あまがさきえびすじんじゃ
尼崎えびす神社
公式兵庫県 尼崎(阪神)駅
24時間参拝可能
★授与所
9時30分〜16時
★御朱印受付
10時〜12時
13時〜16時
あまがさきえびすじんじゃ
公式兵庫県 尼崎(阪神)駅
24時間参拝可能
★授与所
9時30分〜16時
★御朱印受付
10時〜12時
13時〜16時
御朱印 (3種類)
尼崎ゑびす神社でいただける御朱印は3種類あります。
尼崎ゑびす神社の御朱印
右上に「福の神」、真ん中に「尼崎えびす神社」と墨書きされ、「尼崎戎宮」印が重ねられています。
右下に御神紋印が押され、その下に顔の部分が「えびす」の文字で作られているえべっさんの顔が描かれています。
左上に「戎」の文字が模様になっている鯛の印が押されています。
願掛け稲荷の御朱印
真ん中に「願かけ稲荷」と墨書きされています。
台紙の上部に文をくわえた御神使の狐が空を舞い、下部には「尼崎えびす」の文字が入った鳥居の絵と山の絵が描かれています。
右側真ん中に「高寳院」の文字が入った宝珠の印が金色で押されています。
※毎年4月に絵柄が変わります
月替わりの御朱印
尼崎ゑびす神社では毎月意匠が替わる御朱印をいただけます。
また毎月1日の朔まいりでいただく月替わりの御朱印には「朔まいり」の印が押されます。
ホトカミに投稿された中から2種類の月替わりの御朱印を紹介します。
ひな祭り(令和3年3月)※朔まいり
右上に「尼崎えびす」と墨書きされています。
台紙の上部に桜が咲き、お雛様が飾られ、ひし形の中に「尼崎えびす神社」の名前が入った印が押され、えびす様ときつねがひな祭りを楽しんでいる様子が描かれています。
左上に「朔まいり」の文字と緑の招き猫の絵の中に「ようおこし」と書かれた印が押されています。
神無月(令和2年10月)
右上に「尼のえべっさん」と紺色で書かれています。
真ん中の上部に注連縄に座った大黒天が描かれ、下部に拝殿をバックに「尼」の文字が入った扇を掲げるえびす様が描かれています。
真ん中に「尼崎戎宮」の印が押されています。
特別限定御朱印
尼崎ゑびす神社では季節や行事限定でいただける御朱印があります。
ホトカミに投稿された中から3種類をご紹介します。
十日えびす特別御朱印
2面を使った御朱印です。
右側に「十日えびす」と墨書きされています。
右上に朱色の鳥居が描かれています。
左下に縁起物で飾られた熊手を持ったえびす様の後を干支の牛が米俵と笹を付けて追いかけている様子が優しい色合いで描かれています。
えびす様の左側に「尼崎えびす神社」と小さく墨書きされています。
えびす様の上に「摂州 本戎宮 尼崎」の印、「丑」の印が押されています。
新嘗祭特別御朱印
2面を使った御朱印です。
右から「新嘗祭」、日付、「えびす神社」と墨書きされています。
右側の下部にお供えが4種類描かれ、稲穂と倉を持ったえびす様と神職姿のきつねが描かれています。
真ん中上部に菊紋が紫色で描かれています。
左上に尼崎えびす神社の鳥居と拝殿、鳥居からきつねがのぞき込んでいます。
左下に「尼崎戎宮」の印が押されています。
※倉をもつえびす様…「倉持戎大宮」の別名より
夏越大祓特別御朱印
2面を使った御朱印です。
右側に「夏越大祓」と青で筆書きされ、「尼崎戎宮」印が押されています。
真ん中に灯篭の隣にある茅の輪をくぐっていく厄除の人形(ひとがた)の様子が描かれています。
茅の輪には注連縄が飾られ、その両端に榊が刺さっています。
御朱印帳
2021年3月現在、御朱印は不定期で授与されています。
詳しくは公式サイト(ウェブサイト・Instagram)をご確認ください。
授与場所・時間
御朱印は社務所でいただけます。
受付時間は、10時~12時、13時~16時です。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
氏子以外の参拝 | 歓迎 | ||
---|---|---|---|
御朱印 | ●毎月1日は、各御朱印に朔参り印を押します。
| ||
限定 | |||
御朱印帳 | |||
駐車場 | 近くに有料駐車場あり |
近くに行く用事があったので参拝しました。沢山の参拝者が御朱印の受付をされていました。御朱印帳を頂き、月替わり御朱印を頂きました😉金福萬縁も頂きました。
御朱印帳。
月替わりの御朱印です。直書きです😉
金福萬縁。
大きな赤い鳥居。
社殿です。
稲荷大神。
【尼崎えびす神社】
七夕限定バージョンの御朱印は書置きのみです。
通年の見開き書置きの七福神の御朱印も拝受。
かわいいポストカードをつけて下さいました。
書置き
尼崎えびす神社の御朱印帳に拝受
書置き
プレゼント頂いたポストカード♪
名称 | 尼崎えびす神社 |
---|---|
読み方 | あまがさきえびすじんじゃ |
通称 | 尼崎倉持えびす神社、尼のえべっさん |
参拝時間 | 24時間参拝可能
|
参拝料 | 無料 |
トイレ | 無し |
御朱印 | あり ●毎月1日は、各御朱印に朔参り印を押します。
|
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 06-6411-3859 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | amaebisu.2951@gmail.com |
ホームページ | http://www.amaebisu.com |
お守り | あり |
絵馬 | あり |
SNS |
ご祭神 | 《主》八重事代主神 |
---|---|
体験 | おみくじ絵馬御朱印お守り札所・七福神巡り |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
0
0