御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![ホトカミサポーター募集 | ホトカミ -「神社お寺とご縁をむすぶ」参拝記録投稿サイト]()

![賀茂御祖神社(下鴨神社)の本殿・本堂]()
![賀茂御祖神社(下鴨神社)の山門・神門]()
![賀茂御祖神社(下鴨神社)の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
山城國一之宮 賀茂御祖神社
京都府京都市左京区下鴨に鎮座する賀茂御祖神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
... 
京阪出町柳駅から徒歩10分。
昔、大好きな祖母が下鴨神社の近くにいて幼少から小学生まで毎年出店が沢山でる7月の土用の丑の日のお祭り(... 
バス移動だったので下鴨神社で途中下車 お参りの記録・感想(637件)![賀茂別雷神社(上賀茂神社)のその他建物]()
![賀茂別雷神社(上賀茂神社)の鳥居]()
![賀茂別雷神社(上賀茂神社)の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
山城國一之宮 賀茂別雷神社
京都府京都市北区上賀茂に鎮座する賀茂別雷神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
... 
出張の前乗りで同僚と参拝 
摂末社を巡りながら時間を待ち、賀茂別雷神社に参拝しました。
境内を歩きながら文化財を見て特別拝観の申し込みをし中門より奥にある権殿と... お参りの記録・感想(461件)![石清水八幡宮の本殿・本堂]()
![石清水八幡宮の山門・神門]()
![石清水八幡宮の御朱印]()

京都府八幡市 八幡高坊の石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
【中御前】
•応神天... 
石清水八幡宮様へ向かいました。
御祭神は
東御前 神功皇后(ジングウコウゴウ)
中御前 応神天皇(オウジンテンノウ)
... 
神仏霊場参拝巡り 京都編①
神仏霊場京都1番
全国一の宮 二十二社上七社
石清水八幡宮⛩️へ参拝🙏
何度となく参拝しようと... お参りの記録・感想(367件)![藤森神社のその他建物]()
![藤森神社の鳥居]()
![藤森神社の御朱印]()

京都十六社15社目。こちらも夕方だからか境内に人は居るものの並んでいる人はおらずすんなりお参りできました。まあ嵐の前の静けさですかね・... 
京都伏見五福めぐりに行って来ました。
京都の伏見にある5つの社寺をめぐり福を授かります。
色紙に御朱印を集めると記念品(土鈴)が授... 
京都御朱印巡り⑤藤森神社⛩️へ参拝🙏京都は行きたい所が多すぎて😅何処へ行こうか迷ってテーマを決めました⚔️「刀剣」にしました😆鶴丸国永... お参りの記録・感想(180件)![くろ谷 金戒光明寺のその他建物]()
![くろ谷 金戒光明寺の山門・神門]()
![くろ谷 金戒光明寺の御朱印]()

十五歳で比叡山に登られた上人が承安5年(1175年)四十三歳の時お念仏の教えを広めるために、山頂の石の上でお念仏をされた時、紫雲全山に... 
真如堂からくろ谷さんへ。圓光大師霊場御朱印と15日だったので阿弥陀さんご縁日御朱印も拝受。阿弥陀堂へもお参りに行き、御堂のそばに菩提樹... 
くろ谷(金戒光明寺)さんはコロナ禍前にも参拝したことがあります。
もっとも、幕末に京都守護職(会津藩主 松平容保)の本陣だったことし... お参りの記録・感想(228件)![白峯神宮の本殿・本堂]()
![白峯神宮の山門・神門]()
![白峯神宮の御朱印]()

続いて白峯神宮へ。平日の朝なので人も少なめ。お参りして御朱印を拝受に。早くも桜の御朱印が🤗通常の桜と黄桜の御朱印があったので黄桜を拝受... 
京都9️⃣
社務所が開くのが八時半と言うことで八時前には到着してゆっくり境内を巡らせて頂き、有り難い朝一番のお参りが出来ました
... 
およそ二ヶ月半ぶりの県外で、秋(冬?)の京都へ🚄
激混み予想の嵐山・東山は避けて、京都御苑周辺の寺社巡りです😙
まずは6年ぶりの... お参りの記録・感想(134件)![勝林寺のその他建物]()
![勝林寺の山門・神門]()
![勝林寺の御朱印]()

