御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月]()

京都府伏見区にあります、
伏見稲荷大社に参拝しました。
仕事終わった後に、伏見稲荷大社のライトアップを
見に訪れ参拝しました... 
海外の人たちで、大賑わい、千本鳥居は先に進めないほど撮影大会状態 何度も参拝していますが、鳥居型の絵馬見つけました!早速購入して 自宅... 
膝の調子が悪く、残念ながら途中で戻ってきてしまいました。参道にあるお店で鯖寿司をお土産に買ってきました。

京都市左京区にあります、
貴船神社に参拝しました。
鞍馬寺奥の院·魔王殿を参拝後に下山して、一年振りに貴船神社に訪れました。
... 
京都市左京区にある神社です。
鞍馬寺と同じく ようやくお参りできた神社です。
主祭神は高龗神(たかおかみのかみ)です。
車でのお参りが... 
(過去参拝投稿)
貴船神社に参拝しました。
娘の仕事柄、お清めのお塩を持ちたいとのことで参拝しました。
縁結びでも有名な人気の神... 
初参拝です。雨がパラパラ降りだしました。 
自宅からロードバイクで1時間くらいなので、運動がてらよく行きます。
春夏秋冬、色々な景色を楽しむことが出来ます。
宿泊施設、体育館な... 
京都府八幡市にある石清水八幡宮を参拝しました。⛩
車で行ったので山頂付近の無料駐車場に停めて参拝しました。🚙
12月3日参拝

魔除狛犬は、鎌倉時代の名作として、重要文化財です、迫力があります
御朱印帳も狛犬がデザインされていました 境内内は撮影NGです 
眞名井神社からすぐ近くにあります。こちらも、本殿は撮影禁止🈲になっています。本日は、むすひ詣り(新月)限定朱印です。書置き御朱印を頂き... 
島根⇒鳥取⇒兵庫(城崎) と廻り、4日は、城崎温泉から2時間弱で天橋立へ
クルマを籠神社の駐車場に留めて神社のお参りと、山の上から天...

京都府宇治田原にあるお寺です。
山号は慈眼山
宗旨宗派は高野山真言宗
ご本尊は十一面観音菩薩(秘仏)
です。
鎌倉時代に飯尾教寺の塔頭... 
正寿院に行って、御朱印をいただきました。ハート型の形をした、猪目窓が印象的でした。 
🌼正寿院(しょうじゅいん)に参拝させて頂きました🙏🌸当寺院の創建は約800年前、正治2年(1200年)に飯尾山医王教寺(養老元年717...

広告
京都府の五穀豊穣の神社お寺まとめ85件
2023年12月11日(月)更新
「京都府で五穀豊穣の神社お寺にお参りしたい!」
五穀豊穣のためにお参りしたくても、どこの神社お寺に行こうか迷いますよね。
そこで、日本全国から五穀豊穣の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
京都府の五穀豊穣の85か所の神社お寺をまとめて紹介します!
気になる神社お寺を見つけたら「行きたいボタン」で保存もできますよ。
あなたの行きたい神社お寺が見つかりますように。
目次
- 御朱印:あり
- 563
- 3888
千本鳥居の美しいお稲荷さんの総本宮
日本三大稲荷の一つであり、全国3万社のお稲荷さんの総本宮。日本人観光客だけでなく、外国人観光客からも人気を誇るスポットです。商売繫盛の…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 交通安全 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 春の京阪・御朱印めぐり2021二十二社神仏霊場巡拝の道 二十二社上七社 神仏霊場巡拝の道番(京都番) |
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
稲荷駅周辺
075-641-7331
24時間参拝可能
本社授与所:8:00~18:00
奥社授与所:8…続きを読む
- 御朱印:あり
- 236
- 1513
京都の水の神様
京都の水源にある貴船神社は「水の神様」として信仰されてきました。貴船神社のおみくじ「水占い」は水につけることで文字が浮かぶ仕掛けになっています。…もっと読む



京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
鞍馬駅周辺
075-741-2016
参拝/6:00~20:00 (5月1日~11月30日) 6:00~1…続きを読む
- 御朱印:あり
- 255
- 2119
エジソンとゆかりのある神社
発明家エジソンが白熱電球のフィラメントに、石清水八幡宮の竹を使用したことで白熱電球の実用化に成功したゆかりがある。田中権禰宜様へ…もっと読む



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 春の京阪・御朱印めぐり2021二十二社神仏霊場巡拝の道 神仏霊場巡拝の道番(京都番) |
京都府八幡市八幡高坊30
石清水八幡宮駅周辺
075-981-3001
12月31日~1月19日:不定期/1月20日~12月30日:6:00~18:00
- 御朱印:あり
- 117
- 509
元伊勢として伝説が残る丹後国一宮
天照大神が鎮まる土地を探して全国を旅した倭姫命さまが4年間「吉佐宮」として奉斎したことから元伊勢と呼ばれ、上社の真名井神社は、豊受大神さ…もっと読む


ご利益 | 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道日本全国の一宮まとめ 神仏霊場巡拝の道131番京都51番 元伊勢 |
京都府宮津市字大垣430
天橋立駅周辺
0772-27-0006
7:00-17:00(季節によって変動あり)
- 御朱印:あり
- 184
- 1076
京都東福寺の塔頭寺院で平日・休日と毎日、座禅体験・写経・写仏体験を行っております。 御本尊の秘仏毘沙門天は年に二回お正月と秋に特別公開され秋は紅葉のライトアップもしてます。四季限定御朱印も…もっと読む
過去参拝 京都市東山区にあります、
勝林寺に参拝しました。
臨済宗東福寺派の寺院で東福寺の塔頭の一つ。
御本尊は秘仏【毘沙門天】... 
ほぼ月一恒例勝林寺さんへ。直書きは余力のある時(待ち時間合わせると3時間ぐらいかかる)しかいただかないので3ヶ月に1回行けたらいいとこ... 
東福寺塔頭
御本尊 毘沙門天
秋の拝観に行ってきました😊
秘仏の毘沙門天立像(伝 定朝作)
吉祥天像(清水隆慶作...



京都府京都市東山区本町15-795
東福寺駅周辺
075-561-4311
受付時間:10:00〜16:00
- 御朱印:あり
- 72
- 721
猪目窓と天井画
客殿には、猪目窓(いのめまど)と160枚の天井画があり、この客殿は、自然に身体を委ねて川や風、鳥のさえずりなどの音を聞いて、私たち人間も我を忘れ、自然の…もっと読む


京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149
宇治(京阪)駅周辺
0774-88-3601
4月~11月(9時~16時30分)
12月~3月(10時~16時)
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
千年の古都とも言われる京都。
昔の街並みが残り、由緒ある神社お寺がいたるところにある京都は、日本の歴史を強く感じられる土地です。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
