みかねじんじゃ
御金神社
京都府 二条城前駅
ご参拝は、終日可能
社務所受付時間は、午前10時~午後6時で
御朱印 (2種類)
御金神社では2種類の御朱印をいただけます。
御金神社の御朱印
「金」の朱印と神社印の上に「御金神社」と墨書きされ、更に金色で鳥居と「金」の文字が書かれています。
金運金箔の御朱印
金箔でできた御神木の銀杏の葉の上に「金」の朱印と神社印が押され、「御金神社」と墨書きされています。
授与場所・時間
御朱印は社務所でお受けできます。
受付時間は10時~18時。
詳細は公式サイトをご確認ください。
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | |||
御朱印帳 | |||
駐車場 | なし |
出張先での仕事が、思いの外早く終わったので、おまいりに行くことができました。
おまいりするのに並ばないといけないくらい混んでいました。
書き置きの御朱印をいただきました。
これで金運が上がるといいな〜😀
京都市中京区にある神社です。
鳥居を見てください。
黄金に輝いています。
大通りから少し外れた町中にあり、人だかりがなければ見落としてしまいそうです。
もとは、個人の屋敷内に金山毘古命を祭神とする邸内社として建てられ、祀られていたそうですが、参拝を願う人々が絶えなかったため、1883年に現在地に移転し、社殿が建立されたそうです。
テレビでもたびたび取り上げられていますが、やはり黄金は人を引き付けます。
御朱印には金のイチョウが、絵馬もイチョウ型。イチョウはお金につながるのですね。
確か東京都のマークはイチョウだったような。
東京に集まるお金 全国にばらまいてくださーい。
住所 | 京都府京都市中京区西洞院通御池上る押西洞院町618番地 |
---|---|
行き方 | 地下鉄烏丸線 「烏丸御池」駅 2番出口より、徒歩5分程度
|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
3
0