御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月]()

大阪府堺市西区鳳北町の大鳥大社にご参拝させていただきました
(式内社 名神大社 和泉国一の宮)
ご祭神は
日本武尊(やま... 
11月の「大鳥の四季」の御朱印を頂きに参拝させていただきました。
『晩秋の夕暮れに染まる千種の杜にあって、一際目を引く燃えるような紅... 
七五三で賑わってました
1日限定の御朱印や、月替わりで出る季節の御朱印もあります

なで鹿親子が優しくお出迎えしてくれます、一言主神社の勾玉絵馬がカラフルです、最初はお札に願いを書いて、叶うと感謝の気持ちを絵馬に書くよ... 
近鉄奈良線の枚岡駅(奈良方面のホーム)からは地下道を通ると参道です。
地域の一宮神社としての格式を感じるお社です。
まだまだ残暑が厳し... 
河内國一之宮
レイラインの上に鎮座
主祭神 天児屋根命
比売御神 武甕槌命 経津主命
摂社 若宮神社 ...

近畿不動尊霊場第五番。
小さな寺院でした。 
大阪市中央区高津にある、真言宗醍醐派の報恩院さんを参詣しました
谷町九丁目の駅から少し歩いたところにあります
まず山門をくぐるとお不動... 
近畿不動霊場巡りにてお参りさせていただいております。

能勢妙見山に参詣しました。奥之院にも参詣しました。 
天平勝宝年間(749年 - 757年)行基が当地に為楽山大空寺を建立したのが始まり。
後の寛和2年(986年)多田源氏の祖である源満... 
参道の途中に近代的な建築物があったり、景色を眺められるテラスがあったり、いろんな面が楽しめるお寺さんです。
しかし、山頂に近い寺...

広告
大阪府の勝負運の神社お寺まとめ60件
2023年12月08日(金)更新
「大阪府で勝負運の神社お寺にお参りしたい!」
勝負運のためにお参りしたくても、どこの神社お寺に行こうか迷いますよね。
そこで、日本全国から勝負運の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
大阪府の勝負運の60か所の神社お寺をまとめて紹介します!
気になる神社お寺を見つけたら「行きたいボタン」で保存もできますよ。
あなたの行きたい神社お寺が見つかりますように。
目次
- 御朱印:あり
- 271
- 1379



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
大阪府堺市西区鳳北町1-1-2
鳳駅周辺
072-262-0040
5:30〜18:00(祈祷・御朱印 受付9:00〜16:30)
- 御朱印:あり
- 121
- 923



ご利益 | 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道日本全国の一宮まとめ 神仏霊場巡拝の道第番(大阪第番) 大坂の陣ゆかりの地・朱印めぐり(19番札所) |
大阪府東大阪市出雲井町7番16号
枚岡駅周辺
072-981-4177
9:00~16:00
- 御朱印:あり
- 39
- 274
役行者が開山された日本最古の修験行場のひとつ。
弘法大師空海様がご修行された足跡記録が残る唯一の行場。
青銅製では日本一の高さ(約7m)を誇る身代り大龍不動明王立像。
日本遺産登録。
本日のドライブの目的地に到着30年ぶりに来ただろうって感じですが、時代の移り変わりとは関係なく空気が流れてました。 
御朱印帳デビューです。力強い御朱印に魅了されました。
言葉では言い表せないなんとも言えない空気感で、元気をいただけた気がします。
願い... 
今回はこれまで知らなかった、泉佐野の七宝龍寺へ参りました。
七宝龍寺は661年に修験道の開祖である役行者によって開基されたとあり...



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 縁切り | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道近畿三十六不動尊霊場役行者霊蹟札所南海沿線七福神 葛城二十八宿修験道根本道場 役行者霊蹟札所 近畿三十六不動尊霊場第番 神仏霊場巡拝の道第番(大阪第番) 南海沿線七福神(布袋尊) |
大阪府泉佐野市大木8
日根野駅周辺
072-459-7101
平 日 開門7:30~閉門16:30 …続きを読む
- 御朱印:あり
- 28
- 86



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 縁切り | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 近畿三十六不動尊霊場摂津国八十八箇所おおさか十三仏霊場 近畿三十六不動尊霊場第番 おおさか十三仏霊場第番 摂津国八十八箇所第番 |
大阪府大阪市中央区高津1-2-28
谷町九丁目駅周辺
06-6761-0543
- 御朱印:あり
- 21
- 160
北極星信仰の霊場
能勢町地黄にある真如寺の境外仏堂である能勢妙見山は、日本三大妙見の一つとして北極星の神格化・妙見大菩薩をお祀りし、歌舞音曲や学問の神様として信仰されて…もっと読む


大阪府豊能郡能勢町野間中661
妙見口駅周辺
072-739-0991
09:30~16:30
- 御朱印:あり
- 16
- 81
関西国際空港のお膝元、泉佐野市に鎮座します。
4月には藤の花が見頃を迎え、紫陽花、花菖蒲、蓮など季節の花が楽しめます。
泉州の特産品「水なす」に因んだ縁起のよい「成就なす」の土鈴や御守…もっと読む
今日は義母の希望でお墓参りに。💐
帰りがてらに参拝できる寺社を検索して、前回は義母と出かけた時お寺さんだったので、今回は神社へ誘って... 
15日旧正月まで限定で泉佐野六社巡りがあると情報が舞い込んで来ましたのでレッゴー🎶
まずは奈加美神社さんで板を購入してスタートです🚀 
朝一に来ましたが
駐車場がいっぱいで参拝する方が
多かったです。
藤が見頃だからでしょうね。
確かにキレイでした。



大阪府泉佐野市中庄834番地
井原里駅周辺
072-462-7080
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
京都や奈良に近く、海に面していることから古くは文化や通商の玄関口として栄えました。
商人の町だけあり、商売の神様をまつる今宮戎神社のお祭り「十日戎」には毎年100万人が訪れるようです。
天下の台所でくいだおれの旅を楽しみながら、ぜひ神社お寺にも足を運んでみてくださいね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
