つゆのてんじんじゃ(おはつてんじん)
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
露天神社(お初天神)のお参りの記録一覧(2ページ目)
あるふー
2024年06月23日(日)
20投稿
通称「お初天神」、正式名称は露天神社。
実際にあった心中事件を題材に、近松門左衛門が人形浄瑠璃「曽根崎心中」を書きました。
以後、そのヒロインの名前「お初」にちなんで「お初天神」と呼ばれるようになったそうです。
御朱印にもお初と徳兵衛のイラスト。
6月限定なので、紫陽花が。
ハートの絵馬が沢山!
ビル街にありますが、ここだけは静かでした。
もっと読む
かずちゃん
2024年01月23日(火)
323投稿
この地はかつて曾根崎洲という大阪湾に浮ぶ孤島で、そこに「住吉住地曾根神」を祀っていたとされる。創建は701年頃とされる。社名は、「梅雨のころに神社の前の井戸から水がわき出たため」ともいうもののほか、菅原道真が太宰府へ左遷される途中、ここで都を偲んで一首を詠んで涙を流したからとも伝えられている。時代が下ると祭神を天照皇大神として祀っていたことから、かつては難波神明社とも呼ばれ、日本七神明の一つにも挙げられた。1703年に境内で起こった心中事件をもとに、近松門左衛門が人形浄瑠璃『曽根崎心中』を発表した。それ以降、ヒロインである「お初」の名前から「お初天神」とも呼ばれている。御朱印は直書きですが10時からです。外国人観光客には特別にって10時前でも書いてましたが、東京から行ってても「あー、10時からだから」って感じ悪く言われます。
もっと読む
大阪府のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0