御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)

海外の人たちで、大賑わい、千本鳥居は先に進めないほど撮影大会状態 何度も参拝していますが、鳥居型の絵馬見つけました!早速購入して 自宅... 
京都府伏見区にあります、
伏見稲荷大社に参拝しました。
仕事終わった後に、伏見稲荷大社のライトアップを
見に訪れ参拝しました... 
念願の伏見稲荷大社!稲荷山も登り山頂まで行ってきました。すごい外人さんだらけで海外に行ったようでした。とてもとても良かったです。足がガ...

参拝です。
自分の前に女性2人は兵庫県の寺社(名前を忘れました)の紺色のお揃いの御朱印帳を持っていて別の男性は水色でかわいらしいデザ... 
御祭神 素戔嗚尊
櫛稲田姫命 八柱御子神
非公開文化財特別公開に行ってきました
国宝の御本... 
仕事の合間に祇園社へ。秋季限定の切り絵御朱印をいただいてきました🤗それにしても外国人観光客ばっかり・・・😲

京都市上京にあります、
晴明神社に参拝しました。
陰陽師で有名な安倍晴明が祀られており、一条戻橋のたもとにあった晴明の屋敷跡に鎮座... 
一年半ぶりのお参り。相変わらずの人気ぶりで女性やアジア圏からの参拝客の姿も。その分観光地化されてるのは否めませんが・・・😅 
人気の神社なんで人多いです。
陰陽師の力で斉藤未月選手の怪我が治るよう
お願いしました。 
京都市左京区にあります、
貴船神社に参拝しました。
鞍馬寺奥の院·魔王殿を参拝後に下山して、一年振りに貴船神社に訪れました。
... 
京都市左京区にある神社です。
鞍馬寺と同じく ようやくお参りできた神社です。
主祭神は高龗神(たかおかみのかみ)です。
車でのお参りが... 
(過去参拝投稿)
貴船神社に参拝しました。
娘の仕事柄、お清めのお塩を持ちたいとのことで参拝しました。
縁結びでも有名な人気の神... 
初参拝です。雨がパラパラ降りだしました。 
自宅からロードバイクで1時間くらいなので、運動がてらよく行きます。
春夏秋冬、色々な景色を楽しむことが出来ます。
宿泊施設、体育館な... 
参拝の記録
京都府八幡市八幡高坊にある神社
山頂へは、ケーブルカーで登りました

京都府京都市西京区に御鎮座する畿内二十二社の一社松尾大社に参拝に行って来ました。
境内には酒造の神様という事で、各酒造メーカーの樽の... 
神仏霊場京都七番。
まだ時間があったのでそのまま嵐山方面に向かいました。未訪問だった松尾大社へ参拝。 
嵯峨嵐山から松尾大社へ。秋季御朱印を拝受。境内は七五三で参拝してる親子連れがチラホラ。七五三を見かけるといよいよ紅葉シーズンそして年の... 
京都市東山区 大和大路正面 茶屋町の豊国神社(とよくにじんじゃ)に ご参詣させていただきました☺️
ご祭神
豊国大明神(豊臣秀吉公... 
京都刀剣御朱印巡り 第十二弾 御朱印頂きました いつ見ても 伏見城遺構の国宝唐門は素晴らしいです、手水舎のひょうたんも可愛いです 
令和2年1月、東山区の豊国神社⛩️
この日最後の参拝がこちらになりました🙏
もはや由緒とかいらないですね💦
何回も訪ねてると写真... 
京都市右京区にある神社です。
平安時代末期に建立され、清原頼業をご祭神とします。
境内には、清原つながりで清少納言社もあります。
この... 
車折神社
御祭神 清原頼業
芸能神社
御祭神 天鈿女命
一陽来復の御札を拝受しました🙏🏻✨ 
説明不要ですかね😅あいも変わらず芸能神社にお参りする人は多いですが・・・

【大豊神社】
御朱印は拝受せず。
狛犬ならぬ狛ねずみが可愛らしい神社。境内には椿が多く今の季節は椿も見れて、狛ねずみも花で飾られて素敵... 
平成31年4月、左京区鹿ヶ谷の大豊神社⛩️
哲学の道から琵琶湖疏水を渡って100m。
狛ねずみの社として有名でしょうか🐭
大豊神... 
哲学の道沿いにある神社。
摂社の大国社の狛鼠で有名だけど、鳶、猿、蛇など摂社の祭神に合わせた神の使いがたくさんいて面白いです。
宇...

