御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
宝塚神社ではいただけません
広告

たからづかじんじゃ

宝塚神社のお参りの記録(1回目)
兵庫県逆瀬川駅

投稿日:2022年01月07日(金)
参拝:2022年1月吉日
宝塚市の高台に鎮座する神社で、参道を阪急電鉄今津線が横切っています。
境内の奥に続く道の先には平林寺があります。

創立年は不詳とのことですが、宝塚神社のHPによると、
「隣接する武庫山平林寺の記録によれば承和四年(837)作の仏像安置から考察すれば、 同年代頃には神社存立は確かなものであったと思われます。」とのこと。

明治以前までは山王権現と呼ばれていたらしく、昭和41年に素盞嗚神社を合祀し、日吉神社を宝塚神社と改めたそうです。

御祭神:大山祇神 素盞嗚神
宝塚神社の鳥居
一の鳥居
この参道のすぐ先に阪急電鉄の踏切があります。
ちなみに鳥居は春には建て替えられる予定のようなので、立て替え前にお参りできて良かった!
宝塚神社の建物その他
踏切を渡ると上り坂の参道。
この坂道は「正直坂」という名前でした。
登り切ると右へ折り返して更に「清明坂」という上り坂が続きます。
坂の名前の由来はなんだろう?と思ってネットで調べてみると、
「正直坂」は先々代の宮司のお名前「なおみち」、
「清明坂」は先代宮司が関係しているようですがお名前ではないようです。
宝塚神社の本殿
拝殿
まだ三が日の雰囲気が残ってました
宝塚神社の本殿
拝殿
宝塚神社の手水
手水舎
宝塚神社の末社
大神社と愛宕社
宝塚神社の末社
三社
伊勢神社 住吉神社 春日神社
宝塚神社の建物その他
夫婦和合・子授けの石
宝塚神社の末社
塞神社と八幡社
宝塚神社の末社
天満神社
宝塚神社の末社
宝塚神社の景色
思ったよりも高台で見晴らしが良かったです
宝塚神社の末社
えびす社
この社殿は元々清荒神清澄寺の三宝大荒神が祀られていた社殿だったそうです。
宝塚神社のお守り
たくさんのえびす様
えびす守として社務所で授与されていました
宝塚神社の歴史
宝塚神社の御朱印
御朱印

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
宝塚神社の投稿をもっと見る36件
コメント
お問い合わせ