藤とネモフィラの切り絵御朱印を拝受のために勝林寺へ。先月は結局一度も来ずかな?😅お寺近くで渋滞😳珍しいなぁと思ったらその先に藤森神社の... 
次は、14時からの朱印を書いてもらう為に、12時30分からの整理券もらって行きたい 
毘沙門天ウルトラマラソン2025
2023年の日本一の年には幾度かお参りしたのにもかかわらず、昨年は一度も参拝しなかったから逃し... お参りの記録・感想(272件)![元祇園梛神社・隼神社のその他建物]()
![元祇園梛神社・隼神社の鳥居]()
![元祇園梛神社・隼神社の御朱印]()

今回のテーマは『新撰組』として、壬生寺→金戒光明寺に行くことに決定。
京都駅からバス28系統で壬生寺道へ。下車すると、眼の前に案内... 
ユッキーさんが春もうでの御朱印を拝受していたので忘れずにお詣り😅前にも書いた気がしますが桜ないのが残念なんですよねぇ・・・😅お詣り後社... 
参拝記念⛩️✨️
梛神社・隼神社
京都府京都市中京区壬生に鎮座する梛神社・隼神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
年始休暇... お参りの記録・感想(171件)![大原野神社のその他建物]()
![大原野神社の鳥居]()
![大原野神社の御朱印]()

京都市西京区にある神社です。1月2日 初詣でお参りしました。
参拝者専用駐車場があるのでお参りは楽です。
主祭神は武御賀豆智命・伊波比... 
大原野神社もこのシーズンは初。青もみじも涼し気に、「モネの睡蓮の池」とまで言われる鯉沢の池の睡蓮が見頃を迎えてました🤗参拝終えて社務所... 
天橋立で遊びまわって今宵の宿である京都市内に戻る途中、急遽お詣りしました。
大河ドラマ「光る君へ」の紀行で見たこの神社、あまりアクセス... お参りの記録・感想(121件)![熊野神社のその他建物]()
![熊野神社の鳥居]()
![熊野神社の御朱印]()

一路松ヶ崎へ目指していると熊野神社でお馬さん⁉をお見掛けして急遽お詣り。境内には拝殿前にお神輿があり、お馬さんは二頭。どうやら神幸祭だ... 
過去参拝分投稿。
平成30年6月、京都市左京区の熊野神社御朱印⛩️
何度も行ってる平安神宮からさほど遠くないが、参拝したのはこの... 
今日一日で巡れたらいいなあ・・・と思ってたところはコンプリート
雨だし街歩きもなぁ・・バス乗ってどっか行こうかなと知恩院近くのバス停... お参りの記録・感想(90件)![京都乃木神社のその他建物]()
![京都乃木神社の山門・神門]()
![京都乃木神社の御朱印]()

京都伏見五福めぐりに行って来ました。
京都の伏見にある5つの社寺をめぐり福を授かります。
色紙に御朱印を集めると記念品(土鈴)が授... 
乃木神社へ参拝して来ました。
京阪の伏見桃山駅からですと徒歩で20分ぐらいです。
新春の伏見五福めぐりをされている方が
多く参られてい... 
お昼頃、こちらの神社に参拝しました。
今回の参拝で、
『勝ち栗』
『つきまいり』
の御朱印を頂き、
『みかん』
『か... お参りの記録・感想(165件)![新熊野神社の本殿・本堂]()
![新熊野神社の鳥居]()
![新熊野神社の御朱印]()

京都市東山区にある神社です。
JR東福寺駅から143号線を進んでいくと 住宅街の中にぽつんとあります。
三十三間堂の少し南側になります... 
京都東山にある新熊野神社⛩️へ奉拝。 
出勤前参拝。新熊野神社へ。狛犬さんも屋根の上のヤタガラスさんも雪化粧でした😊今回はお参りのみ。 お参りの記録・感想(70件)![白雲神社のその他建物]()
![白雲神社の鳥居]()
![白雲神社の御朱印]()

