御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![伏見稲荷大社の本殿・本堂]()
![伏見稲荷大社の鳥居]()
![伏見稲荷大社の御朱印]()

光明院さんの帰りに、とてつもなくお世話になっているユーザーさんもいらっしゃる伏見稲荷大社さんへ。
ただひたすらに、感謝を込めて、お参... 
混雑を避けて早めに伺いましたが、既に外国人のツアーが参拝に来られていました。
山頂までゆっくり参拝させていただきましたが、かなり広いです。 
GW期間中の参拝だったのもあるのかかなり混雑していた。次は平日の朝にでも行きたい💭 お参りの記録・感想(763件)![八坂神社(祇園さん)のその他建物]()
![八坂神社(祇園さん)の鳥居]()
![八坂神社(祇園さん)の御朱印]()

京都市東山区にあります、
八坂神社(祇園さん)に参拝しました。
御祭神は【素戔嗚尊】【 櫛稲田姫命】【 八柱御子神】。二十二社(下... 
知恩院からの帰りに円山公園から八坂さんへ。夜中の3時なので人影なし。警備員の方が黙々と作業されてました。まあ賽銭泥棒が入るなら夜中だろ... 
久しぶりの八坂神社にお参り⛩️
9割くらい海外の方でした。 お参りの記録・感想(775件)![賀茂御祖神社(下鴨神社)の本殿・本堂]()
![賀茂御祖神社(下鴨神社)の山門・神門]()
![賀茂御祖神社(下鴨神社)の御朱印]()

山城國一之宮 賀茂御祖神社参拝⛩️ 東海関西巡拝
上賀茂神社から下賀茂神社へ移動🚗
有名な糺の森を歩き浄化されながら摂社末社を参拝。... 
参拝記念⛩️✨️
山城國一之宮 賀茂御祖神社
京都府京都市左京区下鴨に鎮座する賀茂御祖神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
... 
京阪出町柳駅から徒歩10分。
昔、大好きな祖母が下鴨神社の近くにいて幼少から小学生まで毎年出店が沢山でる7月の土用の丑の日のお祭り(... お参りの記録・感想(630件)![晴明神社のその他建物]()
![晴明神社の鳥居]()
![晴明神社の御朱印]()

過去分投稿は平成29年5月、京都市上京区の晴明神社⛩️
実は神社のほうがついでで、近くの猫カフェが目的地でした🐾あまり猫カフェには... 
平野神社様から30分ほど歩く、かろうじて慌てずにお参り出来る時間
何度もお参りに来ようとしてなかなか実現しなかった所。
来てみたら... 
市バス「一条戻橋」すぐ。
白峯神宮から徒歩で参拝。
4時半過ぎに訪問、御朱印は頂けませんでしたが久しぶりに参拝できてよかったです。... お参りの記録・感想(346件)![貴船神社のその他建物]()
![貴船神社の山門・神門]()
![貴船神社の御朱印]()

二十二社巡り京都編③貴船神社⛩️へ参拝🙏二十二社の下八社の1社です⛩️京都鞍馬山の川沿いにある水の供給を司る高龗神をお祀りする神社⛩️... 
鳥居の横に少しだけ紅葉が残ってました。

夏の貴船と言えば川床なので川床ディナーと貴船神社へ参拝⛩️🙏🏻 ̖́-猛暑でも貴船の奥宮の方はとっても涼しくて、気候の変化大嫌い人間... お参りの記録・感想(310件)![石清水八幡宮の本殿・本堂]()
![石清水八幡宮の山門・神門]()
![石清水八幡宮の御朱印]()

石清水八幡宮様へ向かいました。
御祭神は
東御前 神功皇后(ジングウコウゴウ)
中御前 応神天皇(オウジンテンノウ)
... 
2年振りくらいに京都府八幡市の男山に御鎮座する石清水八幡宮に参拝に行ってきました。土曜日とゆうことで参拝者がたくさん来てまして賑わって... 
2025.05.12 石清水八幡宮
中書島から石清水八幡宮駅へ移動し、石清水八幡宮に参拝する。本来、麓の一の鳥居から二の鳥居、山頂... お参りの記録・感想(363件)![御金神社の本殿・本堂]()
![御金神社の鳥居]()
![御金神社の御朱印]()

グーグルマップでは、普段に比べ混んでいませんと表示されていましたが、結構参拝の方がいらっしゃいました。 
14時半頃
小さな神社ではありますが、1番の激混み。
やっぱり世の中お金ですねw
街中から小道に入った所にある為
強制的に参拝から授与... 
京都御朱印巡り13
1日目の最後は御金神社⛩️へ参拝🙏最後になったので暗くてすみません🙇金の鳥居に金の御朱印お金貯まりそうですねー😁ご... お参りの記録・感想(217件)![松尾大社のその他建物]()
![松尾大社の山門・神門]()
![松尾大社の御朱印]()

