ふせぎかとりじんしゃ
伏木香取神社
公式茨城県 南石下駅
9:00~16:00
12月1日~12月30日 9:00~16:00
初穂料 1,000円~ 大祓人形・茅の輪守りを含む
※大祓式 12月30日 16:30~
「大祓の神事」は毎年6月と12月に宮中を始めとして全国の神社に於いて絶え間なく斎行されてきた儀式です。
大祓は、おのれの我儘(わがまま)などを取り去り本来の自己に立ち返り、不浄を清浄にして不完全なことを完全にし、不良を善良にすることです。更には災厄を除き、幸せと平和をもたらし新しい生命の出現と発展を願うものとされています。
人形(ひとがた)=ご自身の身代わりとなる人形に、一年間の罪穢れを移し、お祓いを受け清らかな心身で新たな年をお迎えしましょう!
「令和5年の勝ち虫」4面御朱印
12月1日~12月20日
但し、月詣り(12/ 13.14.15)は対応できません!
初穂料2,000円
勝ち虫とはトンボのことで、前にしか進まず退かないところから縁起物とされています。
また、農作物につく害虫を食べる益虫として親しまれてきました。
「勝ち虫」御朱印は、勝運の神とされる当神社のご利益を表したもので、本年は季節の果実と共に月替わりにて頒布いたして参りました。
令和5年の締めくくりとして、皆さま共に一年を振り返り、迎える令和6年がより良い年となるよう祈りたいと思います。
元旦が開運の日
令和6年 甲辰年 元旦
天赦日 一粒万倍日 天恩日が重なる開運日
「甲(きのえ)」 十干の第一位で優勢を表し、大樹を意味する。
「辰(たつ)」 十二支で唯一の架空の生き物である龍を表し、水を司る。
龍が現れるとめでたいことが起こる。
「甲辰」 木と水が合わさり、芽が成長し、姿を整えていく縁起のよい年。
「天赦日(てんしゃび)」 天が万物の罪を赦す日。
世の中のすべての神様が天に昇り万物の罪を許すため、あらゆる障害が取り
除かれ何をやってもうまく行く日。
「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」
一粒の籾(もみ)が、万倍の籾を持った稲穂になる縁起のいい日。
「天恩日(てんおんび)」 天の恩恵により全ての人が福を受け、人生の転機となる行動が
ツキを呼ぶ日。
「午の刻(うまのこく/赤口)」 太陽が最も天高く輝く時刻。11時~13時
開運特別祈祷はご予約ください
・日時 1月1日 11:00 11:45 12:30 (各回15名限定)要予約
・初穂料 一人5,000円
名前入りお札、開運お守、開運絵馬、開運御朱印予約券を含む
・申し込み 希望の時間、住所、氏名(よみがな)、電話番号を神社窓口又は
FAX、InstagramよりDMで
・締め切り 令和5年12月20日
開運御朱印書入れ予約券配布 1月1日 11:00~13:00
※書入れ期間 1月7日~2月3日
伏木香取神社 茨城県猿島郡境町伏木1番地
電話FAX 0280-86-5026
御朱印 | 御朱印は、毎日9:00~16:00受付ております。
| ||
---|---|---|---|
限定 | |||
御朱印帳にお書き入れ | 御朱印の書入れ見本は普通サイズのみですが、大判や見開き判、縦長、ミニなど様々なサイズにアレンジにてお書入れ致しておりますので、お申し付けください。
| ||
御朱印帳 | |||
駐車場 | あり |
田舎の小さな神社ですが、ご参拝の方に大きなご利益が得られますよう日々勤めております。
看板などはないので、事前にお調べください。
御朱印、御祈祷などは、神社左側の宮司宅にお申し出ください。
お気をつけてご参拝ください。
神社左手に駐車スペースがありました。
周りを囲まれてない、開放的な神社でしたが、あまり拝見するところはありませんでした。
隣の宮司さま宅で一粒万倍日の御朱印をいただきました。
(御朱印第533号)
直書き
摂社
いつも、ホトカミユーザーさんの
武甕槌命さんが投稿されてますよね👍
あとで投稿させて頂きます野木神社さんの夕方の帰り道🚗
参拝させて頂きました😊👏✨
とても長閑な場所に佇む伏木香取神社さん⛩✨
まわりの木々🌲🌳🌿の緑にとても年輪を感じるとても古風な神社⛩さんですね✨✨✨
今回私のお気に入りは、社殿の上に
小さな木🌲
どうして、こんなとこに😀‼️
そして爽やかな風に癒されました😊🌿
ありがとうこざいます😊
社殿⛩✨
とても綺麗な光がたくさん入りました😊👏✨
龍神🐲🐉さまでしょうか?!
