ふせぎかとりじんしゃ
伏木香取神社の御朱印・御朱印帳
公式茨城県 南石下駅
ふせぎかとりじんしゃ
公式茨城県 南石下駅
御朱印は、毎日9:00~16:00受付ております。
| |||
限定 | |||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | 御朱印の書入れ見本は普通サイズのみですが、大判や見開き判、縦長、ミニなど様々なサイズにアレンジにてお書入れ致しておりますので、お申し付けください。
| ||
御朱印帳 | |||
参拝時間 | 9:00~16:00 | ||
電話番号 | 0280-86-5026 |
12月1日~12月30日 9:00~16:00
初穂料 1,000円~ 大祓人形・茅の輪守りを含む
※大祓式 12月30日 16:30~
「大祓の神事」は毎年6月と12月に宮中を始めとして全国の神社に於いて絶え間なく斎行されてきた儀式です。
大祓は、おのれの我儘(わがまま)などを取り去り本来の自己に立ち返り、不浄を清浄にして不完全なことを完全にし、不良を善良にすることです。更には災厄を除き、幸せと平和をもたらし新しい生命の出現と発展を願うものとされています。
人形(ひとがた)=ご自身の身代わりとなる人形に、一年間の罪穢れを移し、お祓いを受け清らかな心身で新たな年をお迎えしましょう!
「令和5年の勝ち虫」4面御朱印
12月1日~12月20日
但し、月詣り(12/ 13.14.15)は対応できません!
初穂料2,000円
勝ち虫とはトンボのことで、前にしか進まず退かないところから縁起物とされています。
また、農作物につく害虫を食べる益虫として親しまれてきました。
「勝ち虫」御朱印は、勝運の神とされる当神社のご利益を表したもので、本年は季節の果実と共に月替わりにて頒布いたして参りました。
令和5年の締めくくりとして、皆さま共に一年を振り返り、迎える令和6年がより良い年となるよう祈りたいと思います。
元旦が開運の日
令和6年 甲辰年 元旦
天赦日 一粒万倍日 天恩日が重なる開運日
「甲(きのえ)」 十干の第一位で優勢を表し、大樹を意味する。
「辰(たつ)」 十二支で唯一の架空の生き物である龍を表し、水を司る。
龍が現れるとめでたいことが起こる。
「甲辰」 木と水が合わさり、芽が成長し、姿を整えていく縁起のよい年。
「天赦日(てんしゃび)」 天が万物の罪を赦す日。
世の中のすべての神様が天に昇り万物の罪を許すため、あらゆる障害が取り
除かれ何をやってもうまく行く日。
「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」
一粒の籾(もみ)が、万倍の籾を持った稲穂になる縁起のいい日。
「天恩日(てんおんび)」 天の恩恵により全ての人が福を受け、人生の転機となる行動が
ツキを呼ぶ日。
「午の刻(うまのこく/赤口)」 太陽が最も天高く輝く時刻。11時~13時
開運特別祈祷はご予約ください
・日時 1月1日 11:00 11:45 12:30 (各回15名限定)要予約
・初穂料 一人5,000円
名前入りお札、開運お守、開運絵馬、開運御朱印予約券を含む
・申し込み 希望の時間、住所、氏名(よみがな)、電話番号を神社窓口又は
FAX、InstagramよりDMで
・締め切り 令和5年12月20日
開運御朱印書入れ予約券配布 1月1日 11:00~13:00
※書入れ期間 1月7日~2月3日
伏木香取神社 茨城県猿島郡境町伏木1番地
電話FAX 0280-86-5026
神社左手に駐車スペースがありました。
周りを囲まれてない、開放的な神社でしたが、あまり拝見するところはありませんでした。
隣の宮司さま宅で一粒万倍日の御朱印をいただきました。
(御朱印第533号)
直書き
摂社
マルシェにお邪魔しました🤗
今回のマルシェも魅力満載😊行きたいブースが沢山あって 色々な方と交流出来て
楽しい時間過ごせました☺️
れんこんみんな抱えたので気になりました。
見つけた時には売り切れでした😓
ここで買うれんこん美味しいのよ♡って買った人達がみんな話してました☺️次回も来るかな🤔
予約にて拝受しました☺️
間違えてしまいました(伏木は入らない)と言われたのですが
特別コラボ御朱印1つしないので嬉しいです🍀*゜
マルシェ賑わっていました☺️
とってもいい天気に恵まれ感謝🙏
鳥居⛩を写そうとしたところ、雲ひとつない空だったのでアップにして見ました。
一言主神社を出た時点でもう3時過ぎてたので帰路に着きはじめたのですが、ここで親が御朱印帳のページを間違って1ページ飛ばしてしまったので、そのページに今日中にもう一つ御朱印入れたいとリクエストが・・・
(どうも櫻木神社の4ページ見開きを貼る計算を間違えたらしい)
再三注意しても頑なに神社用と寺用の御朱印帳を分けようとしないような親なのですが (いつかどこかのガチ系寺社でトラブルになりそうな気がする)
なぜか日付にだけは異常に拘り、実際の参拝日どおりに御朱印が並んでいないと嫌がる。
しょーがねぇな(ーー;)と思いつつ、現在地(境町)付近でこの時間帯でも受印できそうな所はないか探したところ、伏木香取神社さんを思い出し、ここならば!ということでルート変更。
もうリミットの4時近くでしたが、快く直筆の御朱印をいただくことができました。
良い親孝行ができましたw ありがとうございます!
やはりイチゴが可愛らしかったので、親子揃って同じものを受印w
経津主神もウチの神棚にはいなかったので、いい機会なのでここで拝受
剣神にふさわしい剣札です☆
この日は一日中雨に祟られましたが、ここだけは天気にも恵まれました
白山神社
八坂神社と浅間神社
拝殿
境内はいつもキレイに掃き清められてます☆
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
4
1