しょうりんじ|臨済宗東福寺派|梅室羅山
勝林寺
公式京都府 東福寺駅
受付時間:10:00〜16:00
御朱印
勝林寺では季節や行事ごとに御朱印をいただけます。
今回はその中からホトカミに投稿された2020~21年の御朱印を紹介します。
毘沙門天の御朱印
右上に「奉拝」、真ん中に「毘沙門天」、左下に「勝林寺」と墨書きされています。
それぞれの墨書きに重ねて「梅室羅山」印、梵字印、「勝林禅寺」印が押されています。
左上に紅葉、左下に青もみじが描かれた台紙を使用した御朱印です。
手書きの御朱印
右上に「梅室羅山」印、真ん中に寺印、左下に「勝林禅寺」印が押されています。
真ん中の寺印の上下に鱗紋の朱印、左右に青海波紋の青印が押されています。
紋の印の間に「悪疫退散」と金色で書かれています。
※公式Twitterにて手書き御朱印の授与のお知らせと授与可能人数と時間が発信され、当日指定された時間に整理券を配られます(20人~30人程度)。
コラボ御朱印(佛刀舎版)
右上に「梅室羅山」印に重ねて「奉拝」と墨書きされています。
続けて「毘沙門天」の墨書きの下に梵字印と毘沙門天像の印が押されています。
左下に「勝林寺」と墨書きされ「勝林禅寺」の印が重ねられています。
佛刀舎イラストレーター、石商氏の描かれた毘沙門天の姿と諸説毘沙門天王功徳経を印刷した台紙を使用しています。
※佛刀舎とは「現代のイラストレーターが描いた仏画を後世に残そうという」というコンセプトで始まった団体。
切り絵の御朱印(トナカイ)
右上に「奉拝」と左上に「輝」とピンク色で、右下に「光」と赤色で書かれています。
真ん中に「梅室羅山 勝林禅寺」印が押されています。
両端に雪の模様が切絵で表現され、左下にトナカイの姿が切り抜きされています。
季節ごとにデザインが変わる、珍しい切絵細工の御朱印です。
御朱印帳
勝林寺でいただける御朱印帳は5種類です。
(期間限定御朱印帳を除く)
見開きの御朱印帳(毘沙門天)
表面に毘沙門天像のシルエットが描かれ、その下に「Shourinji」「Zen Temple」と英語表記されています。
裏面に2匹の百足が円を作り、その中に「毘沙門天」の文字が入った意匠が描かれ、その下に「Shourinji」「Zen Temple」と表面と同様に記入されています。
青色の市松模様をベースにした御朱印帳です。
授与場所
御朱印、御朱印帳はともに授与所でいただけます。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
勝林寺オンラインにて新作御朱印を遥拝授与しております。
宜しくお願い致します。
勝林寺オンライン→http://order.shourin-ji.org/products/list.php
切り絵御朱印 月と兎2021
陽水尼コラボ御朱印 萬壽菊 ロングヘア
向日葵の切り絵御朱印
花火と風鈴の切り絵御朱印
切り絵の御朱印 京都五山送り火
陽水尼コラボ御朱印 京都五山送り火
花手水切り絵御朱印2021 夏
季節のご朱印2021 京都五山送り火(片面)
佛刀舎 白傘蓋仏頂尊 2021 蓮
御朱印 | 四季限定の御朱印、切り絵御朱印などを授与しております。 | ||
---|---|---|---|
限定 | |||
御朱印帳 | |||
駐車場 | あり(数台) |
京都東福寺の塔頭寺院で平日・休日と毎日、座禅体験・写経・写仏体験を行っております。 御本尊の秘仏毘沙門天は年に二回お正月と秋に特別公開され秋は紅葉のライトアップもしてます。四季限定御朱印も授与しております。
こちらも特別拝観で。いつも非公開のご本尊・毘沙門天の威風堂々とした姿を拝む。東福寺仏殿の天井に安置されていたものを江戸時代に発見しこちらに移されたという仏像だ。吉祥天と童子の三尊像として祀られている。それまでの本尊もお前立ちとしてお立ちになっている。どちらも平安期の像。本殿は大檀那であった九条家の玄関が移築されたもの。毘沙門天像を見上げるように、傾斜して建てられている。
2回目のお参りです。綺麗な花手水です😉専用駐車場ありますが3台程です。書置き御朱印を頂けました。
書置き御朱印です。
お寺の入り口です。
御朱印の種類です。
花手水です😉
本堂です。
名称 | 勝林寺 |
---|---|
読み方 | しょうりんじ |
通称 | 東福寺塔頭 勝林寺 |
参拝時間 | 受付時間:10:00〜16:00 |
参拝にかかる時間 | 20分 |
参拝料 | ※春・秋の特別拝観のみ(8名以上の団体なら事前予約で一般拝観可) |
トイレ | なし |
御朱印 | あり 四季限定の御朱印、切り絵御朱印などを授与しております。 |
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 075-561-4311 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://shourin-ji.org/ |
おみくじ | あり |
SNS |
ご本尊 | 毘沙門天立像 |
---|---|
山号 | 梅室羅山 |
宗旨・宗派 | 臨済宗東福寺派 |
創建時代 | 1550年 |
体験 | 坐禅(座禅)写経・写仏祈祷おみくじ御朱印お守り花手水 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
5
0