京都市上京区にあります、
白雲神社に参拝しました。
主祭神は【妙音弁財天】
通称【御所の弁天さん】と呼ばれています。
京都... 
京都御所三社巡り。じつは御苑内神社巡りは初めて😅琵琶を家職とする西園寺家に楽神として祀られていたとのこと。御朱印いただけました🤗 
京都御苑内の白雲神社⛩️
すぐ近くの凝華洞跡の大イチョウが見頃との情報で、久しぶりに行ってまいりました🙏
写真を撮ってる人がたく... お参りの記録・感想(62件)![光明院(光明禅院)のその他建物]()
![光明院(光明禅院)の山門・神門]()
![光明院(光明禅院)の御朱印]()

過去参拝 京都市東山区にあります、
光明院に参拝しました。
東福寺の塔頭寺院の一つで東福寺の紅葉鑑賞の際に訪れました。朝早くに訪れ... 
京都市東山区にある東福寺の塔頭寺院です。
こちらも庭園が有名なお寺です。本当にお庭がすてきです。
昭和に作庭された見事な庭園から「虹の... 
昨年一度お参りさせていただいてから、
夢にも何度か登場し、夢かうつつか実在したのだろうか、
確かめるためにも、またお参りしたいと思って... お参りの記録・感想(38件)![鍛冶神社のその他建物]()
![鍛冶神社の鳥居]()
![鍛冶神社の御朱印]()

京都市東山区にある神社です。
ご祭神は天目一個神です。
鍛冶の名の通り、御朱印は名刀の絵になっていました。
刀剣乱舞などで刀剣の聖地と... 
粟田神社の鳥居横の、駐車場の入口に鍛冶神社は鎮座しておられます、石碑も刀の形をしています
ご祭神は天目一個神 三条小鍛冶宗近命 
過去参拝記録。粟田神社さんお参りと一緒に。当初はこの神社自体知らなかったのですが刃物扱う身としては縁を感じずにはおられず、毎年粟田さん... お参りの記録・感想(35件)![若一神社の本殿・本堂]()
![若一神社の鳥居]()
![若一神社の御朱印]()

京都市下京区 七条の若一神社(にゃくいちじんじゃ)にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
若一王子(にゃくいちおうじ)さま
... 
京都市下京区にある神社です。
南区をうろうろしていたのですが そばを通りかかったのでお参りさせていただきました。
神社の前にそびえ立つ... 
程よい雨の中、若一神社へお参りできました。
いつも見守っていただきありがとうございます!
楠の葉の御守りもいただくことができま... お参りの記録・感想(49件)![九頭竜大社のその他建物]()
![九頭竜大社の鳥居]()
![九頭竜大社の御朱印]()

辰年に龍神様参拝⑧ 「ご本殿を時計回りに9回まわり巡拝するお千度」で有名です、二拝四拍手を2回、願い事の前に唱える言葉が長かく独特の参... 
八瀬を三宅方面へ向かい九頭竜大社へ。神社に近づくと急に警備員が慌ただしく誘導しておりました😅そして境内はなかなかの人出。まあ昨年の干支... 
参拝記念⛩️✨️
九頭竜大社
京都府の最後は京都市左京区に鎮座する九頭竜大社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
独特な参拝方法のお千度... お参りの記録・感想(37件)![武信稲荷神社のその他建物]()
![武信稲荷神社の鳥居]()
![武信稲荷神社の御朱印]()

京都市中京区にある神社です。
祭神は
宇迦之御魂大神(うがのみたまのおおかみ)
佐田彦大神(さだひこのおおかみ)
大宮能売大神(おおみ... 
先日ニュースで御神木が倒れたとの情報を聞きお詣り。参道手前ではわかりませんが奥に進むと御神木の榎の変わり果てた姿が・・・😥樹齢850年... 
坂本龍馬のゆかりの場所ということではじめて行きましたが、二条城駅から10分と書いてありましたが倍の時間がかかりました。坂本龍馬とおりょ... お参りの記録・感想(33件)
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

