御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)

兵庫県神戸市垂水区にある神社です。
御朱印がすてきだと有名な神社です。
御祭神は伊邪那岐大神、伊邪那美大神、天照皇大神、素盞男大神、月... 
兵庫の舞子六神社を参拝しました。
こちらは綺麗な御朱印を直書きでいただけます。
明石大橋が綺麗に見れますので、御朱印を書いていただい... 
舞子六神社の2022年9月の
①月替り御朱印
②一文字御朱印「恵」
③コトバ御朱印
です。

兵庫七福神では大黒天をお祀りしています。
建武3年(1336年)足利尊氏が新田義貞の兵士に追われた際に「針が崎観音堂」に身を潜め助か... 
福海寺
臨済宗南禅寺派 大光山
福海興國禪寺
山号 大光山
宗派 臨済宗南禅寺派
寺格 諸山
本尊 釈迦如来
(奈良時代作・木心乾... 
柳原蛭子神社のお参りを済ませて帰ろうと思ったのですが、
夕方6時の時点でまだ福海寺さんの門が開いてる!
ということで、急遽お参りさ...

兵庫県の金運の神社お寺まとめ20件
2023年11月29日(水)更新
「兵庫県で金運の神社お寺にお参りしたい!」
金運のためにお参りしたくても、どこの神社お寺に行こうか迷いますよね。
そこで、日本全国から金運の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
兵庫県の金運の20か所の神社お寺をまとめて紹介します!
気になる神社お寺を見つけたら「行きたいボタン」で保存もできますよ。
あなたの行きたい神社お寺が見つかりますように。
目次
- 御朱印:あり
- 106
- 583
学問の神様、受験の神様である菅原道真公を御祭神としており、
海をすぐそばに臨む神社で人生の波に乗る「波乗り祈願」としても有名です。
七五三、受験シーズン、は特に沢山の方で賑わいます。
毎…もっと読む
神戸市須磨区にある神社です。
祭神は菅原道真です。
国道2号線の側道に面しており、交通の便がよいことから参拝者はとても多いです。
授与... 
令和2年2月、神戸市須磨区の綱敷天満宮🐮
菅原道真が太宰府に流された際、須磨の海で荒天となり航海を中断。土地の漁師達は網の綱で円座を... 
綱敷天満宮の
①2022年9月の季節の花御朱印「コスモス」
②見開き御朱印「寅年」
です。



兵庫県神戸市須磨区天神町2-1-11
須磨寺駅周辺
078-734-0640
9:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 150
- 776



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 【公式】兵庫スサノオ四社巡り |
兵庫県神戸市垂水区西舞子1-5-7
西舞子駅周辺
078-781-5584
9時〜16時
(不在の場合がある為、Instagram、Faceb…続きを読む
- 御朱印:あり
- 35
- 208
兵庫県丹波地方の柏原に鎮座する神社で、古くから厄除け・災難除けの御神徳で多くの参拝者で賑わいます。国宝に指定された本殿をはじめ境内には多くの文化財も現存し、三重塔や鐘楼など日本古来の祈りの…もっと読む
アートなご朱印巡りで訪れた八幡宮⛩️
石鳥居から 長い長い石段が続き💦社務所って書いてあったから やっと着いたと思ったら まだ折り返... 
明日から夏詣限定のご朱印を授与致します!!
7月1日〜8月31日まで授与 
1024年後一条天皇の勅命で京都石清水八幡宮から分霊を勧請し柏原別宮として創建される。
南北朝時代の騒乱で創建当時の社殿が焼失、後に...



兵庫県丹波市柏原町柏原3625
柏原駅周辺
0795-72-0156
授与所午前9時~午後4時
- 御朱印:あり
- 15
- 90



ご利益 | 金運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 福原西国三十三観音霊場 福原西国観音霊場第番札所 兵庫七福神・大黒天 |
兵庫県神戸市兵庫区西柳原町10-10
兵庫駅周辺
078-671-6242
受付時間:9:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 98
- 220
神戸市長田区にある厄除の宮です。
巫女による舞や笛に力を入れております。
神楽舞をしてみたい、龍笛を吹いてみたいという方を随時募集しております。
龍笛は男性も可です。
条件等詳細は問い合わ…もっと読む
久しぶりに時間が取れたので、神戸市長田区の長田漁港近くにある駒ヶ林神社にお参りに行きました。
梅雨らしい曇り空でしたが、雨は降ってな... 
四つ葉のクローバーの形をしたチャーム型のお守りです。
イヤフォンジャックへ取り付けるためのパーツを別にお付けしておりますので、お...


兵庫県神戸市長田区駒ケ林町3-7-3
駒ケ林駅周辺
078-611-4065
開門 6時〜16時
授与所(ご朱印、みくじ含む)9時~16時(12…続きを読む
- 御朱印:あり
- 6
- 46
JR三田駅から徒歩圏内で行ける神社であり、高台から街を見下ろせます。
奈良県の大神神社の分祀であり、境内は広く、霊験あらたかな神社です。
境内には本殿の他にも、沢山の社があるので、全部…もっと読む
8世紀中頃には既に存在していたといわれる三田ではかなり古い神社になります。
歴史は古いですが、拝殿や鳥居などは新しく、清々しい印象の... 
奈良の大神神社から分祀された創建1000年を超える歴史あるお社でした。
駐車場は、鳥居をくぐった左手に用意されておりましたが、車は鳥... 
とても敷地の広い神社で森林浴が出来ます
高台にあり景色が良かったです



兵庫県三田市三輪3-5-1
三田駅周辺
0795624726
社務所:9時〜17時
- 御朱印:あり
- 15
- 58
住職は午前中に月参りで不在がほとんどです。御朱印・ご首題拝受希望の方は、InstagramのDMでご連絡下さい。
直接参拝して拝受希望の方は、お寺ご連絡して頂き『名前、連絡先、参拝日時』…もっと読む
兵庫県たつの市にあるお寺です。
山号は妙法山
宗旨宗派は日蓮宗
ご本尊は久遠実成本師釈迦牟尼仏(くおんじつじょうほんししゃかにぶつ)
... 
予約してから伺いました。住職さん、奥様、とても親切に対応して頂きました。誕生日の御朱印を頂きました😉名前をシークレットしようと思ったの... 
最近御朱印・ご首題に力を入れているお寺です。



兵庫県たつの市龍野町北龍野60-12
東觜崎駅周辺
0791-62-1013
参拝可能時間
午前9時から午後17時
ご首題・御朱印受付
…続きを読む
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
淡路島にある伊奘諾神宮には、イザナギノミコトとイザナミノミコトがまつられています。
古事記によると、この二神によって日本で一番最初につくられたのが、淡路島であるといわれています。
日本発祥の伝承が残る兵庫県で、寺社巡りを楽しんでください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