商売繁盛のご利益がある京都府の神社お寺まとめ104件!売上アップを祈願しよう
2023年12月02日(土)更新
「もっと儲かるようにしたい!」
「もっとお客さんを増やしたい」
商売繁盛の祈願のため、神社お寺にお参りしたいですよね。
そこで、日本全国からご利益の情報が集まるサイト「ホトカミ」が
京都府の商売繁盛の神社お寺104ヶ所をまとめて紹介します。
お稲荷さんをはじめとした、商売繁盛のご利益で知られる神社お寺を中心に選びました。
気になる神社お寺を見つけたら「行きたいボタン」で保存もできます。
お仕事がうまくいきますように。
目次
- 御朱印:あり
- 559
- 3873
千本鳥居の美しいお稲荷さんの総本宮
日本三大稲荷の一つであり、全国3万社のお稲荷さんの総本宮。日本人観光客だけでなく、外国人観光客からも人気を誇るスポットです。商売繫盛の…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 交通安全 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 春の京阪・御朱印めぐり2021二十二社神仏霊場巡拝の道 二十二社上七社 神仏霊場巡拝の道番(京都番) |
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
稲荷駅周辺
075-641-7331
24時間参拝可能
本社授与所:8:00~18:00
奥社授与所:8…続きを読む
- 御朱印:あり
- 561
- 2763
京都の「祇園さん」で親しまれる、河原町からすぐの神社
祇園(ぎおん)さんとも呼ばれる八坂神社は、地元の方からも、観光の方からも愛される、京都を代表する神社の一つです。日…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 商売繁盛 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 春の京阪・御朱印めぐり2021二十二社神仏霊場巡拝の道 二十二社下八社 神仏霊場巡拝の道第116番京都第36番 素戔嗚尊奉祀神社五十九社霊場 |
京都府京都市東山区祇園町北側625
祇園四条駅周辺
075-561-6155
参拝可能時間
24時間
社務所
9時~16時
- 御朱印:あり
- 252
- 1243
映画でも話題になった安倍晴明の聖地
晴明神社は、平安時代に多くの人々を災いから救った陰陽師(おんみょうじ)、安倍晴明をまつる神社です。陰陽道とは魔術を用いて災いから身を守…もっと読む


京都府京都市上京区 堀川通一条上ル晴明町806
今出川駅周辺
075-441-6460
9:00〜18:00
- 御朱印:あり
- 233
- 1506
京都の水の神様
京都の水源にある貴船神社は「水の神様」として信仰されてきました。貴船神社のおみくじ「水占い」は水につけることで文字が浮かぶ仕掛けになっています。…もっと読む



京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
鞍馬駅周辺
075-741-2016
参拝/6:00~20:00 (5月1日~11月30日) 6:00~1…続きを読む
- 御朱印:あり
- 251
- 2079
エジソンとゆかりのある神社
発明家エジソンが白熱電球のフィラメントに、石清水八幡宮の竹を使用したことで白熱電球の実用化に成功したゆかりがある。田中権禰宜様へ…もっと読む



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 春の京阪・御朱印めぐり2021二十二社神仏霊場巡拝の道 神仏霊場巡拝の道番(京都番) |
京都府八幡市八幡高坊30
石清水八幡宮駅周辺
075-981-3001
12月31日~1月19日:不定期/1月20日~12月30日:6:00~18:00
- 御朱印:あり
- 178
- 1392
平安京遷都後、「西の猛霊」と呼ばれた鎮守社でお酒の神様
創建時から松尾大社を総氏神と仰いでいた秦一族が酒造りを得意としていたことから、現在も醸造家から熱い信仰を受けて…もっと読む


京都府京都市西京区嵐山宮町3
松尾大社駅周辺
075-871-5016
平日・土曜 午前9時~午後4時 日曜・祝日 午前9時~午後4時30分
- 御朱印:あり
- 176
- 799
豊臣秀吉をまつる神社
もともとは秀吉が京都大仏を建立するために建てた方広寺大仏殿跡地であるが、相次ぐ火事で大仏が焼失、また、もともと東山にあった社殿(現在は豊国霊廟)が廃…もっと読む


京都府京都市東山区大和大路正面茶屋町530
七条駅周辺
075-561-3802
9:00~16:30
- 御朱印:あり
- 183
- 1016
新選組発祥の地
京都守護職に任命された会津藩がここに本陣を置いた。京都守護職御預かりとなった浪士隊の居残り組が武家伝奏より『新選組』の命名とともに市中取締の命を受けた。
源平合戦の熊谷…もっと読む
過去参拝 京都市左京区にあります、
くろ谷金戒光明寺に参拝しました。
洛陽三十三所観音霊場、第六番札所。
新撰組、発祥の寺で幕末... 
京都守護職新選組巡礼 で参拝しました、特別御朱印頂けます ここへ参拝すると、どうしても見たくなる アフロ地蔵様 心なごみます 
くろ谷 金戒光明寺 参拝日 令和4年10月29日
洛陽三十三所観音霊場第六番と法然上人二十五霊場第二十四番の御朱印を頂きました