京都市西京区にある神社です。お酒の神様で有名で 庭園が美しいことでも知られています。
我が家は 毎年1月2日に 六波羅さんとこちらの松... 
精神に若干 傷を負いながら車で松尾大社様へ向かいました。
御祭神は
大山咋神(オオヤマクイノカミ)
市杵島姫命(イチキシマヒ... 
二十二社巡り京都編⑧松尾大社⛩️へ参拝🙏二十二社の上七社の1社です⛩️御祭神が醸造祖神てお酒の神様見たいです🍶楽しいお酒が飲める様に参... お参りの記録・感想(240件)![錦天満宮のその他建物]()
![錦天満宮の山門・神門]()
![錦天満宮の御朱印]()

宿に向かう途中ひときわ明るい場所があり
覗いてみると神社。なんちゃって神社ではなく
ちゃんとした神社でびっくり。
しかも20... 
寺町、京極、今日の最後は錦天満宮。
ここはやはりひと際参拝者が多いです。寺と違って華やかだし、外人さんには受けるのでしょうね。
... 
京都御朱印巡り11錦天満宮⛩️へ参拝🙏本当は八坂神社行ったのですが人が多過ぎてゆっくり参拝出来ないので断念しました😰先に錦天満宮へ変更... お参りの記録・感想(209件)![豊国神社の本殿・本堂]()
![豊国神社の鳥居]()
![豊国神社の御朱印]()

京都十六社めぐり16社目。今年の十六社締めは豊国さんで。お参り行くとあら!唐門が開いてる😄正月だけなのかな?と思いましたが昨年は4日お... 
過去参拝分投稿。
平成30年6月、京都市東山区の豊国神社御朱印⛩️
こちらでこの日の寺社巡り終了。 
豊国神社を参拝しました。御朱印も頂きました(300円)。 お参りの記録・感想(219件)![くろ谷 金戒光明寺のその他建物]()
![くろ谷 金戒光明寺の山門・神門]()
![くろ谷 金戒光明寺の御朱印]()

京都市左京区にある浄土宗のお寺です。浄土宗の特別拝観で近くにある公安院にお参りしましたので 続いてお参りしました。
こちらへのお参りは... 
十五歳で比叡山に登られた上人が承安5年(1175年)四十三歳の時お念仏の教えを広めるために、山頂の石の上でお念仏をされた時、紫雲全山に... 
くろ谷さん初詣。ここの阿弥陀様も好きなのでしばらく見入ってました🤣あんまいくろ谷さんで浄土宗の宗教的イベントの話聞かないけどやってくれ... お参りの記録・感想(226件)![車折神社のその他建物]()
![車折神社の鳥居]()
![車折神社の御朱印]()

御祭神 清原頼業公
・清めの社
・弁天神社(滄海神社)
弁天様(市杵島姫命)
緑色の手柄(水入れ)でお水を汲み弁天神社に献水しま... 
社殿に向かって境内を進みました。
御祭神は
清原頼業(キヨハラノヨリナリ)
をお祀りされています。
清原頼業は平安時代... 
以前参拝したときには御朱印をいただいていなかったので、再度お参りしました。
西院の駅から京福(嵐電)に乗車し、車折神社駅を降りてすぐ... お参りの記録・感想(156件)![勝林寺のその他建物]()
![勝林寺の山門・神門]()
![勝林寺の御朱印]()

藤とネモフィラの切り絵御朱印を拝受のために勝林寺へ。先月は結局一度も来ずかな?😅お寺近くで渋滞😳珍しいなぁと思ったらその先に藤森神社の... 
次は、14時からの朱印を書いてもらう為に、12時30分からの整理券もらって行きたい 
毘沙門天ウルトラマラソン2025
2023年の日本一の年には幾度かお参りしたのにもかかわらず、昨年は一度も参拝しなかったから逃し... お参りの記録・感想(267件)![柳谷観音 楊谷寺のその他建物]()
![柳谷観音 楊谷寺の山門・神門]()
![柳谷観音 楊谷寺の御朱印]()

山崎界わいが紅葉見頃だったのでまだ行けるかなぁ・・・と思い柳谷さんへ。山門近辺はまだ綺麗でしたが本堂や上書院はもう散り紅葉でした・・・... 
京都にあります、(浄土宗)柳谷観音柳谷寺さんです、あじさいが綺麗で有名ですね、今回は眼の観音様で有名でしたので、母の目が早く良くなりま... 
京都旅行💙💜 お参りの記録・感想(167件)![粟田神社の本殿・本堂]()
![粟田神社の鳥居]()
![粟田神社の御朱印]()

