
御祭神は
国常立尊(クニノトコタチノミコト)
八千矛神(ヤチホコノカミ)
息長帯... お参りの記録・感想(213件)![藤森神社のその他建物]()
![藤森神社の鳥居]()
![藤森神社の御朱印]()

京都十六社15社目。こちらも夕方だからか境内に人は居るものの並んでいる人はおらずすんなりお参りできました。まあ嵐の前の静けさですかね・... 
京都伏見五福めぐりに行って来ました。
京都の伏見にある5つの社寺をめぐり福を授かります。
色紙に御朱印を集めると記念品(土鈴)が授... 
京都御朱印巡り⑤藤森神社⛩️へ参拝🙏京都は行きたい所が多すぎて😅何処へ行こうか迷ってテーマを決めました⚔️「刀剣」にしました😆鶴丸国永... お参りの記録・感想(183件)![くろ谷 金戒光明寺のその他建物]()
![くろ谷 金戒光明寺の山門・神門]()
![くろ谷 金戒光明寺の御朱印]()

十五歳で比叡山に登られた上人が承安5年(1175年)四十三歳の時お念仏の教えを広めるために、山頂の石の上でお念仏をされた時、紫雲全山に... 
真如堂からくろ谷さんへ。圓光大師霊場御朱印と15日だったので阿弥陀さんご縁日御朱印も拝受。阿弥陀堂へもお参りに行き、御堂のそばに菩提樹... 
くろ谷(金戒光明寺)さんはコロナ禍前にも参拝したことがあります。
もっとも、幕末に京都守護職(会津藩主 松平容保)の本陣だったことし... お参りの記録・感想(229件)![車折神社のその他建物]()
![車折神社の鳥居]()
![車折神社の御朱印]()

御祭神 清原頼業公
・清めの社
・弁天神社(滄海神社)
弁天様(市杵島姫命)
緑色の手柄(水入れ)でお水を汲み弁天神社に献水しま... 
社殿に向かって境内を進みました。
御祭神は
清原頼業(キヨハラノヨリナリ)
をお祀りされています。
清原頼業は平安時代... 
参拝記念⛩️✨️
車折神社
京都市右京区に鎮座する車折神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
芸能神社が有名とのことで著名人... お参りの記録・感想(158件)
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

広告
京都府のご祈祷にオススメの神社お寺まとめ136件!ご利益・効果からも探せます
2025年06月30日(月) 04時48分17秒更新
「ご祈祷を受けたい」
人生の節目などに神社お寺でご祈祷を受けたくても、
どこに行けばいいか分からないですよね。
日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
京都府のご祈祷を受けられる神社お寺136ヶ所をまとめて紹介します。
目次
稲荷駅約234m/御朱印あり
千本鳥居の美しいお稲荷さんの総本宮
日本三大稲荷の一つであり、全国3万社のお稲荷さんの総本宮。日本人観光客だけでなく、外国人観光客…もっと読む


京都府京都市伏見区深草藪之内町68
祇園四条駅約597m/御朱印あり
京都の「祇園さん」で親しまれる、河原町からすぐの神社
祇園(ぎおん)さんとも呼ばれる八坂神社は、地元の方からも、観光の方からも愛さ…もっと読む


- 春の京阪・御朱印めぐり2021
- 二十二社
- 神仏霊場巡拝の道
- 素戔嗚尊奉祀神社五十九社霊場
京都府京都市東山区祇園町北側625
出町柳駅約863m/御朱印あり
ズバリ「京都の守護神」
その昔、平安京を造営するにあたり祈願が行われました。以来、下鴨神社の西殿に賀茂建角身命(かもたけつぬみのみ…もっと読む


京都府京都市左京区下鴨泉川町59
北野白梅町駅約595m/御朱印あり
- 4546
- 606
全国約1万2000社の天満宮、天神社の総本社
北野天満宮は、菅原道真公をご祭神としておまつりする全国約1万2000社の天満宮、天…もっと読む


