御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月]()

兵庫県神戸市垂水区にある神社です。
御朱印がすてきだと有名な神社です。
御祭神は伊邪那岐大神、伊邪那美大神、天照皇大神、素盞男大神、月... 
兵庫の舞子六神社を参拝しました。
こちらは綺麗な御朱印を直書きでいただけます。
明石大橋が綺麗に見れますので、御朱印を書いていただい... 
舞子六神社の2022年9月の
①月替り御朱印
②一文字御朱印「恵」
③コトバ御朱印
です。

広告
兵庫県の勝負運の神社お寺まとめ46件
2023年12月10日(日)更新
「兵庫県で勝負運の神社お寺にお参りしたい!」
勝負運のためにお参りしたくても、どこの神社お寺に行こうか迷いますよね。
そこで、日本全国から勝負運の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
兵庫県の勝負運の46か所の神社お寺をまとめて紹介します!
気になる神社お寺を見つけたら「行きたいボタン」で保存もできますよ。
あなたの行きたい神社お寺が見つかりますように。
目次
- 御朱印:あり
- 148
- 818
境内南東にある、ご祭神楠木正成公のお墓「嗚呼忠臣楠子之墓」は、後々に徳川光圀公(水戸黄門様)が建てられました。その墓には幕末に、吉田松陰や坂本龍馬、西郷隆盛ら倒幕の志士達や新選組の隊士がお…もっと読む
湊川神社に参詣しました。楠木正成ゆかりの神社です。 
令和2年2月、神戸市中央区の湊川神社⛩️
御祭神は“大楠公”楠木正成。鎌倉幕府打倒に貢献するも、足利尊氏の離叛で湊川の地で敗れ自害・... 
神戸八社巡り、満願の後は湊川神社へ。
こちらも久しぶりです。楠木正成公をまつる神社として明治五年に創建の比較的新しい神社ですが、...



兵庫県神戸市中央区多聞通3-1-1
神戸駅周辺
078-371-0001
参拝:6:00〜18:30(季節により変動あり)
社務所(お守り・授…続きを読む
- 御朱印:あり
- 92
- 380
全国には各県に52社指定護国神社が鎮座します。観光に行かれた際は是非、その土地の護国神社にお参りしましょう。
~白鷺宮と壱師花御朱印~
路の辺の 壱師の花の いちしろく
人皆知りぬ 我が恋妻を
【万葉集 巻十一 柿本人麻呂】... 
姫路城のすぐそばに鎮座しています。
2年前の参拝時と同じく8月1日の参拝。
平日ということもあり、境内にはほとんど参拝者もいら... 
過去参拝 兵庫県姫路市にあります、
兵庫縣姫路護國神社に参拝しました。
姫路城観光の帰りに参拝、御朱印とアマビエの護符
頂きました。



ご利益 | 健康長寿 病気平癒 厄除け 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 全国護国神社めぐり |
兵庫県姫路市本町118
山陽姫路駅周辺
079-224-0896
開門時間 5:00〜17:00
授与所 9:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 231
- 1262
芸術・文化の町、兵庫県宝塚市に鎮座。
花手水には市花のダリアをご奉納頂いております。
ご参拝の方々からは、『イワシヅ』さんと親しまれています。
---------------------…もっと読む
兵庫県 伊和志津神社を参拝しました。
風鈴と風車がかざられていて涼しさを感じられました。
今回は夏詣御朱印と兵庫スサノヲ4社廻りの御朱... 
兵庫県宝塚市に御鎮座する伊和志津神社に参拝に行って来ました。
久しぶりにいきましたが、相変わらず境内は綺麗にされてました。茅の輪をく... 
スサノヲ四社夏詣の一社、伊和志津神社に参拝しました。阪急今津線逆瀬川駅から歩いて10分ほどです。
参道に風車を飾ったり、ブラックジャ...



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 【公式】兵庫スサノオ四社巡り |
兵庫県宝塚市伊孑志1-4-3
逆瀬川駅周辺
0797-72-3265
10:00〜16:00
- 御朱印:あり
- 153
- 793



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 【公式】兵庫スサノオ四社巡り |
兵庫県神戸市垂水区西舞子1-5-7
西舞子駅周辺
078-781-5584
9時〜16時
(不在の場合がある為、Instagram、Faceb…続きを読む
- 御朱印:あり
- 36
- 209
兵庫県丹波地方の柏原に鎮座する神社で、古くから厄除け・災難除けの御神徳で多くの参拝者で賑わいます。国宝に指定された本殿をはじめ境内には多くの文化財も現存し、三重塔や鐘楼など日本古来の祈りの…もっと読む
アートなご朱印巡りで訪れた八幡宮⛩️
石鳥居から 長い長い石段が続き💦社務所って書いてあったから やっと着いたと思ったら まだ折り返... 
摂社の厄除神社、250年ぶりの大改修を経て彫刻が創建当時の姿に蘇りました!!
甕割の図や、獏、鮮やかな花と鳳凰!! 
1024年後一条天皇の勅命で京都石清水八幡宮から分霊を勧請し柏原別宮として創建される。
南北朝時代の騒乱で創建当時の社殿が焼失、後に...



兵庫県丹波市柏原町柏原3625
柏原駅周辺
0795-72-0156
授与所午前9時~午後4時
- 御朱印:あり
- 98
- 220
神戸市長田区にある厄除の宮です。
巫女による舞や笛に力を入れております。
神楽舞をしてみたい、龍笛を吹いてみたいという方を随時募集しております。
龍笛は男性も可です。
条件等詳細は問い合わ…もっと読む
久しぶりに時間が取れたので、神戸市長田区の長田漁港近くにある駒ヶ林神社にお参りに行きました。
梅雨らしい曇り空でしたが、雨は降ってな... 
勾玉の形をした鈴のお守りです。
水琴の爽やかな音色は心に静けさをもたらします。心地よい鈴の音色で気持ちを穏やかにし、落ち着いた心...


兵庫県神戸市長田区駒ケ林町3-7-3
駒ケ林駅周辺
078-611-4065
開門 6時〜16時
授与所(ご朱印、みくじ含む)9時~16時(12…続きを読む
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
淡路島にある伊奘諾神宮には、イザナギノミコトとイザナミノミコトがまつられています。
古事記によると、この二神によって日本で一番最初につくられたのが、淡路島であるといわれています。
日本発祥の伝承が残る兵庫県で、寺社巡りを楽しんでください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
