76
63
707
87件
月参りに、これから仕事が忙しくなるので、順調に行くようにお願いしてきました。 風で木々の葉のゆれる音が心地よく いつ行っても清々しく癒される神社です。
+4
投稿投稿:2023年06月01日(木)
参拝日参拝:2023年06月吉日
月参りに行ってきました。 参拝者がひっきりなしに訪れていました。
+3
一番近くの神社。 いつもはしまっている拝殿の扉が開いていて中がみることができテンション上がって、写真撮りまくりました。 隣に小さな公園があり、小さな子ども連れの親子が多数いるほのぼのした神社です。
熊谷市にある観喜院聖天堂。特徴は、色鮮やかな漆や金箔による精巧な彫刻。日光東照宮を思わせる絢爛豪華な装飾で「埼玉日光」とも呼ばれています。平成24年に、本殿が国宝に指定されました。 ボラ…続きを読む
+27
投稿投稿:2023年05月25日(木)
参拝日参拝:2023年05月吉日
1200年の歴史を持ち、日本で唯一厄除け金色大師と開運金色大師を同時に祀る龍泉寺。 厄除けと開運両方の御利益が同時にいただけるお寺。 大開運守りというお守りは全国最強守り日本一だそうです…続きを読む
+13
御朱印は書き置きでした。 浄土宗、京都知恩寺末。亀通山行田院と号す。開山は本山第29世岌善上人にて、元亀天正の頃奥州筋へ巡行せし時、郡中斎条村の百姓原口与右衛門が宅にしばし滞留して、当寺…続きを読む
+9
限定御朱印拝受してきました。
+2
投稿投稿:2023年05月21日(日)
一粒万倍日、本日限定御朱印拝受してきました。
高麗神社からすぐ近くにあります。 高麗王若光の菩提寺 若光の守護仏聖天尊を本尊とした道場から、真言宗に改宗され不動尊を本尊とし、聖天尊を別壇に配祀され今に至ったそうです。 広大な敷地に綺…続きを読む
+28
投稿投稿:2023年05月11日(木)
御朱印が凄いと有名なお不動様です。 沢山の御朱印が用意されていてどれにするか迷います。 今回は比較的にシンプルな御朱印拝受してきました。
+8
月参りに行ってきました。 5月の御朱印拝受。
月参りに、限定御朱印拝受してきました。
+6
道開き・幸運・商売繁盛・豊穣の神として、猿田彦大神をお祀りしています。 駅近くのビルに隠れるように鎮座されてました。 小さいながらきれいにされていて神聖な雰囲気でした。
+5
投稿投稿:2023年05月08日(月)
奈良時代の僧、勝道上人が創建。 阿弥陀如来、千手観音、馬頭観音の尊い仏像が間近に参拝できます。 12支梵字守り頂いてきました。
+7
投稿投稿:2023年04月25日(火)
参拝日参拝:2023年04月吉日
鳴き龍で🐉知られる薬師堂。 説明してくれて、拍子木で体感させてくれます。 海外の方も多く、英語でも説明してました。
三代将軍家光公の霊廟 緻密な意匠が施され、見応え抜群の夜叉門。 悪鬼の侵入を防ぐ4体の夜叉像が祀られています。 杉の大木に囲まれていて、神聖な雰囲気でした。
+15
古峰神社に初参拝⛩ 清々しい高原の空気に包まれる境内では祭神の使者の 天狗が沢山いらっしゃいました。 バラエティに富んだ多数の天狗の御朱印が人気👺 御朱印は、書き入れしていただき30分待ちでした。
久しぶりの参拝。 前回来た時は陽明門の改修工事中だったので豪華絢爛な彫刻は圧倒されました。 三猿や眠り猫など見どころ満載。 早い時間だったので拝観券も並ばずに買えました。 一通り見た後は修…続きを読む
+23
二荒山神社別宮瀧尾神社参拝。 東照宮から30分ぐらい登っていくとたどり着きます。 道中は杉の木の道と水の流れの音が心地よく癒されながら歩いていけます🏞。 途中に北野神社があり、参拝⛩。 瀧…続きを読む
+24
下野国一ノ宮に参拝。 7時半に到着したら駐車場は8時からのため入れず、市営駐車場に停めて神橋を見てから参拝。 朝早いためまだ参拝者も少なく御朱印も並ばずに頂けました。 境内は老杉に囲まれた…続きを読む
+31
何でもある!神様のデパート 大宮駅から徒歩15分ほどの距...
ご縁を結ぶ「むすびcafe」とは? 川越氷川神社の鳥居を...
「いにしえの れきしがかおる こまじんじゃ」日高カルタです。このよう...
氷川神社から歩いてすぐの距離にびっくり。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。