綺麗な光✨✨✨
綺麗なお花🌸🌼
お心遣いを感じます😊👏✨
八坂神社⛩さんと浅間神社⛩さん
狛犬✨
こちらの屋根の左に生えてる木🌲
生命力が強そうです‼️
とても大きな木🌲
ありがとうこざいます😊
神職1人奉仕 300,000円~ 通夜・葬場祭
神職2人奉仕 400,000円~ 通夜・葬場祭
伶人(雅楽)1人 50,000円 通夜・葬場祭
納骨祭 20,000円
霊 祭(年祭) 20,000円
自宅及び墓前の場合。榊一式・追祭標1本を含む。
15,000円
自宅又は墓前いずれかの場合。榊一式・追祭標1本を含む。
墓地地鎮祭 20,000円
建碑祭など 20,000円 墓石など建てたり、整備した場合
追祭標(塔婆) 5,000円
祈年祭(きねんさい、としごいのまつり)は、一年の五穀豊穣・産業の発展などを祈願する祭で、11月の新嘗祭と対になる祭祀であります。
秋分の日に皇霊殿で行われるご先祖祭で、歴代天皇・皇后・皇親等の御霊をお祀りする皇居内の皇霊殿において、天皇陛下御親らお祭りを執り行わせられるにつき、当神社においても遙拝式を行います。
御本社の例祭で氏子の代表が参列する中厳粛に斎行されます。
第96代後醍醐天皇の御代(1318~1339)に香取神宮より御分霊を境町伏木字大木にお迎えしました。
その後、御円融天皇の御代、永徳3年(1383)現在地の伏木字馬場の香取山に遷座。
寛文2年(1662)8月22日、社殿改築。
宝永4年(1708)12月5日、本殿造営。
昭和10年(1936)4月17日、本殿、拝殿改築。
撤下の猿島茶を差し上げます。
ご希望の方には、ホトカミちゃんの御朱印(初穂料500円)を授与いたします。
住所 | 茨城県猿島郡境町伏木1 |
---|---|
行き方 | ・電車バス 東武スカイツリーライン 東武動物公園駅~境車庫行き(朝日バス 550円)
・車 圏央道 境古河IC 又 坂東ICから10分 ナビゲーションをご利用の方は電話番号では検索できませんので、下記の住所で
|
名称 | 伏木香取神社 |
---|---|
読み方 | ふせぎかとりじんしゃ |
通称 | 香取さま |
参拝時間 | 9:00~16:00 |
参拝にかかる時間 | 20分 |
参拝料 | なし |
トイレ | あり |
御朱印 | あり 御朱印は、毎日9:00~16:00受付ております。
|
限定御朱印 | あり |
御朱印帳に直書き | あり 御朱印の書入れ見本は普通サイズのみですが、大判や見開き判、縦長、ミニなど様々なサイズにアレンジにてお書入れ致しておりますので、お申し付けください。
|
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0280-86-5026 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://fusegikatori.webnode.jp |
おみくじ | あり |
お守り | あり |
絵馬 | あり |
SNS |
ご祭神 | 《主》経津主大神 《相》誉田別命 |
---|---|
創建時代 | 第96代後醍醐天皇の御代(1318~1339) |
ご由緒 | 第96代後醍醐天皇の御代(1318~1339)に香取神宮より御分霊を境町伏木字大木にお迎えしました。
|
体験 | 祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り祭り |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
4
1