京都十六社めぐり9社目。いつもながらの急な階段参道を登って境内へ。いつも思うけどお年寄りの方々よーお参りできるなーって年重ねるごとに身... 
京都御朱印巡り12粟田神社⛩️へ参拝🙏刀剣巡りで参拝しました。名工の粟田口吉光を祀って刀剣の聖地と言われる神社です🗡️境内に鍛治神社⛩... 
刀剣乱舞好きの人の聖地なのでしょうか。
専用御朱印シートを持った人が並んでいました。
とても雰囲気の良い神社で、宮司の方も感じ... お参りの記録・感想(125件)![京都ゑびす神社のその他建物]()
![京都ゑびす神社の鳥居]()
![京都ゑびす神社の御朱印]()

京都市東山区にあります、
京都ゑびす神社に参拝しました。
所用で京都行く予定でしたので、予定より早く京都に訪れ、京都ゑびす神社... 
建仁寺の塔頭にお参りしたのですから 鎮守社の京都ゑびす神社にもお参りしました。
参拝者の多い時期ではないのでゆっくりお参りできました... 
御祭神 八重事代主大神 大国主大神
少彦名神
手水舎
コロナからお水が止まってました。
12... お参りの記録・感想(148件)![由岐神社のその他建物]()
![由岐神社の山門・神門]()
![由岐神社の御朱印]()

京都市左京区にある神社です。
主祭神は由岐大明神(大己貴命(おおなむちのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと))です。
鞍馬寺の鎮... 
京都市左京区にあります、
由岐神社に参拝しました。
通称【靫明神】 主大己貴命と少彦名命を主祭神として【由岐大明神】と総称し、八所... 
過去参拝記録
お参りの記録・感想(85件)![伏見稲荷大社 奥社奉拝所のその他建物]()
![伏見稲荷大社 奥社奉拝所の鳥居]()
![伏見稲荷大社 奥社奉拝所の御朱印]()

奥社に向かいました。
参拝者は他に2組ほどお見掛けしたくらいで静かにお詣りすることが出来ました(^-^)
おもかる石の前に... 
京都御朱印巡り②伏見稲荷大社奥社奉拝所⛩️へ参拝🙏やって来ましたが撮影禁止🈲だったので鳥居の出口ですみません🙇
鳥居の奥にちょっと見... 
こちらでは御朱印を紹介致します。
参拝に夢中になり過ぎて写真を撮り忘れていました。すみません。
重軽石とか撮れば良かったですなぁ。... お参りの記録・感想(79件)![大豊神社のその他建物]()
![大豊神社の鳥居]()
![大豊神社の御朱印]()

哲学の道へ向かい大豊神社へ。今年は巳年🐍なので正月からかなり忙しかった模様。ですので今年は初参拝。枝垂れ梅は・・・😔椿も・・・まだまし... 
桜満開の京都🌸
今日は哲学の道周辺の特別公開のお寺を目指します。
まずは気になっていた大豊神社⛩️にお参りします👋
とにかく楽し... 
大豊神社へ参拝して来ました。
東山から哲学の道を、紅葉狩りをしながら進むと
境内への案内があります。
狛ねずみの社として有名で
... お参りの記録・感想(87件)
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

広告
京都府の商売繁盛のご利益がある京都府の神社お寺まとめ123件!売上アップを祈願しよう
2025年05月26日(月)更新
「もっと儲かるようにしたい!」
「もっとお客さんを増やしたい」
商売繁盛の祈願のため、神社お寺にお参りしたいですよね。
そこで、日本全国からご利益の情報が集まるサイト「ホトカミ」が
京都府の商売繁盛の神社お寺123ヶ所をまとめて紹介します。
お稲荷さんをはじめとした、商売繁盛のご利益で知られる神社お寺を中心に選びました。
気になる神社お寺を見つけたら「行きたいボタン」で保存もできます。
お仕事がうまくいきますように。
目次
稲荷駅約234m/御朱印あり
千本鳥居の美しいお稲荷さんの総本宮
日本三大稲荷の一つであり、全国3万社のお稲荷さんの総本宮。日本人観光客だけでなく、外国人観光客…もっと読む

京都府京都市伏見区深草藪之内町68
祇園四条駅約597m/御朱印あり
京都の「祇園さん」で親しまれる、河原町からすぐの神社
祇園(ぎおん)さんとも呼ばれる八坂神社は、地元の方からも、観光の方からも愛さ…もっと読む

