御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)

今シーズン初の紅葉撮影
三峯神社の辺りが見頃と聞いたので
紅葉時期は初めて来ました。
鳥居も数日前まで改修されていたようで
... 
三峯神社⛩️へお参りしました(。・人・`。)
最近多忙すぎてメンタルがやられ気味なので、気をもらいに。
連休真ん中だったので駐車場渋滞... 
雨の中、どうしても行きたかった
三峯神社を参拝しました。
奥宮、行きたかった、、、
全然見えなくて残念でしたが、
御神木を近くで見るこ... 
遠征⑮小江戸・川越『川越氷川神社』
多くの人ですごい賑わい (☉∀☉)
着物姿の若いカップルが微笑ましい境内♡
ちょっと並ん... 
川越氷川神社⛩️へ久しぶりにやって来ました☺️
川越総鎮守であり、縁結びの神様で有名です。
七五三シーズンですので、平日でもにぎや... 
川越城で少し休んで(休憩所の建物)から博物館の前を通りたしかこの辺りからから行けるんじゃないかな?と歩いてたら人がたくさんいて氷川神社... 
武蔵野三十三観音霊場めぐり 第13番✨
狭山三十三観音霊場 第1番✨
真言宗豊山派に属し、山号は吾庵山、寺号は放光寺、本尊は千手観... 
吾庵山金乗院放光寺。
弘仁年間(810年~824年)の創建と云われています。
真言宗豊山派の寺院で御本尊は千手観音です。
... 
正式名:吾庵山金乗院放光寺
通称:山口観音
古くから観音信仰の霊場として知られ、観音像や観音堂は空海によって弘仁年間(810年 – 8...

野老山実蔵院。
創建年代は不詳ですが、宥圓(元和2年・1616年寂)が開山したと云われています。
真言宗豊山派の寺院で御本尊は大日... 
武蔵野三十三観音霊場九番
奥多摩新四国霊場八十八ヶ所六十八番
宗派は真言宗豊山派、ご本尊様は大日如来様。
西武池袋線西所... 
武蔵野三十三観音霊場第9番
聖観音様、観音菩薩とも呼ばれ身近な観音様だそう。幅広いご利益があります😊

奥多摩八十八ヶ所御礼詣り含め
ニ周目。
此処もCDで納めた。
奥さまと住職様がいらっしゃた。
武蔵村山の多摩八十八ヶ所の番... 
武蔵野三十三観音霊場19番札所
埼玉県入間市にある真言宗豊山派の寺院。本尊は不動明王で創建年は永正6年1509年と思われ、中興開山は... 
武蔵野三十三観音十九番。
御朱印は無人対応でした。

辰爾山佛蔵院勝楽寺。
1300年の歴史がある真言宗豊山派の寺院です。
不動明王坐像は小ぶりではありますがとても迫力があります。 
此処も狭山湖の下の村にあった。お寺。
山口観音様に隣に並んでいた。そうです。
観音霊場の一つになっている。
奥多摩八十八ヶ所... 
大きくて立派なお寺です。清掃が行き届いててとてもキレイでした。

埼玉県の金運の神社お寺まとめ32件
2023年11月29日(水)更新
「埼玉県で金運の神社お寺にお参りしたい!」
金運のためにお参りしたくても、どこの神社お寺に行こうか迷いますよね。
そこで、日本全国から金運の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
埼玉県の金運の32か所の神社お寺をまとめて紹介します!
気になる神社お寺を見つけたら「行きたいボタン」で保存もできますよ。
あなたの行きたい神社お寺が見つかりますように。
目次
- 御朱印:あり
- 303
- 2728
大人気!白の氣守
三峯神社では、氣守りというお守りが一番人気です。 普段は、赤・緑・青・ピンクの4色なのですが、1日だけは白の氣守りをいただけます。 手に入れるのも…もっと読む


埼玉県秩父市三峰298−1
三峰口駅周辺
0494-55-0241
9:00~16:00
- 御朱印:あり
- 310
- 1630
ご縁を結ぶ「むすびcafe」とは?
川越氷川神社の鳥居を出た先の氷川会館1Fにあるのが、むすびcafe。 ここでは、専属シェフが作るランチ(和食の日・フレンチの日があ…もっと読む


埼玉県川越市宮下町2-11-3
本川越駅周辺
049-224-0589
8:00~18:00
- 御朱印:あり
- 243
- 1293
平成25年より始まった開運指南場も好評につき受付中。(週に4日間受付。水・木は午前11時~午後5時、土日祝日は午前10時~午後5時) 「むすひの庭」では、「開運」「縁結び」「神恩感謝」を表…もっと読む
遠征⑯小江戸・川越『川越熊野神社』
八咫烏様に烏天狗様✨ なで蛇様と宝池の銭洗い✨ 足つぼ健康法まで!魅力が詰まったワクワクの境内♪... 
川越熊野神社⛩️へやって来ました🎵
人気のかしや横丁の近くなので、人もたくさんです😃
秋詣の御朱印を頂きました🍁書き手さんが4人い... 
室町時代に紀州熊野本宮大社から分祀された神社⛩️
境内に入るとデッカイ八咫烏が👀います❗️
銭洗弁財天や厳島神社など沢山の境内社が鎮...



