大阪府の御朱印・御朱印帳一覧
楽しみ方全国の神社お寺に毎月お名前奉納します
大阪府の御朱印・御朱印帳ランキング2025!限定やかわいい御朱印も紹介(823件)
更新
目次
- 手書き
- 刺繍
- 月替わり
- 4638
- 593
通常いただける御朱印が2種類。行事限定でいただける御朱印が7種類あります。通常・行事限定ともに、真ん中に神社名が墨書きされ神社印が重ねられています

- 二十二社
- 神仏霊場巡拝の道
- 日本全国の一宮まとめ
- 河内飛鳥古寺霊場
- 河内飛鳥古社寺霊場客番
- 手書き
- 切り絵
- 月替わり
- 季節限定
- 2602
- 495
通常いただける御朱印は直書きが1つ、書き置きは台紙の色違いで2種類あります。毎月25日限定で頒布される御朱印帳を拝受したときのみいただける御朱印があります。

- 春の京阪・御朱印めぐり2021
- 神仏霊場巡拝の道
- 菅公聖蹟二十五拝
- なにわ七幸めぐり
- 手書き
- 切り絵
- 月替わり
- 1809
- 454
通常御朱印は4種類いただけます。露天神社は「曽根崎心中」のお初と徳兵衛の絵。金毘羅宮は金色の台紙に墨書き。水天宮は和紙に青海波紋に福犬が描かれ、玉津…もっと読む

- 手書き
- 2642
- 399
聖徳太子が建立したお寺です。御朱印の「太子髪中四天王」の墨書きは、四天王像を彫り髻中に入れ、戦いに勝利した逸話から取られています。その他にも多数の通…もっと読む

- 手書き
- 特別な色の墨
- 一粒万倍日
- 月替わり
- 季節限定
- 天赦日
- 1784
- 516
通常いただける御朱印は3種類あり、「炎帝」「小彦名」の御朱印は宮司夫妻が手彫りで作られています。また限定御朱印は壮大なものや可愛らしいものを拝受できます。

- 手書き
- 切り絵
- 御城印
- 1155
- 323
正月三が日にいただける御朱印は、1日ごとに絵柄等が変わります。毎年8月18日行われる太閤祭も限定御朱印がいただけます。

- 大坂の陣ゆかりの地朱印めぐり
- 手書き
- 箔押し
- 1158
- 273
真ん中に「坐摩神社」と墨書きされ、神社印が重ねられています。右上に神紋の鷺(さぎ)、右下に「摂津國一宮」の印が押されています

- 1170
- 362
右上に御神紋の三つ巴と木瓜紋は京都の八坂神社と同じものです。
中央に「難波八坂神社」の墨書きに神社印が重ねられています。
左下の獅子殿の形の印が押されています。

- 手書き
- 月替わり
- 1396
- 294
毎年初詣期間、その年の十干十二支を組み合わせた「干支朱印」を拝受できます。通常いただける御朱印は「生國魂神社」の墨書きに、神社印を重ねたものをいただ…もっと読む
- 手書き
- 月替わり
- 927
- 314
通常いただける御朱印は右上の「奉拝」に鯛の印が重ねられ、真ん中に「えびす大神」、左に「今宮戎神社」と墨書きされています。
1月9日~11日の間、十日…もっと読む

- 手書き
- 特別な色の墨
- 月替わり
- 季節限定
- 1077
- 501
季節・行事限定のカラフルな御朱印をいただけます。日によって御朱印がいただけない日があるので事前に公式サイトでご確認をお願いいたします。

- 御朱印郵送可
- 手書き
- 箔押し
- 月替わり
- 季節限定
- 2276
- 393
右上に鳳凰印が金色で押され、「和泉國一之宮 大鳥大社」の墨書きに神社印が重ねられています。朔日詣限定御朱印には鳳凰が描かれた神社印が押されます。

- 手書き
- 月替わり
- 750
- 238
難波神社
御神紋の花菖蒲が紋と絵で御朱印に押されています。
お正月限定の御朱印は花菖蒲の絵の代わりに、その年の干支の印が押されます。

- 手書き
- 猫
- 830
- 163
右側に「浪華茶臼山」、真ん中の上部に菊の紋(御神紋)、下部に神社印が押されていて、左側に日付が墨書きされているシンプルな御朱印です。

- 四天王寺七宮
- 手書き
- 切り絵
- 刺繍
- 1056
- 185
4種類の御朱印をいただけます。中でも蓮華王の御朱印は、墨書きに重ねられた千手観音の印が迫力があります。

- 手書き
- 1884
- 216
いただける御朱印は、「大悲殿」の墨書きに印が重ねられたものや、御詠歌のもの、そして「圓光大師」の墨書きに朱印が押されたもの、合計3種類です。

- 手書き
- 678
- 391
神字(仏教以外の,道教、儒教、神道などの経典名、神名、護符、呪符等に限って用いられる文字)の四文字を使用した御朱印をいただけます。

- 手書き
- 1224
- 212
通常いただける御朱印は真ん中に「枚岡神社」と墨書きされ、右側に「河内一宮元春日」の朱印が押されています。
書き置きでいただける御朱印は、真ん中に「神…もっと読む

- 神仏霊場巡拝の道
- 日本全国の一宮まとめ
- 大坂の陣ゆかりの地朱印めぐり19番札所
- 手書き
- 1139
- 153
西国三十三所(御詠歌あり)、近畿十楽観音霊場、摂津國八十八ヶ所霊場、摂津三十三ヶ所観音霊場の5種類の御朱印を拝受できます。

- 手書き
- 1143
- 288
書き置きでいただける御朱印には台紙に神馬が描かれています。お正月限定御朱印は台紙が金色になり左上に鶴、右下に亀が描かれ、その年の干支の朱印が押されます。

- 手書き
- 552
- 228
真ん中に「安居天満宮」の墨書きに梅の神紋と神社印が重ねられています。
左側に六文銭と「天神山」の文字の入った朱印が押され、「真田幸村公戦死の地」と書…もっと読む

- 手書き
- 969
- 155
通常いただける御朱印が6種類あります。特に指定がなければ「大悲閣」「太融寺」の墨書きに寺印が重ねられたものをいただけます。※令和2年限定で「太融寺開…もっと読む

- 新西国三十三箇所
- おおさか十三仏霊場
- 神仏霊場巡拝の道
- 近畿三十六不動尊霊場
- 摂津国八十八箇所
- 新西国三十三ヶ所霊場第2番
- 摂津国八十八ヶ所霊場第6番大師堂
- ぼけ封じ観音霊場第7番
- 神仏霊場第番札所
- なにわ七幸めぐり大師堂
- 大坂三十三ヶ所観音めぐり第1番
- 手書き
- 季節限定
- 538
- 274
二重線で描かれた五芒星と神社印の上に「安倍晴明神社」の墨書きが書かれている、シンプルなデザインの御朱印です。

- 手書き
- 月替わり
- 513
- 185
- 1290
- 129
真ん中に「仏方僧」の三宝印、右下に「薬」の丸印が押されています。
「薬」の印は、正式名称「槇尾山仙薬院施福寺」の「仙薬」が、施福寺にある薬草園で作ら…もっと読む

- 手書き
- 498
- 130
- 手書き
- 516
- 115
- 手書き
- 季節限定
- 529
- 144
- 手書き
- 562
- 135
- 手書き
- 切り絵
- クリア
- 月替わり
- 1690
- 248

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