京都府京都市上京区馬喰町
東寺駅約434m/御朱印あり
- 3202
- 515
空海が開いた1200年の歴史を誇る日本初の密教寺院
東寺は平安時代に空海が開いた日本初の密教寺院です。中国に渡り当時の最新の仏教…もっと読む

京都府京都市南区九条町1
北山駅約1573m/御朱印あり
京都旅行の定番神社!!
京都でも最古の歴史を持つ神社の一つです。京都の三大祭りに数えられる「葵(あおい)祭」がおこなわれる神社でも…もっと読む


京都府京都市北区上賀茂本山339
今出川駅約776m/御朱印あり
映画でも話題になった安倍晴明の聖地
晴明神社は、平安時代に多くの人々を災いから救った陰陽師(おんみょうじ)、安倍晴明をまつる神社で…もっと読む


京都府京都市上京区 堀川通一条上ル晴明町806
鞍馬駅約1304m/御朱印あり
京都の水の神様
京都の水源にある貴船神社は「水の神様」として信仰されてきました。貴船神社のおみくじ「水占い」は水につけることで文字…もっと読む


京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
石清水八幡宮駅約300m/御朱印あり
エジソンとゆかりのある神社
発明家エジソンが白熱電球のフィラメントに、石清水八幡宮の竹を使用したことで白熱電球の実用化に成功した…もっと読む


京都府八幡市八幡高坊30
宇治(京阪)駅約603m/御朱印あり
- 1086
- 198
テレビアニメ『響け!ユーフォニアム』の聖地
正しい道へと導く神使いの「みかえり兎」が鎮座



京都府宇治市宇治山田1
松尾大社駅約271m/御朱印あり
平安京遷都後、「西の猛霊」と呼ばれた鎮守社でお酒の神様
創建時から松尾大社を総氏神と仰いでいた秦一族が酒造りを得意としていたこ…もっと読む


京都府京都市西京区嵐山宮町3
京都河原町駅約191m/御朱印あり
- 793
- 181



- 菅公聖蹟二十五拝
- 洛陽天満宮二十五社巡り第25番
京都府京都市中京区新京極通四条上ル中之町537
天橋立駅約3099m/御朱印あり
- 934
- 240
元伊勢として伝説が残る丹後国一宮
天照大神が鎮まる土地を探して全国を旅した倭姫命さまが4年間「吉佐宮」として奉斎したことから元伊勢…もっと読む


京都府宮津市字大垣430
北野白梅町駅約590m/御朱印あり
- 1965
- 187
60種類400本⁉︎京都の桜の名所
平野神社の桜は、京都の人気お花見スポットランキングで上位に入る桜の名所です。 桜のシーズン…もっと読む


京都府京都市北区平野宮本町1
北大路駅約1509m/御朱印あり
京都三大奇祭「やすらい祭」の舞台



京都府京都市北区紫野今宮町21
蹴上駅約994m/御朱印あり



京都府京都市左京区岡崎東天王町51
竹田駅約985m/御朱印あり
- 1939
- 154



京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
墨染駅約397m/御朱印あり
- 1149
- 243
競馬と「刀剣乱舞」
菖蒲の節句発祥の地。 菖蒲=勝負、ということで勝祈願。また、藤森祭にて奉納される駈馬神事が馬の神事であることか…もっと読む


- 京都十六社
- 素戔嗚尊奉祀神社五十九社霊場
京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609
蹴上駅約1277m/御朱印あり
新選組発祥の地
京都守護職に任命された会津藩がここに本陣を置いた。京都守護職御預かりとなった浪士隊の居残り組が武家伝奏より『新選組』の命名とともに…もっと読む



京都府京都市左京区黒谷町121
車折神社駅約58m/御朱印あり
- 1111
- 183
願い事を叶えるパワーストーン「祈念神石」
「車折神社」は後嵯峨天皇が嵐山に遊行した際、社前で牛車が動かなくなったことから、ご神威…もっと読む


京都府京都市右京区嵯峨朝日町23
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
千年の古都とも言われる京都。
昔の街並みが残り、由緒ある神社お寺がいたるところにある京都は、日本の歴史を強く感じられる土地です。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