かわごえひかわじんじゃ
川越氷川神社のお参りの記録一覧

埼玉編⑧
時の鐘を見て満足し川越氷川神社まで歩く
時の鐘界隈はめちゃくちゃ混んでいたので食べ歩きや休憩☕️も諦め😥
氷川神社も混んでました〜
境内は広く見どころお参りどころ満載です
信号待ちの神職さま…写ってしましました🙇🙏
失礼しました🙇
神社から5分くらい?
明治35年から続く「東洋堂」
ピピッときて立ち寄りました
リーズナブルなお値段💕の壊れせんべい残っててラッキー👍
製造販売だからこそ🥰

入間市での仕事で2社参拝したのですが、どちらも御朱印頂けず
帰りに足を伸ばして参拝
思っていたよりも小規模で中華の観光客が多く・・・
書置きのみでした 500えん
鳥居
手水舎
本殿
神楽堂
案内図

川越氷川神社参拝⛩️
川越熊野神社から徒歩で20分🚶川越氷川神社へ縁結びの御利益で有名で、若い女性の参拝者が多い人気の神社、海外の方も沢山いらしてます。
大きな鳥居⛩️
拝殿
御神木
沢山の絵馬
本殿の彫刻は細かくて本当素晴らしい👍
烏🐦⬛
川越はさつまいも🍠が有名
御朱印 書き置き

SNSでみて気になっていたこちらの神社。
本川越駅から住宅街を20分は歩くので、
時間があれば徒歩で、急ぎならバスかタクシーが良い。
お参りするのに、この日は長蛇の列。
それもそのはず、一組ずつ巫女さんの合図で進むため、めちゃくちゃ時間がかかるため、正面からのお参りは断念し、脇からそっとお詣りしました。
・鯛釣りみくじ
・芋掘りみくじ
・絵馬ストリート
と、映えポイントがたくさん。
そしてこの日は、結婚式がたまたまあり、
白無垢姿の素敵な新郎新婦の姿がみれました。
夏になると風鈴が飾られ、また素敵だそうです
川越は神社が徒歩圏内にたくさんあるので、食べ歩きしながら廻るのに1日では足りません!!
一泊でいきましたが、それでも足りないのでまた日を改めて廻りたいです♪
鯛みくじ
鯛みくじ
絵馬ストリート
芋掘りみくじ

最後に川越氷川神社さんにお参りしました。
人が多かったです。余りゆっくりできずに、この日は失礼いたしました。
鳥居
境内社の柿本人麻呂神社、名前に惹かれてお参りさせていただきました。
この緑色の文字に惹かれたのかもしれません。

川越巡り 川越氷川神社参拝⛩️
本日ラストは川越氷川神社へ縁結びで有名、こちらが一番混んでました^_^
本殿の彫刻がすごい細かいです。
前は塀の隙間が狭くて良く見えなかったと思うのですが、今日は隙間からですがよく見えて写真も撮れました。
見えないようにしてたのを見えるようにしたんだと思います🤔
機会があれば是非皆様にも見てほしい彫刻です😄
あい鯛 っていいですね✨
いも🍠神籤
川越はお芋が有名なんですよ☺️
すごく大きな鳥居⛩️
拝殿
護國神社
戌岩🪨
犬の横顔に見える わかりますか?
御神木
絵馬ロード
すごい数の絵馬
氷川神社御神紋 八雲
本殿彫刻
すごい細かい
細かすぎて怖いぐらい😱
前は周りの塀の隙間が狭くてあまりよく見えなかったんですが、見えるようにしたのかよく見えました^_^
私が今まで見た中で一番細かい彫刻です。
本殿全面に細かい彫刻が
すごすぎる‼️‼️‼️
書置き御朱印拝受
おまけ 八雲入りのパイロン