埼玉県川越市連雀町17-1
本川越駅周辺
049-225-4975
社務所受付時間 平日 9時半~午後5時
土日祝 …続きを読む
- 御朱印:あり
- 185
- 1275
令和12年創建1000年記念大祭を迎えます。
「平安より連綿とつづく八幡さま つなごう未来へ鎮守さま」、皆さまのご参拝を心よりお待ちしております。
川越八幡宮⛩️へやって来ました🎵
大きな銀杏の御神木もまだ緑ですが、もう少しでしょう。
切り絵の御朱印は黄色とオレンジがあり、黄色にし... 
遠征⑨小江戸・川越『川越八幡宮』参拝☆
レトロな町並みを歩き~魅力的な寺社めぐりを楽しみました♪
色々と見どころの多い✨川越八幡... 
テレビで東武東上線に乗って行く旅番組を見て川越に行こうと思いつき、はじめは川越八幡宮があるんだと知り初参拝しました。
何年か前に川越...



埼玉県川越市南通町19-1
川越駅周辺
049-222-1396
参拝は24時間可能(夜間22時までライトアップ)
授与所は9時~17時まで
- 御朱印:あり
- 370
- 1361
1200年の歴史を持ち関東で唯一、厄除けと開運のご利益を同時にいただける埼玉厄除け開運大師・龍泉寺。
厄除け・ 開運・方位除けのご利益は埼玉県内随一とされ「厄除け開運本山」として有名です…もっと読む
埼玉県熊谷市に境内を構える龍泉寺🙏
昨年末にさいたま市に住む長男と一緒に参拝しました🤗
冷たい風が吹いていましたが、心はぽかぽかでした✨ 
埼玉厄除け開運大師お参りして来ました🙏 
1200年の歴史を持ち、日本で唯一厄除け金色大師と開運金色大師を同時に祀る龍泉寺。
厄除けと開運両方の御利益が同時にいただけるお寺。
...



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | ぼけ封じ関東三十三観音霊場関東八十八箇所武州十二支霊場 ◇関東八十八カ所霊場 八十三番札所 ◇武州路十二支霊場 子年一番札所 ◇ぼけ封じ関東三十三観音霊場 二十九番札所 ◇忍 三十四観音霊場 二十九番札所 |
埼玉県熊谷市三ヶ尻3712
明戸駅周辺
0485323432
9時〜16時
- 御朱印:あり
- 40
- 581



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 武蔵野三十三観音霊場狭山三十三観音霊場武蔵野七福神 武蔵野三十三観音霊場第番札所 狭山三十三観音第番札所 狭山三十三観音第番札所 奥多摩八十八箇所札所がっつ札所あり。 先代の住職が彼方此方の山の中にあった住職が居なくなったお寺から 52番、65番、67番、77番、79番札所を この山口観音さま敷地内に移転。武田さまなどをご供養されていらっしゃる。 |
埼玉県所沢市上山口2203
西武球場前駅周辺
04-2922-4258
全部みると速くても一時間。ゆっくりしたいと二時間くらいかかる。ー
- 御朱印:あり
- 13
- 117



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 武蔵野三十三観音霊場 新四国奥多摩八十八巡り第札所。 |
埼玉県所沢市元町20-15
西所沢駅周辺
04-2922-2671
- 御朱印:あり
- 6
- 56



ご利益 | 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 武蔵野三十三観音霊場 ・武蔵野三十三観音霊場第番札所 ・奥多摩新四国霊場八十八ヶ所霊場第番札所 |
埼玉県入間市小谷田1437
入間市駅周辺
04-2962-5442
- 御朱印:あり
- 7
- 59



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 狭山三十三観音霊場 新四国奥多摩八十八箇所霊場第73番札所。 狭山三十三観音霊場第二番札所。 |
埼玉県所沢市山口1119
下山口駅周辺
04-2922-6528
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
川越市には川越氷川神社や川越大師、喜多院があり、古い町並みを楽しみながらのお参りができます。
交通網の発達した埼玉県東部での寺社巡りも、山を登りながらの西部での寺社巡りも、どちらもすてきな旅となりそうです。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