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 洛陽三十三所観音霊場法然上人二十五霊場 法然上人二十五霊場・第番札所 洛陽三十三所観音霊場・第番札所 |
京都府京都市左京区黒谷町121
蹴上駅周辺
075-771-2204
09:00-16:00
- 御朱印:あり
- 178
- 1034
京都東福寺の塔頭寺院で平日・休日と毎日、座禅体験・写経・写仏体験を行っております。 御本尊の秘仏毘沙門天は年に二回お正月と秋に特別公開され秋は紅葉のライトアップもしてます。四季限定御朱印も…もっと読む
いつも花手水が美しいです、いろいろな御朱印あります 御朱印収集家に方は 喜ばれるとおみます 参拝記録です 
ほぼ月一恒例勝林寺さんへ。直書きは余力のある時(待ち時間合わせると3時間ぐらいかかる)しかいただかないので3ヶ月に1回行けたらいいとこ... 
勝林寺に行ってきました。☺️
勝林寺さんで御朱印を頂いてきました。「ハロウィン🎃、猛虎🐯」、欲しくて久しぶりの訪問です。😊
1...



京都府京都市東山区本町15-795
東福寺駅周辺
075-561-4311
受付時間:10:00〜16:00
- 御朱印:あり
- 112
- 662
願い事を叶えるパワーストーン「祈念神石」
「車折神社」は後嵯峨天皇が嵐山に遊行した際、社前で牛車が動かなくなったことから、ご神威を畏れ、門前右側の石を「車折石(くるまざ…もっと読む


ご利益 | 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道 |
京都府京都市右京区嵯峨朝日町23
車折神社駅周辺
075-872-0670
社務所:9:00〜17:00(駐車場:〜16:30)
- 御朱印:あり
- 104
- 399
西宮・大阪今宮神社と並んで日本三大ゑびすと称され、「えべっさん」の名で親しまれています
都七福神 「ゑびす神」をお祀りされています、 ちなみに、「ゑびす神」だけが七福神で唯一日本生まれの神様です。建仁寺の鎮守杜として創建さ... 
京都市東山区にあります、
京都をゑびす神社に参拝しました。
商売繁盛、家運隆盛、旅行安全のご利益で民衆に信仰されている神社です。
... 
御祭神 八重事代主大神 大国主大神
少彦名神
今月もお詣り行けました😊



ご利益 | 金運 商売繁盛 病気平癒 縁結び・恋愛成就 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 都七福神 |
京都府京都市東山区大和大路通四条下ル小松町125
祇園四条駅周辺
075-525-0005
9:00~17:00
- 御朱印:あり
- 74
- 450
千二百年の時を超えて、美しい景観に包まれた天台宗寺院。百人一首にも詠われた小倉山の麓に広がるこの寺は、紅葉の名所として名高く、四季それぞれの情景は絶景。 本尊 釈迦如来・阿弥陀如来の二如来…もっと読む
京都市右京区にあるお寺です。
山号は小倉山
宗旨宗派は天台宗
ご本尊は釈迦如来(重要文化財)・阿弥陀如来(重要文化財)
です。
小倉山... 
真夏日だからか人の少ない二尊院。ゆっくりできるのはありがたいですね😅天台宗なのですが法然上人25霊場でもあるためか淨土宗寺院アプリに登... 
過去分御朱印投稿。
令和2年11月、京都市右京区の天台宗二尊院。
正式名は二尊教院華臺寺。
釈迦如来と阿弥陀如来の二尊が御本尊で...



ご利益 | 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 法然上人二十五霊場 法然上人二十五霊跡第番 |
京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27
トロッコ嵐山駅周辺
075-861-0687
9:00-16:30
- 御朱印:あり
- 57
- 429
大豊神社の狛ねずみ
今でこそ大黒様をお祀りされているところに狛ネズミはメジャーになってきましたが、最初に設置されたのはここだという話です。


京都府京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町81-1
蹴上駅周辺
075-771-1351
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
千年の古都とも言われる京都。
昔の街並みが残り、由緒ある神社お寺がいたるところにある京都は、日本の歴史を強く感じられる土地です。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