川越でお伊勢参りのゴール氷川神社様
相変わらず人気で人が溢れかえってました。
色々仕掛けが上手いですよここは
御朱印だけでなく参拝に来てもらう工夫が随所にあります。
こちらでは神宮のパネル写真の展示や書籍がありました。
イセヒカリという品種でつくられたおにぎり頂きました。
特別御朱印

憩いのお車で 15分ほどクールダウン^^ 今度は小江戸川越の街並みを楽しみながら
タオル片手に 汗をふきふき 川越氷川神社へ^^
評判通りの人気の神社で この暑い中 沢山の方が参拝に訪れていました^^
風車の参道^^ 風にクルクル いい感じ~~~^^
大きな朱の鳥居^^
本殿「
風鈴ア=ケ=ド^^
いも御籤^^ おいもいっぱ~~~い^^ 流石 川越^^
絵馬トンネル^^ いやぁ~~~~いっぱい吊るしてあるの~~^^
こんどは 風鈴トンネル^^
ご神木^^
風鈴裏参道^^
御朱印

ライトアップされた川越氷川神社。
18:30〜20:00の間に神社全体がライトアップ✨⛩️✨
小川も川底全体が蛍をイメージした光で蒼く輝いてキレイ😻
昼間は都内の下町をメインに神社参拝とショッピングを楽しんでしまったため、消灯ギリギリの19:50に参拝。
昨日の昼間にお参りした時はめちゃくちゃ人が多くて落ち着いて参拝できませんでしたが、今日はライトアップ終了ギリギリの時間ということもあって、10分間という短い時間でしたが落ち着いてライトアップされた幻想的な空間を楽しめました🌌
間に合うか微妙な時間でヤキモキしましたが、何とか点灯時間内に間に合いました👍
おかげで人もまばらで落ち着いて参拝出来ました
光る小川
蛍をイメージしてるそうです
蛍の光のように淡く光ったり徐々に消えていったりの明滅を楽しめます
境内のあちこちに吊るされた結び玉
神楽殿も点灯していて、背景の松の絵が暗闇から浮かび上がってます
縁結び風鈴
風鈴に光が当たってキラキラと✨
社殿裏側の小径もライトアップ
社殿を囲むようにぐるりと風鈴回廊がライトに照らされてます
昼間の雰囲気とは打って変わって幻想的な印象
川越市護国神社へ至る回廊も昼間とはまた違った雰囲気に。
神社裏手の小径
表参道へ至る歩道の様子
神社全体が光に包まれてました♪

喜多院参拝後にこちらの神社へ。
15時半を過ぎて益々日差しは強く。しかし、三峯神社並みに境内は参拝者で溢れてました。
浴衣姿の方や外国の観光客が多かったです。
こちらは縁結びにご利益があることで有名だそうで、特に縁結び風鈴と毎日限定20組に頒布される縁結び玉が有名です。
職場の人からは縁結び玉を勧められましたが、ネットで調べると朝方5時には引換券配布終了してるほどの人気みたいなので、今回は諦めました🤦笑
夜には小川がライトアップされてるようですが、
今日はこの後大宮へ出かける予定ですので、川越滞在中にライトアップされた境内を尋ねたいと思います。
鳥居
風鈴の回廊
こちらは大鳥居
時折雲を表現したミストが足元から流れてきます
拝殿
縁結び風鈴と一緒に御朱印をパシャリ📷🎐
人形流しを行う小川
御神水が清らかに流れてます
綺麗なトンボが小川にかけられたロープで一休み
境内社の柿本人麿社
後に歌聖と讃えられるほど和歌や学問に優れた貴族だったそうです。
柿本人麻呂社について
奉納された絵馬で作られたトンネル
縁結び風鈴の回廊
縁結び風鈴は初穂料3000円だったので、代わりに300円の縁結び風鈴水をいただきました。
こちらは神社で頒布してるわけではなく出店の商品っぽいです。
巨大なタイの絵
鯛釣り🎣のおみくじもありました
川越護国神社につながる回廊
灯籠が灯って良い感じの雰囲気
大鳥居前には風車トンネル
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0