【夏限定御朱印】「七夕と幸せを呼ぶネコ」「紫陽花に雨」 秩父伝統の和紙「細川紙」を使用した夏の限定御朱印です。
詳しくみる
右上に天地開闢の印が押された御朱印です。境内内社を含めると8種類の御朱印があります。梅まつりではカラフルな御朱印がいただけます。
9:00~17:00
029-866-0502
右に下総国三竹山鎮座、真ん中に一言主神社と書かれた御朱印です。1月1日から1月15日までの間は、本殿にある鳳凰の彫刻をあしらった新年特別御朱印がいただけます。夏越祭の御朱印もあります。
0297-27-0659
菅原道真公の和歌が書かれたカラフルな御朱印が18種類あります。末社の御朱印は7種類。季節限定の御朱印もあります。桜並木が描かれた御朱印帳と梅がモチーフの御朱印帳があります。
9時〜17時
0296-49-1666
御朱印は、毎日9:00~16:00受付ております。 ただし、旧暦1日の新月の日と旧暦15日の満月の日は『月詣り』限定の御朱印を9:00~20:00頒布しております。
9:00~16:00
0280-86-5026
右上に神光と書かれ、右下に三つ巴紋と下妻宮の印が押されています。 真ん中には大寶八幡宮の文字と印も。 御朱印帳の表紙は木が使用され、季節によって木材が変わります。
イラストのようにも見えるアートな文字が印象的な御朱印です。香取宮、丸山稲荷の御朱印もいただけます。 御朱印帳には今にも飛び立ちそうな金色の鶴の絵が描かれます。
御祭神菅原道真公が愛した、梅の印が特徴的です。 祭礼日は、当日限定御朱印を頒布します。 初穂料500円。
9:00〜16:00
0297-24-1739
0280-22-0477
0280-87-0789
0296-35-6001
0297-44-2126
本尊阿弥陀如来と厄除元三大師の2種類と東国花の寺百カ寺御朱印。オリジナル御朱印帳には金文字で記入。毎月3日の縁日限定の御朱印帳もあります。令和4年1月1日から31日迄お正月限定御朱印も。
0297-24-1533
9時から17時
0280-22-2366
0297-22-1599
0296-24-1409
午前~夕刻まで
0296-48-0304
0296-43-5460
0296-33-2342
0297-35-1847
0297-35-1508
0280-76-0267
0296-33-2039
029-867-0323
0296-37-6749
0280-22-2244
※掲載順位について参拝者の皆様からの投稿などを参考に、神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
ホトカミ公式Instgram
限定御朱印を紹介
フォローしてチェック!
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.
地図