つゆのてんじんじゃ(おはつてんじん)
露天神社(お初天神)のお参りの記録一覧

本日は、縁結びにご利益のある露天神社(お初天神)に
やってまいりました。
あるのは知っていましたが、こんな大都会にあるなんて…。
他の神社と違って、めっちゃ平均年齢の低い、神社さんでした。
直書きの御朱印
初穂料 ¥500-
手水舎
由緒書き
鳥居
絵馬殿
参道
拝殿
各種書き置き御朱印 その1
各種書き置き御朱印 その2
各種書き置き御朱印 その3

富島神社の後に行ってきました。
何年か前に初詣で行った事があったのですがその時も人が多いと言う印象でしたが今日も日曜日との事だったのか若いカップルが多くて賑わってました。
御朱印も今月限定のものと大きいのと頂きました。
神社も可愛いし華やかでした。
今回は買ってないのですがお守りの種類も沢山あって
可愛かったです!
スポーツのお守りやレースのお守りもありました。
そしてなんと今年から始めた御朱印も1冊全て
埋まりました!!
2冊目突入になります。
どこで御朱印帳も買うかも迷い中です。
帰りにコンビニで財布を落としました。
気がついたのが3時間も後でヒヤヒヤしながら
落としたコンビニに電話したら
レジで預かってるとの事でした。
半分諦めてたのですがどなたか親切な方が
届けて下さった事心から感謝してます。
そんな1日でした!

コインパーキングに車を停めてお初天神様に歩いて向かいました。
正式名称は露天神社様です。個人的には境内が面している商店街が「お初天神通り」という名称になっているなど、通称の方が馴染みがあります。
創建ははっきりとは分からないそうですが、六世紀頃と伝わっています。
元々この地は大阪湾に浮かぶ小島の一つで、その小島に「住吉須牟地曽根ノ神」(スミヨシスムチソネノカミ)をお祀りされたのが始まりです。ちなみに曽根崎の地名は、この御神名に由来しています。
「お初天神」と呼ばれる元になった近松門左衛門が書いた人形浄瑠璃の「曽根崎心中」。悲恋の物語ですが、実話に基づいています。
参拝者は殆ど女性で、境内はメチャメチャ華やかでした。オッサ~ンの身としては居たたまれない気持ちになりました(^^;)
大阪府のおすすめ2選🎎
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0