ほうこくじんじゃ
大阪府 森ノ宮駅
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
正月三が日にいただける御朱印は、1日ごとに絵柄等が変わります。毎年8月18日行われる太閤祭も限定御朱印がいただけます。
10:00~16:30
06-6941-0229
御朱印
真ん中に豊國神社、その右側に大阪城と墨書きされています。「豊國神社」の文字に神社印が重ねられているシンプルなデザインです。
正月三が日のみいただける限定御朱印です。日ごとに違う御朱印を頒布しています。詳しくは公式サイトをご確認ください。
御朱印帳
淡いピンクをベースに、中央に薄紫で麻の葉文様が入った御朱印帳です。全体に白と赤の牡丹の花、銀と白の葉がデザインされています。表紙に「御朱印帳」、裏側に「豊國神社」と桐の紋が刺繍されています。
黒地の御朱印帳です。表紙は金色で「御朱印帳」、満開の桜が散ってる様子と本殿が刺繍されています。裏は豊臣秀吉の馬藺後立兜(ばりんうしろだてかぶと)が、その下に「大阪城」、御神紋、「豊國神社」が金色で刺繍されています。華やかさと豪華さを感じさせます。
授与場所 時間
御朱印・御朱印帳ともに、 本殿正面向かって右側にある授与所 でお受けできます。御朱印受付時間は9時~17時。詳しくは公式サイトをご確認ください。
大阪城内桜門の正面に鎮座する神社で 「豊臣秀吉公」「豊臣秀頼公」「豊臣秀長卿」を奉祀する神社です。 農民から天下人になられた秀吉公に肖り出世開運の神として信仰を集めております。神社の行事・神事・結婚式・ご祈祷など様々な情報をお知らせしております。
http://www.osaka-hokokujinja.org/
過去の限定御朱印
通常いただける御朱印の「大阪城」の部分が「太閤祭」に代わり、右下に「出世開運」と書かれた緑色の瓢箪、左上に金色の桐の紋が押されています。太閤祭は豊臣秀吉の命日にあたる8月18日に行われています。※2020年は授与を自粛
ずっと行ってみたかった地図を見てみると、なんと神社があるではありませんか!しかも、もちろん豊臣秀吉ゆかりということで、歴史マニアの私は興奮しまくり。実は高校時代の日本史の先生が、織田信長が大好きすぎてどうしようもない人で(失礼)、大阪城に来たからには「打倒○○!(先生の名前)」と大声で叫んでやろうと思いましたが、実際にやってしまうと変質者になってしまうので、心のなかに留めておきました🤣🤣
16
0
令和5年2月4日参拝 大阪を旅した際に立ち寄りました。 冬の茅の輪くぐりが出来た一方、境内には梅が咲いていて春の訪れを感じました🌸 切り絵の期間限定御朱印をいただいてきました。
5
雪が降る中、参拝しました。
カラフル御朱印をもっと見る
御朱印をもっと見る
御朱印帳をもっと見る
鵲森宮
750m先
御朱印あり
玉造稲荷神社
781m先
日根地蔵院
1.29km先
日限地蔵院
白山神社
1.35km先
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
16
0