広告
京都府の勝負運の神社お寺まとめ71件
2025年06月17日(火)更新
「京都府で勝負運の神社お寺にお参りしたい!」
勝負運のためにお参りしたくても、どこの神社お寺に行こうか迷いますよね。
そこで、日本全国から勝負運の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
京都府の勝負運の71か所の神社お寺をまとめて紹介します!
気になる神社お寺を見つけたら「行きたいボタン」で保存もできますよ。
あなたの行きたい神社お寺が見つかりますように。
目次
出町柳駅約863m/御朱印あり
ズバリ「京都の守護神」
その昔、平安京を造営するにあたり祈願が行われました。以来、下鴨神社の西殿に賀茂建角身命(かもたけつぬみのみ…もっと読む


京都府京都市左京区下鴨泉川町59
北山駅約1573m/御朱印あり
京都旅行の定番神社!!
京都でも最古の歴史を持つ神社の一つです。京都の三大祭りに数えられる「葵(あおい)祭」がおこなわれる神社でも…もっと読む


京都府京都市北区上賀茂本山339
石清水八幡宮駅約300m/御朱印あり
エジソンとゆかりのある神社
発明家エジソンが白熱電球のフィラメントに、石清水八幡宮の竹を使用したことで白熱電球の実用化に成功した…もっと読む


京都府八幡市八幡高坊30
墨染駅約397m/御朱印あり
- 1141
- 242
競馬と「刀剣乱舞」
菖蒲の節句発祥の地。 菖蒲=勝負、ということで勝祈願。また、藤森祭にて奉納される駈馬神事が馬の神事であることか…もっと読む


- 京都十六社
- 素戔嗚尊奉祀神社五十九社霊場
京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609
蹴上駅約1277m/御朱印あり
新選組発祥の地
京都守護職に任命された会津藩がここに本陣を置いた。京都守護職御預かりとなった浪士隊の居残り組が武家伝奏より『新選組』の命名とともに…もっと読む



京都府京都市左京区黒谷町121
今出川駅約557m/御朱印あり
- 921
- 121
球技・スポーツの神様
白峯神宮は、もともと蹴鞠や和歌を教えることを家業としていた公家・飛鳥井(あすかい)家の屋敷の跡に建てられまし…もっと読む


京都府京都市上京区今出川通堀川東入飛鳥井町261
東福寺駅約376m/御朱印あり
京都東福寺の塔頭寺院で平日・休日と毎日、座禅体験・写経・写仏体験を行っております。 御本尊の秘仏毘沙門天は年に二回お正月と秋に特別公開され秋は紅葉の…もっと読む



京都府京都市東山区本町15-795
四条大宮駅約403m/御朱印あり



京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町18-2
洛西口駅約4266m/御朱印あり



京都府京都市西京区大原野南春日町1152
神宮丸太町駅約542m/御朱印あり
京都三熊野神社の中で最古の神社です
サムライブルー八咫烏のサッカー守りはサッカー上達、心身健全のお守りです



京都府京都市左京区聖護院山王町43
桃山駅約395m/御朱印あり
- 1119
- 121



京都府伏見区桃山町板倉周防32-2
東福寺駅約492m/御朱印あり



京都府京都市東山区今熊野椥ノ森町42
丸太町(京都市営)駅約529m/御朱印あり



京都府京都市上京区京都御苑
鳥羽街道駅約345m/御朱印あり
- 408
拜観は通年しており、室内は毎月アート展示が多いです。
重森三玲の作庭『波心庭』と『雲嶺庭』
茶亭『蘿月庵』が見所。
臨済宗大本山東福寺の塔頭
北に3…もっと読む


京都府京都市東山区本町15-809
東山駅約455m/御朱印あり
- 105
- 55



京都府京都市東山区粟田口鍛冶町1
西大路駅約368m/御朱印あり
平清盛ゆかりの神社
平安末期、平清盛がこの地に別邸を建て「西八条殿」とし紀州熊野の若一王子を祀ったのが始まり。境内に西八条殿跡の石…もっと読む


- 西大路七福社ご利益めぐり
京都府京都市下京区七条御所ノ内本町98
八瀬比叡山口駅約1035m/御朱印あり



京都府京都市左京区八瀬近衛町681
大宮駅約483m/御朱印あり



京都府京都市中京区今新在家西町38
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
千年の古都とも言われる京都。
昔の街並みが残り、由緒ある神社お寺がいたるところにある京都は、日本の歴史を強く感じられる土地です。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