- 春の京阪・御朱印めぐり2021
- 二十二社
- 神仏霊場巡拝の道
- 素戔嗚尊奉祀神社五十九社霊場
京都府京都市東山区祇園町北側625
出町柳駅約863m/御朱印あり
ズバリ「京都の守護神」
その昔、平安京を造営するにあたり祈願が行われました。以来、下鴨神社の西殿に賀茂建角身命(かもたけつぬみのみ…もっと読む


京都府京都市左京区下鴨泉川町59
今出川駅約776m/御朱印あり
映画でも話題になった安倍晴明の聖地
晴明神社は、平安時代に多くの人々を災いから救った陰陽師(おんみょうじ)、安倍晴明をまつる神社で…もっと読む


京都府京都市上京区 堀川通一条上ル晴明町806
鞍馬駅約1304m/御朱印あり
京都の水の神様
京都の水源にある貴船神社は「水の神様」として信仰されてきました。貴船神社のおみくじ「水占い」は水につけることで文字…もっと読む


京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
石清水八幡宮駅約300m/御朱印あり
エジソンとゆかりのある神社
発明家エジソンが白熱電球のフィラメントに、石清水八幡宮の竹を使用したことで白熱電球の実用化に成功した…もっと読む


京都府八幡市八幡高坊30
二条城前駅約416m/御朱印あり



京都府京都市中京区西洞院通御池上る押西洞院町618番地
松尾大社駅約271m/御朱印あり
平安京遷都後、「西の猛霊」と呼ばれた鎮守社でお酒の神様
創建時から松尾大社を総氏神と仰いでいた秦一族が酒造りを得意としていたこ…もっと読む


京都府京都市西京区嵐山宮町3
京都河原町駅約191m/御朱印あり
- 780
- 178



- 菅公聖蹟二十五拝
- 洛陽天満宮二十五社巡り第25番
京都府京都市中京区新京極通四条上ル中之町537
七条駅約499m/御朱印あり
豊臣秀吉をまつる神社
もともとは秀吉が京都大仏を建立するために建てた方広寺大仏殿跡地であるが、相次ぐ火事で大仏が焼失、また、もとも…もっと読む


京都府京都市東山区大和大路正面茶屋町530
蹴上駅約1277m/御朱印あり
新選組発祥の地
京都守護職に任命された会津藩がここに本陣を置いた。京都守護職御預かりとなった浪士隊の居残り組が武家伝奏より『新選組』の命名とともに…もっと読む



京都府京都市左京区黒谷町121
車折神社駅約58m/御朱印あり
- 1046
- 181
願い事を叶えるパワーストーン「祈念神石」
「車折神社」は後嵯峨天皇が嵐山に遊行した際、社前で牛車が動かなくなったことから、ご神威…もっと読む


京都府京都市右京区嵯峨朝日町23
東福寺駅約376m/御朱印あり
京都東福寺の塔頭寺院で平日・休日と毎日、座禅体験・写経・写仏体験を行っております。 御本尊の秘仏毘沙門天は年に二回お正月と秋に特別公開され秋は紅葉の…もっと読む



京都府京都市東山区本町15-795
長岡天神駅約3802m/御朱印あり
柳谷観音は、眼病平癒の祈願所として、平安時代より天皇家公家を初めとする眼病に悩む人々に信仰されてきました。
西の清水とも謳われた当山には天皇家ゆかり…もっと読む



京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2
東山駅約549m/御朱印あり
現代では「刀剣乱舞」で有名
東海道の出入り口である「粟田口」に面する神社で、旅の安全祈願社。刀工、三条小鍛冶宗近・粟田口藤四郎吉光…もっと読む


京都府京都市東山区粟田口鍛冶町1
祇園四条駅約412m/御朱印あり
西宮・大阪今宮神社と並んで日本三大ゑびすと称され、「えべっさん」の名で親しまれています



京都府京都市東山区小松町125
鞍馬駅約374m/御朱印あり



京都府京都市左京区鞍馬本町1073
稲荷駅約432m/御朱印あり



京都府京都市伏見区稲荷山官有地
蹴上駅約1278m/御朱印あり
大豊神社の狛ねずみ
今でこそ大黒様をお祀りされているところに狛ネズミはメジャーになってきましたが、最初に設置されたのはここだという…もっと読む


京都府京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町81-1
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
千年の古都とも言われる京都。
昔の街並みが残り、由緒ある神社お寺がいたるところにある京都は、日本の歴史を強く感じられる土地です。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