春の京阪・御朱印めぐり2021
新緑が映える季節に
京阪電車で御朱印めぐり
新緑が映えるこの季節、休日にはおでかけをしたくなりますよね。
京阪沿線には神社やお寺が多く、境内には緑がいっぱいあります。
春の陽気や初夏の日差しの下、神社やお寺にお参りしてみませんか?
社寺の厳かな雰囲気のなか心を整え、お参りして御朱印をいただきましょう。
今回、京阪電車と御朱印・参拝記録SNSホトカミがタイアップし、
「春の京阪・御朱印めぐり2021」を開催します。
期間中のお好きなタイミングで、本特設ページにて紹介する京阪電車の沿線12社寺をめぐって御朱印を集めていただきます。
ホトカミに、社寺や御朱印の写真・参拝記録を投稿された方から抽選で豪華賞品をプレゼント!
季節を感じて社寺めぐりをしつつ、インターネット上で参拝記録を共有して盛り上がりましょう。
なお、おでかけの際にはマスクの着用や手洗いなど新型コロナウイルスの感染拡大予防にご協力ください。
応募の際は必ず応募規約をご確認ください。応募規約はこちら
キャンペーン参加方法
ホトカミに新規登録またはログイン
御朱印を拝受
※ホトカミ賞は必須ではありません
ホトカミで参拝記録を投稿
春の京阪・御朱印巡り2021 対象12社寺一覧
御朱印ってなんだろう
御朱印とは、神社やお寺にお参りしたときに、証(あかし)として授けられる印のことです。
神社やお寺の名前、ご本尊のお名前、お参りした日付などが墨で書かれています。
もともと御朱印は、お経を写したもの(写経)を納めた証として授けられるものでした。
最近ではお経を納めなくても、お参りした証として御朱印を授ける神社やお寺がほとんどです。
御朱印をいただくときに必要なのが御朱印帳です。
ノートや手帳には書いていただけませんので注意しましょう。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、御朱印は和紙などに書かれた書き置きの場合もあります。
キャンペーン詳細
「春の京阪・御朱印めぐり2021」の期間中、御朱印・参拝記録SNSホトカミではプレゼントキャンペーンを開催します。
ホトカミは御朱印・参拝記録SNSアプリ、WEBサービスです。
集まった情報をもとに神社お寺を検索して、お参りの思い出などの参拝記録を投稿、参拝記録を整理できます。
ホトカミに「春の京阪・御朱印めぐり2021」対象社寺の投稿をした方のなかから抽選で、
「おけいはんクーポン」や「好きな画像を表紙にできるオリジナル御朱印帳」をプレゼント!
この春はスマホを使って密を避けながら、御朱印めぐりを楽しみませんか?
応募の際は必ず応募規約をご確認ください。応募規約はこちら
期間 | 2021年4月9日(金)~5月31日(月) |
---|---|
対象社寺 |
大阪:大阪天満宮、成田山不動尊 |
応募方法 |
1.ホトカミアプリをダウンロード(※WEBからの利用もできます) |
プレゼント |
【京阪・御朱印めぐり賞】 |
当選者数 |
おけいはんクーポン5,000円:抽選で7名様 |
当選者発表方法 |
当選者には6月中旬に、株式会社DO THE SAMURAIから当選メールをお送りします。本メールの送信をもって発表にかえさせていただきます |
スケジュール |
・2021年5月31日:キャンペーン期間終了 |
応募規約 |
「春の京阪・御朱印めぐり2021」(以下「本キャンペーン」といいます。)に応募された方(以下「応募者」といいます。)は、以下の応募規約に同意いただいたものとみなします。本キャンペーンは、株式会社DO
THE SAMURAI(以下「当社」といいます。)が企画運営しています。 |
「春の京阪・御朱印めぐり2021」運営元
・株式会社DO THE SAMURAI
https://dothesamurai.com/
お問い合わせ
omotenashi@hotokami.jpまでお願いします。