かわごえひかわじんじゃ
川越氷川神社
埼玉県 本川越駅
8:00~18:00
御朱印
このほか、行事や神事、季節にあわせて、カラフルな限定御朱印が頒布されます。
御朱印帳
授与場所・時間
御朱印・御朱印帳ともに、本殿正面にある授与所でお受けできます。
御朱印の受付時間は8時~16時。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
過去の限定御朱印
御朱印 | 右上の参拝の文字の間には『雲菱印』が押されています。期間限定で、カラフルでアートな御朱印もいただけます。 | ||
---|---|---|---|
限定 | |||
御朱印帳 | |||
駐車場 | 無料駐車場あり。第一駐車場/50台、第二駐車場/100台 |
川越氷川神社
2組のご夫婦の神様と大己貴命のあわせて五柱の家族の神様を、ご祭神としてお祀りしていることから、家庭円満、夫婦円満、縁結びの神社として知られる。今から約1500年前、古墳時代の欽明天皇2年(541年)に創建され、武蔵の国造が大宮の氷川神社より分祀、奉斎したことに始まる。「お氷川さま」と呼ばれ、川越の総鎮守として篤い崇敬を集め、親しまれている。
古墳時代の欽明天皇二年九月十五日鎮座。
下って室町時代の長禄元年(1457)、川越城の築城に当たった太田資長(後の道灌)は篤く当社を崇敬し、献詠和歌を残している。
また、戦国時代の天文六年(1537)の合戦の様子を描いた「川越軍記」には、その当時も人々の参詣が盛んであったことが記されている。
小田原北条氏滅亡後の天正十九年(1591)以来、関東を支配した徳川氏は、重臣を川越城主として江戸北方の守りにつかせたが、以後、幕末まで歴代城主は藩領の総鎮守として当社を尊崇し、文禄四年(1595)酒井忠利が社領を寄進したのをはじめとして、その後老中松平信綱らが社領を加増、さらに寛永五年(1628)酒井忠勝が本殿を修理した。
その後老中柳沢吉保らが社殿の造営費の寄進や修理を行うなどし、嘉永二年(1849)松平斎典の寄進により現在の本殿が竣工している。
名称 | 川越氷川神社 |
---|---|
読み方 | かわごえひかわじんじゃ |
通称 | お氷川様 |
参拝時間 | 8:00~18:00 |
御朱印 | あり 右上の参拝の文字の間には『雲菱印』が押されています。期間限定で、カラフルでアートな御朱印もいただけます。 |
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 049-224-0589 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://www.kawagoehikawa.jp |
おみくじ | あり |
お守り | あり |
絵馬 | あり |
SNS |
ご祭神 | 《主》素盞嗚尊,奇稲田姫命,大己貴命,脚摩乳命,手摩乳命 |
---|---|
創建時代 | 541年(欽明天皇2年) |
ご由緒 | 古墳時代の欽明天皇二年九月十五日鎮座。
|
体験 | 結婚式七五三食事・カフェ御朱印お守り |
概要 | 氷川神社(ひかわじんじゃ)は、埼玉県川越市宮下町にある神社。埼玉県さいたま市大宮区の氷川神社と区別するため、川越氷川神社と称されることもある。なお、川越市内に氷川神社は当社を含めて14社ある。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 541年(欽明天皇2年) 入間川で夜な夜な光るものがあり、これを氷川神の霊光だと捉え、当地に氷川神社を勧請したと伝えられる。 1457年(長禄元年) 河越城を築いた太田道灌は当社へ詣で、和歌を残している(「老いらくの 身をつみてこそ 武蔵野の 草にいつまで 残る白雪」)。 川越藩歴代藩主の崇敬を受け、酒井忠勝、堀田正盛、松平斉典が社殿造営を行った。 旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社である。 1948年(昭和23年) 境内より祭祀用の石剣が発掘され、当地では5世紀を中心とする古墳時代に集落が形成され、祭祀が行われていたことが判明した[1]。 2003年(平成15年) ...Wikipediaで続きを読む |
行事 | 祭事・年中行事[編集] 良縁祈願祭:毎月八日八時八分および毎月第四土曜日八時八分に斎行(八が末広がりの縁起の良い数のため。申込多数の場合は同日八時三八分にも斎行)。詳しくはホームページを参照。 川越氷川祭:1652年(慶安4年)、川越藩主・松平信綱時代に開始された。毎年10月14日・15日に開催されていたが、1997年(平成9年)より10月第3土曜日・日曜日へ変更となった。29基もの山車を有し、毎年15基前後が隔年で曳き回される。 お衾替神事:12月28日に行われる神事。本殿内陣に紅白の絹を捧げる。 大祓:7月31日・12月31日に斎行。日頃の身の穢れを洗い流す祭事。 縁むすび風鈴:20...Wikipediaで続きを読む |
引用元情報 | 「氷川神社 (川越市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%B0%B7%E5%B7%9D%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E5%B7%9D%E8%B6%8A%E5%B8%82%29&oldid=98161925 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
2
0