つゆのてんじんじゃ(おはつてんじん)
露天神社(お初天神)の御朱印・御朱印帳
大阪府 東梅田駅
つゆのてんじんじゃ(おはつてんじん)
大阪府 東梅田駅
御朱印 (4種類)
露天神社(お初天神)でいただける御朱印は4種類です。
露天神社の御朱印
真ん中に「露天神社」と墨書きされ、御神紋と神社印が重ねられています。
右上に「摂津曽根崎」「お初天神」の文字が紫色で押されています。
「曽根崎心中」に登場するお初(お初天神の由来)と徳兵衛の印が押されています。
※2021年現在、右下に「惡疫退散」の印が押されています。
水天宮の御朱印
青海波紋が一面に描かれている台紙を使用しています。
右から「九州 久留米藩」の赤色の文字、「旧 大坂蔵屋敷御鎮座」の墨書き、真ん中に「水天宮」の墨書きに重ねて御神紋の椿の印が押されています。
「露天神社境内末社」の墨書きに神社印が重ねられています。
右下に描かれているのは「福犬」という安産祈願のご利益や子どもの守り神です。
玉津稲荷神社の御朱印
右から「露天神社」「開運」「稲荷社」「参拝」、日付が墨書きされています。
右下に神社印が押されています。
台紙に境内にある玉津稲荷神社の鳥居が様子が描かれています。
金刀比羅宮の御朱印
右から「高松藩・丸亀藩 旧大坂蔵屋敷御鎮座」「金刀比羅宮」「露天神社境内社」と墨書きされ、真ん中に御神紋が押されています。
台紙には淡い色合いで境内の社が描かれています。
右から「高松藩・丸亀藩」「旧 大坂蔵屋敷御鎮座」御神紋「金刀比羅宮」「露天神社境内社」と墨書きされ、真ん中に「露天神社」の印が押されています。
金色の台紙に境内の社が単色で描かれています。
御朱印帳 (1種類)
露天神社でいただける御朱印帳は1種類です。
表面に「御朱印帳」「お初天神 露天神社」の文字と上空から見た境内が金色で描かれています。
裏面の上部に御神紋、下部にお初と徳兵衛の姿が金色で描かれています。
紺地に小花が散らされている、品のある御朱印帳です。
授与場所・時間
御朱印は社務所でいただけます。
受付時間は9時~17時30分。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
3
0